私の元の家の近くから見た道前平野と四国山脈と霊峰石鎚山です。 (標高1,982m西日本最高峰) この山々から下りてくる清涼な地下水が打ち抜き井戸から吹き出る 水のすごく美味しい町なんです。 山脈の左中腹に見える白い建物群が、母校小松高校。 この石鎚山に恥ずかしくないように生きて行こうと育つのがこの地の人々です。 ![]() 高須の浜・・・山の反対方向にはこの浜があるのです。 遠浅の海で、引き潮にはず〜と〜ず〜と遠くまで、白い砂浜になるのです。 満ち潮には海水浴、干潮にはハマグリや姫貝やマテ貝やアサリといった貝や車 エビや小さいエビを無茶苦茶獲るんです。 まだ潮がある時にはワタリガニを獲るのです。壬生川のワタリガニは日本一うまい蟹だと 思っております。 向こうには平市島(へいちじま)が見えるんです。 また、生きた化石と云われるカブトガニも踏んで足が痛いほどいるんです。 浜に草が生えている。これではま〜たぶん、私の話は昔話になっていると思いますが、 良い時代にこの町の子供でいたことを喜びます。
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
わたや旅館から少し港の方に歩いたら「本源寺さん」が
|
家の近くの本河原通りに「覚法寺さん」が
|
![]() |
|
![]() |
|
壬生川の港はそ外海からは2q位、疏水のように内陸に
|
鷺の森神社は元は「鷺の森城」という河野氏の
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
皆さん!長々と見て戴きましてありがとうございました。