清水英男のよかったクラブ 2010年8月8日(日)スタート
伊予ざるヒデのよかった日記 第二章 2011年08月08日→2012年03月31日 第一章を見る 2010年08月08日→2011年08月07日まで 第三章を見る 2012年04月11日から |
2012年03月31日 (土) |
NHK朝ドラ「カーネーション」の最終日。この小原糸子のモデルになった 岸和田で終生ファッションデザイナーの「小篠綾子さんのお別れ会」 2006年4月28日 於:岸和田波きり会館 |
![]() |
今朝のカーネーションがどのような展開になるかは分かりませんが、昨日のカーネーションで、小原糸子(小篠綾子)さんはお亡くなりになられました。 【お詫び】お別れ会は暗闇の中で開かれたので、大半の写真が当日写されたスライドを撮影したものですから鮮明ではありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
会館の通路には沢山の記念の写真が掲示されていました。 | コーラスもしていたんですねえ。末っ子のミチコさんとの写真もあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
越の4姉妹と言われた母と3人の娘。左から、3女ミチコ、2女ジュンコ、母綾子さん長女ヒロコさん 母の自慢そうな顔 | 大広間ではお酒やお食事がふるまわれて、沢山の人がお別れの話をいつまでもしておりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
何方とご一緒かは分かりませんが、お2人の写真が投影されました。 | お別れ会へのご案内状です。 |
2012年03月31日 (土) |
昨日しおれていた水仙が大きな花を咲かせました。 |
妻が植えていた水仙が、いつの間にか首をもたげていましたが、今朝大きな花弁を開きました。 まだ寒いからか首を横向けています。 しかし太陽が注いだらシャンと自慢そうに咲かせると信じています。 ![]() |
![]() |
2012年03月30日 (金) |
退屈だと思っていたら世の中上手くできてるもので、 突然2女が孫を連れて来てくれました。 |
![]() |
午後2時でしたが、昼食しないで待っていたので、来たらすぐに、遅い昼食に行きました。 男の子はえらい成長していて、姉ちゃんをいじめていました。 しかし、可愛く成長しているので嬉しいです。 |
2012年03月30日 (金) |
今日は耐えられないほど暇な一日 そしたら・・・ |
![]() |
2012年03月29日 (木) |
今朝の私の「ダイエットのための仙人朝食」ご紹介 |
![]() |
昨夜のメニューがボリュームがあるとの声があるので、今朝の朝食の写真をお見せします。 本邦初公開の「私の仙人朝食」です。 キャベツ・玉ねぎブロッコリー・若芽・千早赤阪村手作りベーコンとちりめんじゃこにポン酢と雑穀酢半々ミックスのドレッシングの「サラダ」とリンゴ・人参・バナナの「自作ジュース」と「食パン一枚」です。 これなら仙人食でしょう!どうですか! facebookでの友達からのコメント 1.朝から栄養満点…素晴らしい!!美味しそう(≧∀≦)いいなぁ清水さんは。 素敵な奥様がいて感謝ですネヾ(^▽^)ノではでは行ってきま〜す 。皆様今日も1日お元気で |
2012年03月29日 (木) |
これからNHK朝ドラ「カーネーション」を見ます。あと3日間。皆さんが 小篠綾子さんのご自宅兼お店をイメージできるように少し写真をお見せします。 |
小篠綾子さんは、2006年4月にお亡くなりになられたのですが、その前年の秋に、生まれた自宅兼お店を、友達や仲間が集まれるサロンになるように、大改装しました。 この写真は、その外観です。二階の窓が塞がっていますが、だんじりの祭りの時には、全面開けてだんじりを楽しめるようになっています。 綾子さんがお亡くなりになられる前年の2005年12月20日、この2階の新サロンで披露のクリスマスパーティが開かれました。 記念の写真を数枚掲載させていただきます。 TVの画面と見比べていただければ楽しいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
メインテーブルです。左が小篠綾子さん、右が親友の西端春枝さん | 90人いる若い?男性の恋人やお友達でたいへんな人数でのパーティでした。食べるもの飲むもの皆が持ち寄りました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
若い?美しい商業界の仲間達をお写真。左から、森口さん、山崎さん、金岡さん、小篠さん、西端さん、中島さん | 私は、オープンのシャンパンを開けさせていただいて、皆さんに振る舞いさせていただきました。 |
2012年03月28日 (水) |
ダイエット中の今晩の仙人食 |
![]() |
私は今、猛烈なダイエットを試みています。 食事療法とスポーツジムでの筋トレと合体で大きな効果を狙っています。 基本は「禁酒・菜食」です。 ちなみに今晩の仙人食(勝手に私がそう呼んでいます) 混ぜご飯に見えるのは「おからに人参・牛蒡・玉ねぎ・椎茸を混ぜたもの」です。 次に、家の庭で採れた大根とコンニャクの薄味煮物です。豆腐とエリンギの澄まし汁。 そして生野菜と少々のローストビーフ、海藻です。 ビールなし、冷たいお茶です。 もう何とも自然体で美味しく戴いています。 |
2012年03月26日 (月) |
今晩は、落語のお稽古がありました。その後に食事会をしましたが、 禁酒・菜食を守れました。 |
5月24日(木)の福島寄席に出演するための露の団四郎師匠によるお稽古です。 今日の稽古は高畑さんと2人だけでした。 演目はまだ発表できないですが、上手く演じると大笑いしてもらえますが、トチルとしらけるかなという際どい落語です。 来ていただく方のためにも一生懸命稽古をさせていただきます。 稽古後の食事会を3人でしましたが、私は禁酒・菜食をしっかりと守りながら、楽しくできました。 協力してくれた団四郎師匠、高畑さん、お店の大黒さん、ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
師匠が飲め飲めというのを必死に拒否している苦しい顔です。 | もちろん、食べたものはこんなお野菜だけでしたよ!エヘン |
2012年03月26日 (月) |
崩落の危険がある30年超のトンネル検査に「中小企業が大活躍」というTV |
![]() |
日本人の知恵を使えば中小企業も大きく飛躍できるという話です。 トンネルは日々劣化しているのです。30年超えると壁落ちとか圧力に負けて大破壊が起こる可能性が高まるそうです。 そのため、常に検査をし続けて補強をすることが必要なのです。 その検査を今までは人間の視認に頼ったのですが、それをカメラやレーザーとそれを搭載して走る自動車を駆使して、検査期間を10分の1、費用を30%~50%安くする中小企業が世界的にも活躍するようになっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
トンネルは、ひび割れ、ゆがみなどが各所にあります。 | その検査を今までは、人間の目でゆっくりとしていたのです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
その検査をこの特注カメラとレーザーを使い、コンピュータで制御して正確に検査できるようにしたのです。 | レーザーでトンネルの壁を検査した映像です。○の中の赤くなったところは、上からの圧力に負けて内側に膨らんだ危険個所です。恐ろしいなあ。 |
2012年03月26日 (月) |
故郷の清水本家から「せとか」という新種の蜜柑を送ってくれました。 |
これは美味い! がらが大きくて、皮はツルツル若いお肌です。 皮は薄いから身はすごく大きい。 これが甘皮は薄くて剥かなくてそのまま食べて何の抵抗も無い食感です。 そして1個1個の房が大きい。 これは人気が出ること間違いない。 柑橘王国愛媛県の意地でも良いもの作り続けて欲しいなあ。 追伸:この日、広島の江田島からネーブルも届きました ![]() |
![]() |
2012年03月26日 (月) |
おはようございます。今朝も寒い朝です。これで桜が咲くのかなあと思います。 |
![]() |
おはようございます。今朝は5時起床です。気になる「禁酒・菜食」続いていますよ。 しかし、コスパは3日お休みしました。何となく登校拒否のような気持ちなんです。 だから今朝の体重はたった3.4キロ減です。 3キロ落ちるのは早かったのに、たった400gしか改善されてません。 何となく体積はしっかり落ちてきた感じです。 いつかドーンと体重が落ちる朝が来ると信じています。 68歳間近でこんなことするなんて人生の予測もできませんでした。 この挑戦は「結婚して太らされた25歳から67歳までの42年間の甘く美味しく楽しい人生のつけ払い」なんだと考えてやりぬきます。 ☆今日は月曜日・・・これから生ごみ出して、美味しい野菜盛りとヨーグルトとコーヒーと食パン1枚の朝食して、終わりが近づいたカーネーション見て・・・落語練習して・・・お出かけして・・・夜はまた師匠と落語の稽古、その後が「禁酒・菜食苦難の魔の時間」耐えきります。 |
2012年03月25日 (日) トントントントン・・・・お知らせ |
5月の落語の発表会が決まりました。 5月24日(木)午後6時30分から8時15分まで |
新しく「福島寄席」として団四会の落語仲間の発表会ができました。 私は、第2回5月24日(木)に出演が決まりました。 詳しくはご案内をご覧になってください。 日時 5月24日(木)午後6時30分から8時15分です。 場所 JR福島駅改札出て左にミスタードーナツがありますが そのビル(日の出ビル)の3階です。駅から1分です。 木戸銭は 1,000円です。当日受付でお支払いください。 福島寄席詳細案内 ←クリック 終わったら、同じビルの2階で3000だけの予算で懇親会を したいと思っていますが、参加される予定の方は返信に 懇親会参加と書いてください。 下手で有名なのですが、頑張って練習して披露しますから ぜひ来てくださいね! 参加していける方はこのメールで、懇親会も参加と書いて返信ください。途中で都合が悪くなってキャンセルも気楽にしてください。 頑張ります。 清水英男宛メール ←クリック |
![]() |
2012年03月23日 (金) |
今日はKKRホテルで開催される「お笑い演芸会」に行くために、 大阪城を囲む公園の南側を初めて通りました。結構珍しいものがありまました。 |
![]() |
JR森の宮を降りて、大阪城の東南の角から西に向かって10分の距離をゆっくり歩きました。 右に林の公園を見て歩くのですが、人っ子一人も見ないすごく静かな公園でした。 しばらく歩くと「大阪音楽団」という看板があり、公園の中を見たら大きな音楽堂がありました。 しかし今日は鉄の扉が閉まっているから使われていないのだと思いました。 また少し歩くと「ピース大阪」という大きな鉄筋の複雑な形の建物がありました。 これも前にロープを張っているので、閉館しているのかなと思いました。 一枚だけポスターが見えましたので見たら、第二次世界大戦の大阪大空襲の悲劇の展示がされていると書いていました。 どちらも今まで聞いたことが無い建物だけに、大きな無駄遣いをしているのではないかなあと思いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
大阪市音楽団の入り口の門。入って左が建物です。 | ピース大阪 (正式には、財団法人大阪平和センターピース大阪) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
KKRホテルの前から見た大阪城です。 初めての南側から見る大阪城です。 |
KKRホテルの、今日の演芸の舞台です。 向こうに大阪城が見える素敵な舞台でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
若手落語家のホープ「林家染吉」さん。すごく歯切れがよく大きな声で、私も笑い転げました。上手いと思いました。 | 奇術の「キタノ大地」さん。大技・小技、すごく楽しませてくれました。すごい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
講談の「旭堂南青」さん。上手い、笑わせる講談。 落語よいり面白い |
落語の「笑福亭たま」さん。小噺をわんこそばのように次々と繰り出してきて、笑いのの連続でした。 |
2012年03月22日 (木) |
「禁酒・菜食ダイエット」の効果はどう表れているか? |
おはようございます。今朝は6時ちょうどに起きました。 最近すごくよく眠れるんです。 これが「禁酒・菜食」のおかげかも知れません。 しかし、昨夜、20人位の若くない女性の多い温心塾とかいう勉強会で、3分スピーチで「今すごいダイエットしてます。皆さんもう分かるでしょう」と同意を求めたのに「え~分かれへん」の合唱。 何処が「温かい心の会なんや」と叫びたかったけど、1人若い男性が勇気を出して「痩せてると思います。今日は首が見えてます。」と言いよった。 そしたら、おばさん達も「ほんとや首あるがな」・・・ 今まで豚の首みたいに見ていたんや・・・と余計落ち込みました。 ☆さ~元気出して、ゴミ出して、野菜だけの朝食して、カーネーション見よう!(●^o^●) |
![]() |
2012年03月21日 (水) |
センバツ高校野球の開会式で「国歌・君が代」を聞いて感動しました。 |
![]() |
人が来るのが遅いから選抜高校野球の開会式を見ていました。 女子校生が「国歌・君が代」を歌いました。 すごくきれいな声で「天使が歌っているんだ」と思いました。 これで、日本人が国歌を謳う時代が来たと嬉しく思いました。 ちなみに、先日孫の卒園式があったそうなので、妻に君が代のことを聞いたら「みんなで大きな声で歌ったよ」と言っていました。嬉しいなと思いました。 しかし、女房が言うには「何となく人の口が動いているかどうか気になったわ」と言うことでした。 橋下市長、ありがとう! |
2012年03月21日 (水) |
今朝は早朝に庭の草刈りをしました。 庭が明るくなりました。 |
おそようございます。 昨日サボったし、今朝は早く出かけなきゃならないので、 早朝に草刈りしてたんです。 寒いし足腰痛いし、しんどいんよ! 絶対に草が生えない畑ってできないかなあ? 沢山刈ったと思っても、ほんのわずかなんです。 表面を少し刈っても、土の上にはいっぱいの草が伸びようとしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
草刈ったから、なんとなく明るさを増した庭です。 | ひょいと見ると大根がまた大きくなっていました。 |
2012年03月19日 (月) |
今日は、久しぶりに「聖丘カントリー倶楽部」に行きました。 |
快晴で、気温も丁度いい塩梅でした。 いつもの辻尾さんとそのお友達二人と回りました。 58/52でしたが、ドライバーと2打目は今までになく安定して飛距離も出ました。 そして、パターもほとんど2パット以内で収まりました。 何が悪かったか? 寄席がいつもと反対にホームランが繰り返されたのです。 しかし、このホームランも今までみたいなトップ球で無く、きれいに当たっているのですが 力が強かったということです。 これは治せます。 まあいい1日でした。 |
2012年03月18日 (日) |
今日は、案外と育ってきた大根を抜いて食べました。これが美味しい! |
![]() |
今日は、は庭の大根を3本採り、身は煮ものに、葉っぱは茹でて少し炒めていただきました。 柔らかくて美味です。 年末に植え遅れて冬の間はしょぼんとしてましたが、 今はぐんぐん育っています。 まだまだ沢山あるので楽しめます。( ^)o(^ ) ![]() |
2012年03月18日 (日) |
誕生祝いケーキに「高齢者のお歳の数だけローソクを灯す」提案を 近所の有名なケーキ屋さんに相談に行きました。 ハタシテ? |
さっそくご近所のケーキ店さんにお勧めに行きました。 木曜劇場「最後から二つ目の恋」で小泉今日子と中井喜一さんのこんな場面があって、沢山の人が「いいね」と言っていますよ。 写真もあるだけ差し上げますから、大きなポスターを作って、お店に来られるお客様に提案して差し上げたらいかがですか?大きなケーキが売れますよ。 「誕生日祝いには4つの意味がある。」 1.貴方が生まれてきたことへのお祝い。 2.貴方を生んだご両親の喜びの日、そして兄弟姉妹になった喜びの...日。そんな家族への感謝の日。 3.貴方が、元気で生きていることの証の日。歳をとればとるほど素晴らしいめでたいことではないですか。 4.ローソクの数は貴方が頑張ってきた証ではないですか、絶対にその証のローソクの数を簡略化なんかしてはいけない。ローソクの数が増えれば増えるほど貴方には素晴らしいことなんですよ!・・・ と、切々と説明したのに、「他でしてくれたら、やらせていただきます。」だって・・・アホカ! |
![]() |
![]() 歳の数だけローソクを立てることについて・・・ 私は4月4日の自分の誕生日には 「68本」絶対に立てます。 |
古い知人の斉藤雄一郎さんから応援メッセージがありました。 『ぼくは、大賛成です!! 年の分だけ、大きいローソクにまとめたりせずに1本1本つけたいです。 ぼくの青春自体のはやり歌に「22歳の別れ」というのがあり、誕生日に22本のローソクを立て・・17本目からは一緒に火をつけた・・・とかあって、やってみると、かなり壮観ですよ。...ぼくの母も80歳を目前と言うところまで来ると、ローソク立てるだけで、結構手間。さらに火をつけると、さらにさらに手間。でも、その1本に365日があったとか思うと、おろそかにはできませんよ。。。 ちなみに、80本近いローソクが立つと、実際、かなり明るい!! ほんとすごいです。 年輪の明るさと、50さいを超えたぼくは言いたいです!!』 『斉藤雄一郎さん、そうだよね。今日行ったケーキ屋は、火事になるとか、ケーキがぐちゃぐちゃになるとかマイナスばかり言ってたけど、これこそ沢山の家族や知人が集まって祝えばいいんだよね!斉藤さんのコメント使わせていただきますごめんねね。<m(__)m>』・・・私も相当執念深いですね。 |
2012年03月17日 (土) |
今晩もお野菜とウーロン茶でした。 神戸三宮「おやさい・畑源」で大好きな9名の楽しい宴でした。 |
![]() |
今日は、当日の呼びかけで神戸三宮のお野菜割烹「おやさい・畑源(はたもと)」に行きました。 私以外は生田神社で催された竹田の宮様の竹田研究会に出席したそうです。 ベジタリアンに変身した私の為か?ここでもお野菜ずくめでした。 私はそのお野菜を舐め舐め、ウーロン茶3杯で、2時間半しゃべり通しました。 私は今や、野菜とウーロン茶だけで酒飲みだった「遠い昔」と同じように酔って楽しめる(もとい、楽しませる)ことができるんだと感動しました。 まあ、いっしょの仲間が大好きな人ばかりだからだったかなとも思います。 八尾に帰りついて悪い志賀ちゃんが誘うけど「大好きな珍遊のらーめん」にも寄らないで真っ直ぐ帰って静かに寝ました。( ^)o(^ ) ☆おやさい・畑源のHPです。 |
2012年03月16日 (金) |
今朝は、誕生日に関係する関心事が二つもありました。 |
【第一話】 昨夜見れなかった関テレ木曜劇場「最後から二番目の恋」の録画を見ました。今日は主役の小泉今日子さんの46歳のお誕生日。ケーキには46本のローソクが満艦飾に立っています。小泉さんは「こんなの嫌だわ」と言いました。それに対して中井貴一さんが言った言葉に感動しました。 「誕生日祝いには4つの意味がある。」 1.貴方が生まれてきたことへのお祝い。 2.貴方を生んだご両親の喜びの日、そして兄弟姉妹になった喜びの...日。そんな家族への感謝の日。 3.貴方が、元気で生きていることの証の日。歳をとればとるほど素晴らしいめでたいことではないですか。 4.ローソクの数は貴方が頑張ってきた証ではないですか、 絶対にその証のローソクの数を簡略化なんかしてはいけない。ローソクの数が増えれば増えるほど貴方には素晴らしいことなんですよ!・・・私は「この歳になって誕生日祝いなんか嫌だわ」と言っていたのが恥ずかしい。これからは無茶苦茶ローソクを立ててやると決めました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ローソクの本数が多いので、消すのは全員で協力して消します。これも温かくていいですね! | ローソク系の共同作業で、全員が楽しくなる誕生日会です。 |
![]() |
![]() |
【第二話】お好み焼き・鉄板巧房 喜笑 今朝何気なくfacebookを見ていたら、ふと面白いお好み焼きを見ました。 「お誕生日お好み」なんです。ローソクが点いている。 (これひょっとして81歳?) こんなお好み焼きがあるんだと思って、続きを見ていると 「思いついたものなんでも焼いちゃおう」というような 自由な楽しいお好み屋さんみたい。楽しそう。 「お好み焼き・鉄板巧房 喜笑」さん。こんなお店、 次、行きたいなと思いました。(知らないのは私だけかも…) お好み焼き・鉄板巧房 喜笑のホームページ←クリック |
![]() |
||
![]() |
2012年03月14日 (水) |
毎日新聞3/14「再生への提言=自発的変革の気概を」 ピエール・スイリ氏(ジュネーブ大教授・日本学科長 |
2012年03月14日 (水) |
今日は、倫理友達の太田原洋君が私の家に来ていただいて、 倫理のIT活用についてほとんど一日中話し合いました。 |
![]() |
彼と奥さんはITというかEビジネスにもなかなかのエキスパートだと分かり、大きな夢を感じました。 ホームページのあり方、ffacebookの活用について長い有意義な話し合いでした。 昼食は、八尾名物フランスパン屋のトントンレミーさんに2人で自転車で行きました。 太田原君は、ビーフシチューを注文。大きなお肉の凄く美味しいしシューに喜んでくれました。 昼からも、話し続け、さらに私のパソコンの不具合も治してくれました。今日はすごく嬉しい一日でした。 |
2012年03月12日(月)~13日(火) |
12日から、食事はベジタリアン飲料はウーロン茶を決意しました。 12日は、東京で6人の起業研究会、13日午前久しぶりのギャプライズで 佐藤喜一君と前田康行君と会い、夕方には堺中倫理法人会発会式 |
12日の夕食は、ノンカロリーを考えて7人で神田の河豚庵で、てっさとてっちりを食べました。私は野菜の追加で、ベジタリアン。飲み物もウーロン茶2杯だけ、お粥も食べませんでした。 13日は、神田のグランドセントラルホテルの朝食バイキングは、野菜サラダだけで済ましました。 その後、久しぶりに中野坂上のギャプライズを訪問し、佐藤喜一君と前田康行君と久しぶりの話し合いをしました。 夜は、堺市深井で、堺中倫理法人会の発会式に出ました。 結局家に帰ったのは10時30分になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ホテルでの朝食は野菜たっぷり、 ヨーグルト、みそ汁、パン少々 |
昼は、ベジテリアレストランで、 野菜だけたっぷりとパン少々 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
前田君も佐藤君もベジテリアで満足顔(?) | ギャプライズで佐藤君とツーショット |
2012年03月11日 (日) |
3-11 東日本大震災から1年、大阪通天閣新世界から 「被災地復興の願い」を込めてイベントをいたしました。 |
![]() |
中学生の修学旅行に一度行っただけの通天閣。大阪に住んで43年・・・こんなに近くに住みながら一度も行ってなかった大阪名物通天閣。 何となく、通天閣周辺は汚い嫌なところというイメージがそうさせていたのです。 そんな私に通天閣を見せてくれたのは、3‐11東日本大震災なんです。 この日に何か被災地に元気をあげたいと思っていたらfacebook友達のA原田さんが通天閣の下で気仙沼を元気にするイベントをするという情報を得てさっそく参加することにしました。 軽快な作業服で参加しようと思っていたのがその日はすごく寒い一日という天気予報で、裏綿入りのコートを着て行きました。 初めて地下鉄堺筋線恵比寿駅を降りて直ぐの広い通りに出て見ると、綺麗な長い商店街の向こうに通天閣が見えました。 思わず「あ~やっと来たよ」と通天閣に言いました。 そして「新世界通天閣本通り商店街もこんなに綺麗で、通天閣もこんなに立派な堂々とした姿だったのか。来なくてごめんね」と言いました。 商店街の通天閣に近い場所にある会場に着きました。 商店街を通っていると、ビニール透明カーテンを開いてA原田さんが出てきて迎えてくれました。 「あ~、今日は楽しい意義ある一日が始まるのだ」と感じました。 ★100年の歴史を持つ大阪通天閣は東京スカイツリーよりずっと立派だと思いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
通天閣本通り商店街と通天閣(すごくきれいな商店街です) 通天閣は100年の風格がありました。 |
繁昌する気仙沼物産店とビリケンさん。ビリケンさんは通天閣の「福の神様」なんですよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ビリケンさんを囲んで、主催者の原田彰子さんとビリケンの中の鹿本浩さんと私(共にFB友達) |
新世界ルナストリートから表をみる。ビリケンさんの後姿が見えます。 この後ろに「歌劇をするステージ」の広場があります。 |
子供たちによるミュージカル「駄菓子屋エンジェル」とても楽しいものでした。
「もう一度会いたい」を歌う子供。堂々とした歌声でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
幼稚園児二人の漫才。「大阪と東京の違い」 これが面白いのです。 |
幼稚園児二人のお母さん二人の漫才。 これは子供の勝ちかな? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
阪上めいこさんによる「ザッツ・オオサカ」 さすがに聞かせていただきました。 |
通天閣の下に沢山の客が並んでいる店がありました。 新世界元祖 串カツの「だるま」です。 |
2012年03月10日 (土) |
映画 「1/4の奇跡」見てきました。ものすごく感動しました。 説明はしにくいので見るチャンスがあれば絶対に見て欲しい どなたの人生にも役に立つ実際の物語です。 (1/4の奇跡のこうしきHP)←クリック |
![]() |
2012年03月10日 (土) |
落語の仲間の会「第一回福島寄席」が3月16日(金)スタート みなさん、ぜひお越しください。ちなみに私の出番は5月24日(木)です。 |
![]() |
左の案内書をクリックして出た案内書を再度クリックすると 大きく拡大して見れます。 ![]() |
2012年03月09日 (金) |
今朝は、八尾の有名フランスパン店 ブーランジェリー・トントンレミーさんの新作を買いに行きました。 |
朝7時に行ってきましたフランスパン「トントンレミー」さんに。
新作「プチフレーズー」1個120円・・・ 孫の朝食間に合いました・・・喜んでいました。 今から私はカーネーション見ながら妻が食べるのも見ます。 ![]() これが新作。イチゴが乗ってケーキ風の味わいです |
![]() |
2012年03月08日 (木) |
今日は、ゴルフと夜は日本文化研究会(日本酒を愛でる会)があります。 |
![]() |
今日は一番楽しい4人でゴルフしました。暖かくて人が少なくてドライバーがよく飛んで絶好調でした。今、帰ってきて、これから日本酒を愛でる会に行きます。また悠々自適なんて言われるけどほんとうやからまーえーか(^-^)v 写真は175Y1人私だけoneオンしました。 |
![]() |
【日本文化研究会】落語の露の団姫(まるこ)ちゃんが、利き酒師として銘柄の内容を解説しました。下は、団姫さんの感想です。
おはようございます\(^o^)/ 昨日は、師匠に「日本文化研究会」へ連れて行っていたただきました! どんな会やろ?と思って会場に入ると、20人くらいで日本酒を飲みまくっている飲み会でした!(◎_◎;) ... 名前の付け方が凄すぎる・・・! みんな幸せそう(^人^) 利き酒師の資格を持つ私が、お酒の説明係を拝借し、みんなで楽しく六升飲みました! 次回も是非是非参加したいと思います! 今日のお仕事は京都府立文化芸術会館で落語を一席! 頑張りま~すp(^_^)q |
2012年03月07日 (水) |
見て見ぬふりしていた我が家の庭を少し手入れしたり見たりしました。 |
![]() 今朝は6時から大根を取り囲んでいる雑草を取り除きました。突然大根の葉っぱがシャキッと腕を伸ばしました。そしてその根元には白い大根の子供が元気に見えました。今日太陽が照れば大きくなる予感を感じました。 |
おはようございます。![]() 枯れているだろうなと思っていた昨年の秋に植えたブルーベリー2本が今朝よく見たら新芽をいっぱいつけていました。 ばんざ~い。嬉しいなあ!寒いし雑草見るのが嫌でほったらかしにした庭も、勝手に育って生きていてくれたんです。 ごめんね。これから大事にします。 |
2012年03月04日 (日) |
今日は男の料理をいただきに行きました。 |
数年前吉本興業の木村政雄さんが開いた「有名塾」でいっしょだったYMさんが主催の「手作り料理を食べて飲んで何でも語り合おう」という集いに参加しました。 梅田の高層マンション30階の素晴らしい景色のレンタルキッチンでした。 私はこれで2回目の参加で大半の方は知らない方なのですが、話し始めると必ずどこかに赤い糸に結ばれているように「接点」が出てきて、もう旧知のような親しい仲になるのです。13時から~19時までだらだらふぁら~と食べて飲んでいたので、ダイエットは失敗し、ベルトを一つ緩めました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
雨が降っていましたが、その前に見える大阪駅前のビル群と向こうの川は淀川です。 | 夜になるとこんなにきれいなイルミネーションになりました。 |
2012年03月03日 (土) |
NHK朝の連ドラ「カーネーション」の糸子(小篠綾子)さん役の尾野真知子さんが今日を最後に来週は逸見マリさんに代わります。 素晴らしい尾野真知子さんの綾子さんを惜しんで、お宝映像を公開します。 |
![]() |
ちょっと息抜きにハードディスクを探していたら見つかりました「コシノ4姉妹」の写真です。これは貴重です。 2006年4月28日に岸和田で小篠綾子さんのお葬式が営まれたとき、スライドで大きく映写された写真を私がカメラで写したものです。 コシノ4姉妹と紹介されましたが、右からヒロコさん(長女)アヤコさん(母)ジュンコさん(次女)ミチコさん(三女)です。 これはその年のお正月の写真だと言われました。お宝画像かな?しかし、テレビのキャストとよく似ているわ。 下のクリスマスの写真は、2005年12月20日のものです。小篠綾子さんは4か月前はこんなにお元気だったのです。 |
2012年02月29日 (水) |
2005年のクリスマスに岸和田の小篠綾子さんの店の2階で開いた 仮装の姿をお見せします。(撮影は私) |
明日の3月1日からNHKの朝の連ドラ「カーネーション」の主役小篠綾子さんのキャストが代わる可能性があるようだ。 だから、ここで、お亡くなりになられる1年半前のお姿を想い出にアップします。 真ん中が小篠綾子さん、右がニチイ創業者の奥様の西端春枝さん。左は我が社の女性社員さんです。 ![]() 私も写っていました。 |
![]() |
2012年02月28日 (火) |
暖かい日が照ったと思ったら、妻が球根を植えた 「セレクト水仙」が芽を出しました。春が近い |
![]() |
我が家の庭にも「水仙」が芽を出しました。 妻が植えたのですがセレクト水仙なんだそうです。 小さな春の第一歩です。 |
2012年02月27日 (月) |
ゴルフに行きました。天気予報を狂わすすごくいい天気でした。 |
今日もゴルフ。え~んかいなあ? 悠々自適でえ~な~と言われるけど・・・ そりゃ、ほんまは、若くて仕事バリバリの方が 悠々自適な人生でえ~な~と思いますよ! |
![]() |
2012年02月25日(土)~26日(日) |
カナオカ機材Gの「早々春懇親ツアー」(淡路島・鳴門・美馬市)に参加(*^_^*) 素晴らしい訪問先の経営者・社員さん、素晴らしい一緒のグループの皆さん やっぱり、カナオカGの催しは心がこもっているので「楽しかった~~!」 |
![]() 早々春懇親ツアーメンバーです 洋蘭では世界最高レベルの蘭とシンビジウムの河野メルクロン「あんみつ館」の前で撮影 前列左端が主催者の金岡重雄会長さん、右端が河野メリクロンの河野通郎社長さんです。 |
25日(土)は、午前11時洲本観光(株)海月館「で豪華な昼食をいただいた後、海月館の池田研次社長さんから、
淡路島の偉人「高田屋嘉兵衛の活躍振り」を歴史にのっとりお聞きしました。
嘉兵衛さんは、北前船で豪商となり、さらに国後・択捉・ウルップ島で黒テンやラッコの高級毛皮を商いするように発展しました。結局ロシアに捕縛されて、首都ペテルスブルグまで行き、エカチェリーナ2世と謁見するまでになり、難しい二国間の外交にも貢献した大人物です。25日、この夜はエクシブ鳴門で
「石堂仲男社長さんを囲む会」でした。
石堂仲男社長さんは、
「被災地へ毎年1億 東海グループ社長・石堂仲男さん」と下記の新聞に報じられたようにすごい方なんです。クリックして新聞記事をご覧ください。
大阪日日新聞記事
石堂社長のプロ歌手を超える情感あふれる歌唱力で皆聞き惚れました。また、大阪からは歌姫恵美ちゃんのジャズも加わり寝るのを忘れるような夜になりました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
蘭蘭蘭・・・竹の細い茎や葉と緑によく合っていました。 | 見飽きない美しさですよ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
河内メリクロンでは、美馬市の議長さん、観光協会の社長さん、そして、河野社長さんを交えて、市の活性化についての協議会を開き喜ばれました。 | メリクロンのシンボルの一つの、船井総研船井幸雄氏が書いた「ここは 最高 イヤシロチ」の石碑の前で金岡重雄会長と時子奥様が仲良く、イヤサレていました。、 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
26日午後は、同じ美馬市の歴史街並み史跡の「うだつの町並み」を見学に行きました。有名ガイドさんのご案内で金子社長さんも可愛い顔になりました。 | うだつの脇町は「藍染の町」なんです。藍染で豪商となったお家が軒を並べています。江戸時代そのままの素晴らしい街並みに、皆さん一軒一軒見て回り、帰りの出発も遅れました。 |
田村家、この通りで2番目に古い建物です。1711年の棟札があるので、300年前の建物です。 「うだつ」というのは、燐家との境に火が移らないように突き出した防火壁のことだそうです。
2012年02月24日 (金) |
結構意外なところで見かける誤植。 |
![]() ![]() ゴミは各自帰ってください! 香ばしく、飲みやすい!アースジェット |
おもしろ誤植集
|
2012年02月23日 (木) |
松原市倫理法人会役員決起大会 |
昨夜は、松原市倫理法人会の役員決起大会でした。 私は慌てて服を着替えて行ったので、私の必携のカメラ(携帯)を忘れていました。 会議では役員それぞれの思いをさらけ出す有意義な会議でした。 懇親会は豪華で美味しくて延々続き、最後は若い役員の奥様が車で来られて、2人の男性と奥様の運転で八尾の自宅まで送ってくれました。 八尾に着いたら若い3人にお礼の(迷惑の)ご馳走しようと珍遊の前に行ったら灯が消えていました。 しかし、ありがとう!写真は誰かの携帯で撮ったもので、よく写っていませんが、雰囲気だけでも見てください。 |
![]() |
2012年02月21日 (火) |
今日は、うつぼ公園に行ったり、オーダーしていた服を取りに行ったり、 夜は6時30分から12時近くまで食べ続け飲み続けたりしてしまいました。 |
![]() |
セントオーディンの永井純先生に頼んでオーダーしていた冬もの3点揃いができました。 もう冬ものというのは遅いようなのですが、こちらが注文するのが遅くて今日になりました。 今週末に徳島に行くので着て行こうと思っています。 私は、オーダーモノというのは背広以外作ったことが無いので、やはり仕立て2回の甲斐があって、私の複雑な体形にもぴったりですごく嬉しいです。 いつも吠える前に座った犬のオーディンも、私をお客様と思ってかすごくなついて、従順に前に座ってくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
セントオーディンの南の窓の外はうつぼ公園なんです。この公園は大阪都心にあり、戦後米軍の飛行場になっていたところで、東西にすごく長くて、木々も高くて素晴らしい空気の公園です。私の大好きな公園です。 | 今晩は東京で勉強会する予定でしたが、都合で来週に延ばしてもらったので夜は暇になりました。そこでご近所にいるfacebookの友達に連絡してお寿司屋さんで会うことにしました。そこへ隣りの珍遊の店長が来て盛り上がり12時近くまで話し続けました。facebookの友達は会わなくてもすごく親しさを覚えるもので、古い友のように感じます。 |
2012年02月20日 (月) 16時 |
店舗通販のシャディが、無店舗通販のニッセンに 吸収されたという情報が入りました。 |
![]() どこを探しても、昔のシャディとかサラダ館のマークが出てこないんです。 歳暮のカタログ見たら出てるけど、小さなマークになっています。 |
昨日、私が6年前まで40年も勤めたギフトのシャディが通販のニッセンに全株式を売却されたと販売店さんや社員さんから連絡が入りました。有店舗カタログ販売が無店舗カタログ販売に吸収される・・・全国の3000店の販売店さんはどうなるのか・・・心が痛みます。考えようによっては、お互いに革新が起こって「よかった」ことかもしれないなあと思ったりしています。 販売店さんの声としては、 「ハードのシャディ、ソフトのニッセン、必ずいい方向に向かいます!」や 「中途半端な提携よりきっと良いと思います。楽しみに見守りたいです。」なんて言う声が聞こえます。 私も、無責任ですが、考えようによっては、お互いに革新が起こって「よかった」ことかもしれないなあと思ったりしています。 |
2012年02月20日 (月) |
今日は、気が置けない仲間と4人でグロワールGCに行きました。 そして、いつもにない「よかった」が2つありました。 |
![]() |
メンバーはいつもの4人です。写ってない一人はカメラに映らない透明人間です。(嘘、キャディがいないので4人一緒に撮れないのです) いつも漫才のよな話をしながら歩いていますが、結構真剣なんです。 私は残念ながら56/54でした。 晴天で、無風で、ポカポカ陽気だったのでま~いいかと思いました。 |
バンカーからの渾身の一打が「チップイン」です。 狙ったとおりです(嘘、まぐれ)嬉し~(*^_^*)(^u^) |
![]() |
ゴルフ終わって家に帰ると孫が2人来ていて「バレンタインの数少ないチョコ」を食べようと選んでいました。これがあったんです。素晴らしいデザインと思いませんか? |
![]() |
||
![]() |
![]() |
2012年02月19日 (日) |
生まれて初めて東大阪の「枚岡神社」に参りました。 社伝によれば、紀元前3年に建てられたとのこと そして、東大阪やその他の倫友仲間が催した「餅つき大会」に出ました。 |
近鉄奈良線の枚岡駅降りたら目の前の階段の上にある荘厳な神社です。 ※私も、お餅を各種いただきましたが、このお餅は格別美味しいものでした。 1番に、もち米の品質が良い上に、餅をつく倫友が力を入れて丁寧にうっているので、すごくきめが細やかで粘りがありました。 2番に、あんこ餅の粒餡が素晴らしく美味しいものでした。 3番に、砂糖醤油つけの餅を包む海苔が香ばしくて最高でした。 ◎最高によかったのは、倫理の仲間がご婦人仲間も、おっさん仲間も、兄ちゃん・姉ちゃん仲間も皆さんが、参拝客さんに喜んでいただこうと一生懸命に働いている姿でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
神社の御由緒です。 写真をクリックしたら拡大して読めます。 |
荘厳な本殿周辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
私もお餅つきました。 | 逞しく杵をうつ倫理仲間のIさん。カッコい~ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
参拝客さんに甲斐甲斐しく振舞う仲間達 | 早朝から準備をして、参拝客さんが喜ぶ姿を見て 「よっしゃ~」をする仲間達 |
2012年02月18日 (土) |
道頓堀のインドレストラン「ミティラー」のジャズの夕べに行きました。 |
![]() |
こんな雰囲気で開演です。 観客も一緒にフィーバーしました。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
素晴らしい絵を描くジャズシンガーMARIさんと バンドのみなさん |
どうしても囲まれたがるジジ(*^。^*) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
私達の大人しいテーブルです。後ろの壁にMARIさんの絵が掛っています。私は左のブルーの絵が欲しく思いました。 | 倫理の仲間は寄り添ってきます。 (もとい、寄り添って行きます。) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
会社にバレルと忠告しても、違和感なく目立ちたがる二人 | MARIさんとダンスしながら絵を値切りました。が、不成立 この手の持ち方変かなあ?緊張してたかな? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
左はこの店のオーナー紫野さん、右2人は多分 シガちゃんが、にじり寄って行った美人さんですね! |
八尾に帰ったら、ダイエット中なのに無理やり らーめん珍遊へ。私は餃子、シガちゃんはらーめん。 帰ろうとする宮原店長を押しとどめて写真をパチリ・・・ |
2012年02月18日 (土) |
2月11日の松原市倫理法人会の早朝モーニングセミナーに 私の案内で参加された元近畿大学の事務長の義永先生が、 大阪日日新聞のコラム「散歩道」に感想文を掲載してくれました。 当日の講師は私でした。 |
![]() |
2012年02月17日 (金) |
今晩は、落語のお稽古と飲み食いのお稽古 |
今晩は、JR福島で落語のお稽古日。今日は弟子は二人だけ。稽古は早々に終わらせて、飲み食いのお稽古に。今日は新しく開店したスペイン居酒屋。美味しい。ダイエット忘れた。店名はBarVida福島店。ところで私の落語寄席は5月24日18時に決まりました。露の団四郎師匠と3人でやります。JR福島駅出て左10mでやります。料金は1000円です。希望が多ければ飲み会もします。皆さん是非是非聴きに来てくださいね。詳しくは後日お知らせしますから、今から予定してください。![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
2人の可愛い店員さん | 弟子二人と露の団四郎師匠と店の店長2 |
2012年02月17日 (金) |
やっと、海南下津高等学校女子高生とローソンが コラボで作ったデニッシュが手に入りました。 |
![]() |
これ何か?海南下津高校女学生が考えたデニッシュです。 ローソンを見たらこれ思い出したので昼飯に全種類買って食べようと入ったのにこれ一つしか残ってなかったんです。 すねてこれ一つだけ買ってしまいました。 お腹空いたなあ。(;_;) |
2012年02月16日 (木) |
昨夜初めて、中小企業家同友会東大阪支部の勉強会に出ました。 |
モノを作る町工場の経営者の勉強会なんです。 沢山の出席者さんでした。 私は生まれも育ちも問屋という典型的な流通業者の私は「モノを作る(生み出す)ことのロマンを夢見て」常に憧れを持ち続けてきました。 知人の町工場の社長さんの講演なので、これはチャンスと参加しました。 いつもニコニコされている方だけに、やはりいろんな障害を乗り越えられた自信の笑顔だと分かりました。そしてテーブルでは8人組で色々と課題を話し合いました。私が生産者はロマン、日本の町工場の技術は食いっぱぐれはないはずだと話すと、いろいろと自社の苦悩も出てきました。 多いのは社員さんに対する悩みが多くありました。 私は、同じ町工場で差ができる原因をなんか垣間見たような気がしました。 いつか「差の原因」をまとめてみたいと思いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
「ものつくり」から「ひとつくり」へを熱く語るH社長さん。 苦難を乗り越えられた自信の笑顔と涙でした。 この社長のブログから↓ 東大阪東支部の二月公開例会の報告をさせていただきました。60分の持ち時間を大幅にオーバーしてしまいました。 予定では収まるはずでしたが、途中で涙がこみ上げてきて、 何度も、詰まってしまい話が前に進みませんでした。 自分の話に、思いがこみ上げてきて泣いてしまうなど、格好の悪い話です。 社員の事を、語ると涙が出てしまう 本当に 困ったもんです。 |
東大阪の勉強会からの帰り10時30分ころ、しばらく「らーめん珍遊」に寄っていないなと、お腹がうごめいて、自宅の前を素通りして珍遊に入りました。ちょうど店長もいたので、ダイエット中の身なので、餃子とタコの唐揚げと生中だけ注文しました。 ここまでは自制心が効いていましたが、突然後ろで「facebook見て来ました」と言う声が聞こえました。しばらくして後ろを振り返ったら好感のもてる若者が「シャーシューメンと炒飯」を美味しそうに食べてました。思わず私も塩らーめん並を頼み、後ろのfacebook人に「ビール飲むか」と聞くとまあまあという声でしたが、生中2つ頼んでプレゼントして「facebook仲間」で店長も入れて3人の写真を撮りました。 |
2012年02月15日 (水) |
三陸大船渡市でやっと獲れた「鱈」と「若芽」が届きました。 |
昼に帰宅したら、大きな荷物が届いていました。 見なくても何が届いたのかが分かります。 三陸jの大船渡市の35年の友達のお嬢さんMIKIちゃんからからのバレンタインのプレゼントです。 今は、漁が細々としかできないのに、私が大好きな若芽、妻が大好きな鱈(たら)を、友人であるお父さんの友達から第一番に分けていただいて、獲れ獲れを私と妻に贈ってくれたのです。 このお店も、市が半分補助してくれて、少し大きな仮設店舗ができたと嬉しそうに書かれていました。 商売で共に働いた仲間・・・少しづつ復興しつつあると感じて嬉しいです。 これから鱈を捌いて、冷蔵して土曜日に家族で鍋にしていただきます。 |
![]() |
2012年02月14日 (火) |
facebookは人探しにすごい力を発揮する!と今、気がつきました。 |
![]() |
この赤い本を11日前日の土曜日の朝8時頃にある会場で女性からいただきました。 しかし、どなたからいただいたか分かりません。 それを翌日の日曜日の朝6時36分にfacebookで「この人知りませんか」と訊ねました。 すると、7時17分に「この方は宮脇○○さん・・・でうんぬん」と知り合いの女性から丁寧に教えていただきました。 それがまたその日の昼12時に私が食事に行くところに来る人だったのです。そこでお礼が言えました。 これって不思議と思いませんか? ( ^)o(^ )一番偉いのは「直ぐfacebookで聞こうと即座に行動した私」だと「今」思いました。 どやっ!(^◇^) |
2012年02月13日 (月) |
私の肌身離さない宝物 |
私は、子供の時からメモ魔なんです。何にでも興味を持って見つけるんです。 何見ても「よかったよかった」と思います。 だから「よかったクラブ」なんです。 今は、「カメラとメモ紙とボールペン」が身体のあちこちに入っています。 カメラとメモとボールペンは「食事をするとき、テレビ見るとき、トイレに入るとき」いつも持っています。 私は生きている限り、今見る全てが大切なドラマに見えるんです。 それを直ぐ記録することができないと必ず忘れるので、自分の人生を失っているように感じるんです。 私の宝はカメラとメモなんです。 |
![]() |
2012年02月12日 (日) |
今日の昼は仲間の女性が開く「美人の食卓」に参加しました。男一人でした。 |
![]() |
今日は11時からザ・なんばパークスタワーレジデンスの29階で何となく魅力の匂いがする「美人の食卓」に招かれて行ってまいりました。 行ってみたらなるほどタイトルを裏切らないお馴染みの美人が多数料理にいそしんでいました。 私はもちろん持って行ったエプロンをして甲斐甲斐しくお手伝いしました。(うそ・・・何も役に立ちませんでした)。 そしてね!この日の男性は私一人なんです。 生まれて初めてハーレムを味わいました。 料理はすべて健康食ということで私にはとても役に立つ献立でした。 健康食で1ヶ月で10kg痩せる決意をして帰ってきました。 |
食べるときだけ静かな美人の食卓 美人の食卓で可愛がられて嬉しい唯一の男の子
2012年02月11日 (土) 建国記念の日 ![]() |
今朝は所属する松原市倫理法人会で私の講話がありました。 |
70人という沢山の方が6時30分とiいう早朝にお越しいただきました。
私はシャディという会社で40年勤めたのですが、そのルーツは「店の名前を入れた盆・暮れの挨拶に配るタオル」だと言って古いタオルを見せました。 そしてここから商品揃えがタオルだけから3千点になりさらに3万点になった。そして販売するお店は全国で130店から3000店になりました。そして売り上げが10億円から1000億円になりまし...た。という話をしました。 その成長の要点は ❶に競争力のある多量の品揃えをするために生産地の業者と「2社・1社の統体」を成し遂げたこと。 ❷1万世帯に1店の2社1者の関係の販売ネットワークを全国に3千店を一気に作り上げたこと。 ❸それを可能としたのは「消費者さん・販売店さん・我社・社員さん・メーカーさんの五者満足を徹底したこと。 ❹五者が満足するものは「売れる商品こそが5者の鎹(かすがい)になるもの」で、「人間関係とかお金ではない。人間関係やお金は売れる商品があって後にできるものだと言いました。 ![]() 自動車で走りながら見つけた商品を直ぐ取引に持ち込む ![]() 販売店さんの奥様を慰労する『奥様ツアー」 |
![]() ![]() 地元松原でお米の販売でお世話になった幸南食糧(株)の川西修会長(松原市商工会議所会頭)と公私ともにお世話になっている東大阪のカナオカ機材の金岡重雄会長も応援にお越しいただきました。 |
2012年02月10日 (金) |
なにわ木鶏クラブ2月例会 |
昨夜は「なにわ木鶏クラブの例会。 講演は「熊本を世界から客を呼び寄せて日本一元気な熊本にする」と言う豪語が「この人ならやるなあ」と信じられる熊本男「丸本文紀」さんでした。 彼が最近熊本城に作った「桜の馬場 城彩苑」 HPをご覧ください。 http://www.sakuranobaba-johsaien.jp/ また終了近くでは建築デザインでは世界的に有名な安藤忠雄氏も来られました。 ![]() ![]() ※なお掲載の写真は、寒風の中難波から会場の心斎橋日航ホテルまでいっしょに歩いてくれた近大のY先生に写していただきました。 |
![]() ↑司会の歩チャンと露の団四郎師匠とお友達 ←帰りの八尾駅では西武の右の空に綺麗なマ~ルイお月さんが 輝いていました。 |
2012年02月09日 (木) |
新夫婦論 |
![]() |
おはようございます。今朝は5時に起床しました。 倫理のMSもポストインのない「退屈な朝」です。ウソ。 木曜は燃えるゴミの日。 妻はゆ~っく~り~と起きる日。 「夫婦は一対の反射鏡」と言われますが「大ウソ」ですよ。 いつも「乱反射」「異方向反射」「逆反射」ですよ。 それでも「結婚したからアキラメと慣れたなんとも言えない愛」なんです。・・・と言うのは私だけで、 妻は何を考えているか分かりません。そこが一生ドキドキする面白さかなあ?・・・寝ぼけて「新夫婦論」言いました。 |
2012年02月06日 (月) |
外国人が見た東日本大震災 |
![]() |
外国人が東日本大震災をどう見ているのか?
youtubeでご覧ください。 私自身、彼らの反応を見て、涙が溢れた。 そして勇気をもらった。 ←画面をクリックすると動画に変わります。 |
2012年02月05日 (日) |
今日は梅田で小松高校の同窓会役員会がありました。 帰りの大阪駅の2階でTVのポスターが目につきました。 |
![]() |
母校小松高校の同窓会の役員会が梅田でありました。 帰り道、大阪駅の2階を歩いていたらTVのポスターが目に入りました。 「どや顔」と大きく書かれていました。 最近どや顔する機会がないなあと思っていましたので、気になり、説明を読みました。 「どうだ!すごいだろ!という自慢の気持ちを「無言」で周囲に強くアピールする表情のこと。しかし、言葉で表現する以上に自慢の気持ちが顔からあふれているのが特徴」だって。こんな解説言われなくても分かっているわい! 大の男が通行人の多いところのポスターの前で写真撮ったりメモしたり、もっと意外性のある解説をしてくれ!<`ヘ´> |
2012年02月04日 (土) |
松原市倫理法人会 モーニングセミナー |
今朝は松原市倫理法人会の朝6時30分から8時のモーニングセミナー(MS)の日。 この日の講話は、堺市の山本一氏。 「社員と学ぶ会社発展の倫理と実践」は、社員さんとの夢と実践の融合を感じて、これはすごい会社になるなあと肌で感じました。 |
![]() |
2012年02月03日 (金) |
都島区倫理MSに参加しようと早朝5時30分ころ、近鉄大阪上本町駅から 地下鉄谷町線に歩く長い通路で、通路左右に貼られている ポスター類を初めて見ることができました。結構楽しいものがありました。 【写真をクリックすると拡大できます】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
京都の鞍馬や祇園など回れる1日チケットが1900円。そういや鞍馬は行ったことがないから行こうかなと思いました | 近鉄沿線の久宝寺にガラス教室があるそうだ。暇になったら訪ねて行こうかなあ・・・ | 大阪くらしの今昔館なんてのがあるんだ。入場無料とか・・・孫連れて行こうかなあ! |
開運・厄除け よく効きそうな・・・
こんな早朝に沢山の方が働きに行っていました。ありがたいなと思いました。ジャーナリストの目と市民の目で「伝える」ふたつの写真展。無料 大阪は元は海だったが、唯一陸地であったのが谷町台地。その台地を見て回ろうという案内。どうも不動産業の案内のようです。 興味を持って歩けば、とても面白いことが見つかるものだと思いました。
2012年02月02日 (木) |
地元に美味しくて安い餃子が作られていることが分かりました。 |
今晩の食事は「餃子」で終わり。しかし美味しい餃子だった。 妻がアリオで買って来た餃子。 肉餃子20個、ニラ餃子20個 計40個で458円・・・ これって安くないですか? 餃子の皮はトロリと溶けるような柔らかさ。 具が多くて凄く香りが良いんです。 製造元を調べたら八尾市空港1丁目の(株)ドリームフーズ製造。 冷蔵だから日持ちはしないがお買い得ですよ! ![]() |
![]() |
2012年02月02日 (木) |
私が社会との交流サイトとして利用しているfacebookが上場するそうです。 |
facebookの株価総額は7兆円を超えるそうです。 最高経営責任者のザッカーバーグ氏は27歳。 日本はもっと若者が伸びやかに活躍でいるようにしないと、過去の栄光国として消えていくなあ! facebookはアメリカ国民の半数以上が利用 日本は20人に1人=5% これからです。 リビア、エジプトの政変を起こした大衆動員力はこのfacebookが大きな力を発揮したそうです。 |
![]() |
2012年02月02日 (木) |
愛媛県西条市丹原出身の大起水産が、2月5日(日)に 第7回目の天下の台所・八軒家浜市開催します。行ってあげてください。 |
![]() |
2月5日(日)10時開店 17時閉店 場所:京阪天満橋駅裏 天満橋川の駅 名物になった「生・本まぐろ」の解体ショー 解体即売市 店内でお寿司を召し上がれます。 この日のお昼は会場で召し上がってください。 また、人気いっぱいの スジャータのアイスクリームが サービス価格で提供です。 ←写真をクリックすると拡大して見えます。 |
2012年02月02日(木) 07時05分 |
俳優の渡辺謙さんが先日のダボス会議で語った スピーチがとても素晴らしかったのでご紹介します。 |
渡辺謙さんは、昨年被災地を22箇所回り、3000人の被災者の言葉を聴かれたそうです。 LOVEフェスに来て頂けるよう動きます。 以下スピーちです。 初めまして、俳優をしております渡辺謙と申します。 まず、昨年の大震災の折に、多くのサポート、メッセージをいただいたこと、本当にありがとうございます。 皆さんからの力を私たちの勇気に変えて前に進んで行こうと思っています。 私はさまざまな作品の「役」を通して、これまでいろんな時代を生きて来ました。 日本の1000年前の貴族、500年前の武将、そして数々の侍たち。さらには近代の軍人や一般の町人たちも。 その時代にはその時代の価値観があり、人々の生き方も変化してきました。 役を作るために日本の歴史を学ぶことで、さまざまなことを知りました。 ただ、時にはインカ帝国の最後の皇帝アタワルパと言う役もありましたが…。 その中で、私がもっとも好きな時代が明治です。19世紀末の日本。そう、映画「ラストサムライ」の時代です。 260年という長きにわたって国を閉じ、外国との接触を避けて来た日本が、国を開いたころの話です。 そのころの日本は貧しかった。封建主義が人々を支配し、民主主義などというものは皆目存在しませんでした。 人々は圧政や貧困に苦しみ生きていた。私は教科書でそう教わりました。 しかし、当時日本を訪れた外国の宣教師たちが書いた文章にはこう書いてあります。 人々はすべからく貧しく、汚れた着物を着、家もみすぼらしい。 しかし皆笑顔が絶えず、子供は楽しく走り回り、老人は皆に見守られながら暮らしている。 世界中でこんなに幸福に満ちあふれた国は見たことがないと。 それから日本にはさまざまなことが起こりました。 長い戦争の果てに、荒れ果てた焦土から新しい日本を築く時代に移りました。 私は「戦後はもう終わった」と叫ばれていたころ、1959年に農村で、教師の次男坊として産まれました。 まだ蒸気機関車が走り、学校の後は山や川で遊ぶ暮らしでした。 冬は雪に閉じ込められ、決して豊かな暮らしではなかった気がします。 しかし私が俳優と言う仕事を始めたころから、今までの三十年あまり、社会は激変しました。 携帯電話、インターネット、本当に子供のころのSF小説のような暮らしが当たり前のようにできるようになりました。 物質的な豊かさは飽和状態になって来ました。文明は僕たちの想像をも超えてしまったのです。 そして映画は飛び出すようにもなってしまったのです。 そんな時代に、私たちは大地震を経験したのです。 それまで美しく多くの幸を恵んでくれた海は、多くの命を飲み込み、生活のすべてを流し去ってしまいました。 電気は途絶え、携帯電話やインターネットもつながらず、人は行き場を失いました。 そこに何が残っていたか。何も持たない人間でした。 しかし人が人を救い、支え、寄り添う行為がありました。 それはどんな世代や職業や地位の違いも必要なかったのです。 それは私たちが持っていた「絆」という文化だったのです。 「絆」、漢字では半分の糸と書きます。半分の糸がどこかの誰かとつながっているという意味です。 困っている人がいれば助ける。おなかがすいている人がいれば分け合う。人として当たり前の行為です。 そこにはそれまでの歴史や国境すら存在しませんでした。 多くの外国から支援者がやって来てくれました。絆は世界ともつながっていたのです。 人と人が運命的で強く、でもさりげなくつながって行く「絆」は、 すべてが流されてしまった荒野に残された光だったのです。 いま日本は、少しずつ震災や津波の傷を癒やし、その「絆」を頼りに前進しようともがいています。 国は栄えて行くべきだ、経済や文明は発展していくべきだ、人は進化して行くべきだ。 私たちはそうして前へ前へ進み、上を見上げて来ました。 しかし度を超えた成長は無理を呼びます。 日本には「足るを知る」という言葉があります。 自分に必要な物を知っていると言う意味です。 人間が一人生きて行く為の物質はそんなに多くないはずです。 こんなに電気に頼らなくても人間は生きて行けるはずです。 「原子力」という、人間が最後までコントロールできない物質に頼って生きて行く恐怖を味わった今、 再生エネルギーに大きく舵を取らなければ、子供たちに未来を手渡すことはかなわないと感じています。 私たちはもっとシンプルでつつましい、新しい「幸福」というものを創造する力があると信じています。 がれきの荒野を見た私たちだからこそ、今までと違う「新しい日本」を作りたいと切に願っているのです。 今あるものを捨て、今までやって来たことを変えるのは大きな痛みと勇気が必要です。 しかし、今やらなければ未来は見えて来ません。 心から笑いながら、支え合いながら生きて行く日本を、皆さまにお見せできるよう努力しようと思っています。 そしてこの「絆」を世界の皆さまともつないで行きたいと思っています。.. 作成者: 小堀訓嗣さん 清水 英男 大田勉様、ダボスでの渡辺健さんの素晴らしいスピーチを紹介していただいてありがとうございました。感激しました。今回は野田総理も動画の出席でまた日本のイメージが下がるかと心配していたのですが、世界に感動を伝えられて嬉しく思いました。ありがとうございました。 15分前 · いいね!. 大田 勉 清水さん メッセージありがとうございます 世界に影響力がある方が、さまざまの場面で、 こういった発言をしてほしいですね |
2012年01月31日 (火) |
今日は大寒波が来るというのに、富田林の友人の紹介のお寿司屋で ランチを食べるために、わざわざ千早赤阪村にゴルフ行きました。 |
ランチの時間に合わせるために、早朝7時20分スタートしました。 この時間に来ているゴルファーはゼロでした。 スタート室で聞くと、今日はキャンセルが多く、貸切ですよ!と言われました。私達も、2人です。 しかしこの日は無風で日がさして温かい最高の日和でした。スタートから終わりまで他のゴルファーを見ませんでした。そしてお風呂も借り切りでした(^-^) ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ゴルフは11時には上がり、お風呂にゆっくりと入って12時30分に「すし広」さんに行きました。店主の健ちゃんに歓迎されました。 | これだけ気を遣ってもらって、食べたランチはこれです。カスうどんが大盛り、お寿司も寿司屋さんの美味しいお寿司。これでなんと「600円」。予約までして行ったのに気の毒に感じました。 |
2012年01月30日 (月) |
今日も「メイクの恐ろしい現実の写真」が飛んできました。 |
![]() |
これホントかなと思うけどほんとうだろうね! こんなの見ると、我が妻、我が娘、女子社員さんなど、いつも自分の眉に唾付けて見なきゃならなくなりますね。 仕上げの顔見たらテレビに出るモーニング娘とか何とか48なんかの女のことよく似てるねえ! こわ~~~~~ ←写真をクリックしたら写真が拡大しますよ! 拡大しない方が夜眠れるかな! |
2012年01月29日 (日) |
今日はすごく嬉しいメ―ルを元のご販売店さんの奥さまから いただいたので、誇りを持ってご紹介します。 |
![]() |
今日は懐かしい元のご販売店さんの奥様から嬉しい懐かしいメールをいただきました。たまたま私のブログ「よかったクラブ」を見てその中の「壬生川のヒデの伊予ざる半生記」を読んで懐かしくてメールをいただいたのです。 メールの原文はこちらをクリックしてご覧ください。 お名前は伏せております。 あるシャディサラダ館さんの奥様からのお手紙 |
2012年01月29日 (日) |
東京の友達からの情報で「漫才か、落語か、演劇か」が分からない芸能が届きました。すごく新鮮で楽しいので掲載して皆様に見ていただきたいと思います。 |
玉野百合子さん、無茶面白ろかったわ!これは漫才と言うのか、落語と言うのか・・・初めての笑いです。東京には新しいものが出てくるんですね!知らないのは私だけかもしれませんが、これ大阪の人にも知らせてあげたいからシェアさせてね! 右の写真をクリックすると演劇の動画が出ます。 |
![]() |
2012年01月29日 (日) |
母校愛媛県立小松高等学校野球部が選抜に選ばれず。 21世紀枠の補欠一位になりました。 |
2012年01月27日 (金) |
訳の分からない文字列が、案外簡単に読めるという勉強です。 |
2012年01月26日 (木) |
テレビで「変な給食」という話が出てたので調べたらえらい沢山あった。 |
私にはどう変な給食なのか分かりませんが、これを機会にネットを探すと、出るわ出るわすごい量がアップされていました。 まあ、話のタネにでも見てください。 右の写真をクリックすると、沢山の変な給食に行きあたります。 |
![]() |
2012年01月23日 (月) |
あるレジ打ちの女性のお話 1分間で感動を覚えます。 |
![]() |
彼女の履歴書には ある日のことです 例によって、「自分には合わない」などと言って スーパーでレジを打つ仕事でした。 |
2012年01月21日 (土) |
大阪府の防災センターの一つ「津波・高潮ステーション」に行ってきました。 |
![]() これは戦後1961年に近畿と大阪を襲った第二室戸台風の3メートルの高潮で木津川上流に吹き寄せられた漁船などです。クリックすると拡大されます。 |
左は船が団子のように折り重なっていますが、何の写真だと思いますか?決して東日本大震災の写真ではありません。![]() 近畿は南海地震、東南海地震、東海地震がほぼ100年周期で 大地震が起こっています。その年号と地震名が書かれています。 クリックすると拡大されます。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||
1854年(安政2年)の安政東海地震と安政南海地震続いた二つの地震の記録です。クリックすると和訳文が見えます。 大阪の大正地区の住人は、過去の地震の恐ろしさを伝えられてなかったから逃げる方法を間違えて沢山亡くなったようです。 | 同じ1854年の堺での碑文です。 この近辺の住人は、過去の地震の恐ろしさを伝え聞いていたので、神社の広い庭園に逃げて、誰1人けがをすることがなかったという碑文です。 クリックすると碑文の和訳が見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
熱心に実体験する熟塾の会員さんたちです。 | 津波・高潮ステーションの外観です。広くて全体が写りません |
2012年01月20日 (金) |
NHKBS37時45分からの「里山」を見ているが、 今朝は大阪の田舎「能勢」が紹介されました。 |
今日は私が大好きな大阪の田舎「能勢町」が紹介されました。 豊かな農村、豊かな自然と山の恵みがどっさり。 この山で育ったくぬぎの木で炭を焼く この炭は「菊炭」と言って、独特の菊の紋になる。 そのため、京都での茶の湯ではこの炭が使われるそうです。 また、くぬぎは下から50センチ位で伐採し、その切り株からは直ぐに新しい芽が出て、炭の材料のくぬぎに育てるそうだ。 無駄のない植林と活用方法だと感心しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
くぬぎの木を窯に入れて火をつけてから9日間蒸すように焼くらしい。1 | 採りだした炭は「菊紋」の炭になっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
くぬぎの木を切ったくぬぎ林の跡1 | 直ぐに切り口から芽が青々と出てくるのです。 |
2012年01月20日 (金) |
私の朝は、遅くとも7時に起きてNHKBS3の「カーネーション」を見ます。 |
おはようございます。( ^)o(^ ) どんな時にも今の私は7時にはシャキッと起きます。 何故か?顔洗って朝食済まして「7時30分のBS3のカーネーション」を見るからです。 こんなことに一生懸命になるオジンてボケるの早いかなと心配することも多々あります。しかし面白い。 この前のおひさまの井上真央が好きだったけど、途中で気が抜けたようになったのが残念やった。 しかし今回は岸和田や、だんだん気合が入るで・・・写真は突然好きになった糸子を演じる尾野真千子さん。この顔も「じゃかまし~」と3人の子供をどやしつけた顔。え~わあ~~~ と思ったころに、2人に孫娘が幼稚園と小学校に行くのを見送ります。 ほんまえ~朝やわ |
![]() |
2012年01月19日 (木) |
カナダで流れる「サッポロビールのテレビコマーシャル」実に面白い (^-^) |
2012年01月19日 (木) |
今朝はゴルフコンペです。寒いわ! 昨夜、石巻市の三陸海岸で若芽が採れたとニュースがありました。 |
石巻で養殖の若芽が大震災以来初めて採れて、一番に大災害にお世話になった自衛隊にプレゼントしたと言っていました。 養殖漁民がすごく嬉しそうでした。 市場に出るのは3月になると言っていました。 私は大船渡市の三陸の若芽を30年食べています。 が、今は残念ながら鳴門さんを取り寄せしています。 もうすぐ、三陸産が食べられるようになると思って嬉しくなりました。 そんな時節にゴルフに行くのもなんとなく悪いなあ! ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
||
若芽が採れて、若芽も喜んでいると感触で分かるそうです。 | 自衛隊届けられて恩返しができて漁民は喜んでいました。 また受け取った自衛隊隊員もすごく喜んでいました。 |
2012年01月18日 (水) |
今朝は「西国33か寺」がどこにあるか調べていました。 |
![]() |
おはようございます。 今朝は6時30分起床しました。 少し疲れ気味ですが元気です。 今朝は、facebook友達が「西国33ヵ寺を巡る」と書いていたので、何処にあるのかと調べていました。 私は中学の夏休みに兄と二人で自転車で四国88ヵ寺を回ったことがありました。お尻が擦れて赤く剥けて痛かったことを覚えています。 女房に自動車で西国33ヵ寺を回るかなと相談したら「そんなしんどいことやめよ」と一蹴されました。 いつか回ってやるぞ!と思っています。 数字の場所や寺の写真は下記をクリックください。 西国33ヵ所住所等 |
2012年01月17日 (火) |
17年前の今朝は、阪神・淡路大震災の日です。 |
![]() |
2012年01月16 日 (月) |
今日は、なにわ木鶏クラブでファッションデザイナーの 「コシノヒロコ」さんの講演でした。 |
![]() |
日航ホテル大阪で、なにわ木鶏クラブ例会で「コシノヒロコさんの対談調講演」です。 お母さんの綾子さんや3姉妹やカーネーションの話題など。 母綾子さんの3人の子育ての話。むちゃくちゃ楽しかったわ (*^^*) ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
怒鳴り散らす母綾子さんと、喧嘩する長女ヒロコと 次女ジュンコ。向こうで座っているのが3女ミチコ |
そんな四人がいつしかこんな格好になりました。 |
2012年01月15日 (日) |
今日は、テレビで久しぶりに「日本を変えた土光敏夫」を見て感動しました。 土光敏夫"のビジネス名言一覧←クリック |
![]() 個人は清貧に社会は豊かに |
「官から民へ」そして官と政治は「国家の大計に集中すべきだ」と唱えました。今の政・官は、税金を食う虫だ。 今までの総理や政治家は自分の命を捨てる覚悟がない。
だから、国を大きく改革することができない。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ほんとうにご夫妻は清貧に生きられたんだと思います。 だからこそ、堂々と正義を貫かれたのだと思います。 |
家の畑の野菜とイワシの日干しで生きられたから、世の中を真っ直ぐに見て誰に遠慮なく大改革を推進できたのだなあ。 |
年間2兆円の赤字を垂れ流した日本国有鉄道は
今や民間JRになって大きな黒字をもたらしている。死しても「地獄の釜の底から日本の行く末を見ているぞ」と
いうこんな想いが日本人にあるだろうか?感動しました。
2012年01月14日 (土) |
今日は朝から夜まで忙しい一日でした。 |
今朝は3時に起きて、松原市倫理法人会への提言をまとめて、始発電車に乗って6時に近鉄天美の倫理会場に行きました。 大橋澄子さんの講話を聞き、役員会に出ました。 10時30分に日本橋の文楽劇場に行きました。 カナオカ機材さん主宰の「文楽の至宝、豊竹咲太夫さんを囲む会」で、文楽初春公演を観劇しました。 お昼の休憩には、まぐろ・数の子・海老・イカなど満載の素晴らしく豪華な「ちらし寿司弁当」をいただきました。 16時過ぎにうつぼ公園のファッションデザイナーさんのところで仮縫いをしました。 夜は靭本町の素材屋で元の会社シャディの同僚で、一昨年まで靭本町でいっしょに仕事した懐かしいせっちゃんの誕生日祝いを中村君と3人でささやかにしました。 ついついうつぼ公園のファッションデザイナーの純さんに電話したら気持ちよく来てくれました。 |
![]() |
大橋澄子さんの講話風景 国立文楽劇場の舞台です。撮影禁止なので
開演前に扉の外から撮りました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ロビーは正に華やかな社交の場の雰囲気でした。 | 金岡時子夫人とチケット配りをしました。 |
豊竹咲太夫さんを囲むまさに囲む会のメンバーさん メンバーでお薄をいただきました。美味しかったなあ。
手前は神宮寺さんです。
2012年01月13日 (金) |
![]() 日本の美術作家が作り出す「金魚アート」が美しすぎて世界で話題に |
![]() |
美術作家である深堀隆介さんが 樹脂を何層にも重ねながら作った芸術作品です。 左の写真も絵筆で描いた金魚です。 深堀隆介さんがこの絵を描く場面が動画で見れます。 すごいと私は感動しました。 ←左の写真をクリックして 動画をご覧ください。 |
2012年01月10日 (火) |
商業界同友会近畿連合(兵庫・京都・大阪・近畿女性)の幹事による、 新年方針会議と懇親会がありました。 |
おはようございます。 今朝は5時40分起床しました。 昨夜は商業界同友会近畿連合幹事(兵庫、京滋、大阪、近畿女性)の新年方針会議と懇親会がありました。 長い付き合いのメンバーですからのんびりとしました。 今日は聖丘CCでゴルフです。 |
![]() |
2012年01月08日 (日) |
我が家はまだお正月。八尾天満宮の8日えびすで地元の初詣 |
昨年の破魔矢とお札を返し、新しいものをいただくために、地元の氏神さんの八尾天満宮にお参りしました。 まだ家に居ついていた孫たちが明日は帰ります。 ![]() 昼食は、八尾西武でいただきました。 |
![]() 八尾天満宮さんは今日は「8日えびす」ですごく賑わっていました。 |
2012年01月08日 (日)07時03分 |
八尾市歴史民俗資料館で見つけた「大和川付け替え工事」の実態 今朝もまだ好奇心を持って八尾市(大阪)の歴史を見ていました。 それぞれの写真をクリックし、出た写真をさらにクリックするとすると説明付きの拡大写真になります。 |
2012年01月07日 (土) |
孫の宿題の為に住まいのある八尾市の市立歴史民俗資料館に行きました。 驚いたことに、大阪のほとんどは4000年前までは河内湾という海であり、 2000年前は河内潟となり1500年前は河内湖であったことが分かりました。 写真をクリックすると拡大して見れます。 |
![]() ![]() 約4000年前は海だった。 約2000年前は潟だった。 |
![]() 約1500年前は湖だった。 |
2012年01月06日 (金) |
米国ハーバード大学図書館の朝4時の風景 これをあなたはどう見ますか? |
ハーバードの図書館には「20の教訓」があり、学生達は日々これを意識して 学生生活を過ごす。 ↓20の教訓 |
![]() |
⒈今居眠りすれば、あなたは夢をみる。今学習すれば、あなたは夢が叶う。 ⒉あなたが無駄にした今日はどれだけの人が願っても叶わなかった未来である。 ⒊勉強に励む苦しさは今だけであり、勉強しなかった苦しさは一生続く。 ⒋明日やるのではなく今日やろう。 ⒌時間は絶えず去りつつある。 ⒍学習は時間がないからできないものではなく、努力が欠くからできないものである。 7.幸福には順位はないが、成功には順位がある。 8.学習は人生の全てではないが、人生の一部として続くものである。 9.学習する事が人生の全てとは言わないが、学習すらできぬものに何ができるのであろうか。 10.人より早く起き、人より努力して、初めて成功の味を真に噛みしめる事ができる。 11.怠惰な人が成功する事は決してない、真に成功を収める者は徹底した自己管理と忍耐力が 必須である。 12.時間が過ぎるのはとてもはやい。 13.今の涎は将来の涙となる。 14.犬の様に学び、紳士の様に遊べ。 15.今日歩けば、明日は走るしかない。 16.一番現実的な人は、自分の未来に投資する。 17.教育の優劣が収入の優劣 。 18.過ぎ去った今日は二度と帰ってこない。 19.今この瞬間も相手は読書をして力を身につけている。 20.努力無しに結果無し。 |
2012年01月06日 (金) |
facebookの私のページをブログ風に変更しました。 記録性が随分と進んできたと思います。 |
![]() |
今朝6時、私のfacebookをタイムラインにしてスタートしました。 facebookを始めてから今日までの自分の記録としては、こちらが進んでいると確信したからです。 また私の日記「よかったクラブ」の補完としても使います。 【注目】写真の熊さんは、私が現役退任の時に、古い友人のNYで建設デザイナーをしているジェーン・マコさんが手作りしてくれたものです。名前はloose bear解放された熊です。 服の刺繍は Life starts at Retirement です。 |
2012年01月06日 (金) |
東日本大震災による海洋に流れ出た大量の瓦礫が 太平洋を渡ってハワイやアメリカ西海岸に漂着が近い |
太平洋に震災ガレキ:3月にはハワイ漂着!
2012年01月01日(日) 15時41分09秒
推定漂流量・300万トン!
処理めぐり日米協議へ!
国立環境研究所などの推計では、震災で発生したがれき約2500万トンのうち、約300万トンは太平洋に流出。9月、日本から約3100km離れた北太平洋の米ミッドウェー諸島付近で、「福島」との表示がある小型船や家電製品が大量に浮いているのがロシア船によって見つかった。 米海洋大気局(NOAA)によると、これらは海流に乗って、早ければ本年3月にも米ハワイ北西部に漂着。その後、米本土の西海岸にも漂着する可能性が高い。米政府は、大量のがれきが船舶の運航障害や観光産業への打撃となる上、放射性物質を含んだがれきによる環境被害も起きかねないと懸念している。
位置・量の情報収集に7000万円!
日本政府も、がれきの位置や量、今後の動きを人工衛星などで正確に計測・予測するため、情報収集費約7千万円を2011年度第3次補正予算に計上。京都大に委託してシミュレーションに着手している。米側の懸念を受け、国際問題に発展する事態を避けるため、日米で連携して本格的な対応をとることにした。
外務省によると、外国に漂着したがれき処理をめぐる国際条約はない。協議では、がれきが漂着する場所や量を正確に分析し、処理方法や費用負担を実務者が検討する見通し。 |
2012年01月05日 05時38分 (木) |
今朝は久しぶりに、自宅で静かに目が覚めました。 |
おはようございます。 今朝は5時に起床しました。 正月の喧騒も終わり、何となく活動力が沸いてきた感じです。 とりあえず生ごみ出そうっと! これは人間が生きるための大切な基本の活動です。 |
2012年01月04日 (水) |
今日は、皆起きたのが11時。朝食と昼食が一度で済みました。 |
今日は、全員朝寝坊です。 11時に起きて、妻が雑煮を作り、娘たちが食卓にお節と食器を揃えて待ちます。 お雑煮とお節でなんとなく正月の雰囲気が復活です。 そして、2時過ぎに次女の家族が帰り、4時過ぎに3女の家族が帰りました。 そして長女の家族が隣に帰りました。 やっと静かになり、 女房と「新春ドラマスペシャル 花嫁=泉ピン子主演」をゆっくりと見て、ゆっくりと我が家のお風呂に入り、 ゆっくりと2人で夕食をいただきました。 |
2012年01月03日 (火) |
家族総勢13人で新年会 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
孫はすごく仲良しです。この仲良しがいつまでも続いて欲しいと心から望みます。 | 今年の新年の最高のスターはこの晴斗です。顔見たら瞬間にこの笑顔になります。天使です。 |
2012年01月02日 (月) |
飛鳥荘の新年の朝食「お節と雑煮」がとても美味しかった。 |
![]() |
2日は朝ゆっくりと起きて、お風呂に2回入りました。 朝食はゆっくり8時30分から、素晴らしい作りの和の部屋でいただきました。 大きなガラス窓からは素晴らしい庭園と滝が見えています。 そんなお部屋で、今年最初のお節とお雑煮をいただきました。 心のこもったお料理は、一年の始まりに相応しいものだと感激しました。 |
2012年01月01日 (日) 元旦~02日(月)![]() |
今年の初詣は奈良市の「春日大社」にお参りしました。 |
元日は、妻と国旗掲揚し、昨年の幸せに感謝し、今年も幸せに生きる約束をしました。 それから奈良の春日大社に初詣しました。 春日大社はさすがに大変な人の数でした。 2の鳥居から、警官の厳しい管理の元、集団で少しづつ階段を上り、1時間くらいかけて本殿にお参りすることができました。 それだけに今年の初詣は御利益があると確信しました。 その後は、久しぶりに東大寺に行き、大仏さんを拝んでまいりました。 大仏さんの大きさを見たら私の心も大きくなりました。 そして、猿沢池の近くの飛鳥荘にチェックインし、温泉に入り、正月のご馳走を頂きました。 そして妻ともまた「熟年新婚」になりました。 まだまだ元気に新年をスタートしました。(^-^) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
東大寺大仏殿の前で妻 | 久しぶりに見た大仏さん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
奈良市に温泉があるのかという質問がありましたが、そういうこともあろうかとちゃんと証明書を写してきました。 | 飛鳥荘の露天風呂からは興福寺の五重塔が見えます。 この写真を撮ろうと朝早く他の人のいないときにフリチンで写真を撮りましたが、ふと気がつくと後ろに3人が立って見ていました。あわてて弁解してしまいました。アブナイなあ! |
2012年1月1日 元旦 ![]() |
元旦は、最初に日が昇る日 (元旦の意は、元は最初、旦は日が昇る意から、一年の最初に日が昇る朝) |
![]() |
2011年12月31日 (土) 大晦日 一日中晴天でした。 |
元旦3日の家族総集合のお食事準備の買い物で忙殺されました。 今夜は妻と2人でゆっくりと紅白を見、年越し蕎麦を食べ、 除夜の鐘を聞いて寝ます。 初詣は明日奈良市の神社でし、夜は奈良市の旅館に泊まります。 |
![]() ![]() |
![]() |
2011年12月30日 (金) |
今年最後のゴルフでした。 しかし、遅刻する迷惑掛ける散々なゴルフになりました。 |
本年最後のゴルフは、記念になるものでした。 1つ.スタート時間を、7時14分なのを9時14分とノートに記帳間違いして、50分遅れで5ホールから参加することになりました。メンバーのみなさん御免なさい。 2つ.肝心の成績は、ガタガタで、つい3日前の優勝の「目から落ちたうろこ」がウソのように元に帰っていました。 負けん気に「苦難は幸福の門」と言って自分をごまかして帰りました。 しかし、そんな私をひょうひょうとお付き合いしてくれた皆さんありがとう! 来年も1月11日よろしく頼みます。 |
![]() |
2011年12月29日 (木) |
親しくしている女性と、知人が主宰する勉強会に出て、 2人で今年最後の望年会をしました。 |
![]() ![]() 何か一緒にしたいなと思う女性と二人で静かに話しながらゆっくりと飲みました。 今までの飲んで騒ぐのと違う大人の望年会ができました。 来年もいい年になりそうです。感謝(^-^)/ |
2011年12月29日 (木) |
今日はお餅をつきしました。 二家族分5升をつきました。 |
うちの夫婦と娘家族4人で午前10時から午後2時まで 根気よくつきました。 餅つき機は25年以上前のMKというメーカーのモノですが、今年も大いに活躍してくれました。 美味しいお餅が沢山つきあがりました。 ![]() |
![]() |
2011年12月29日 (木) 今朝の感動 |
今朝一番にNHK「もういちど日本『墨』」を見ました。 墨は中国から来て日本が1500年以上前に完成させた作った 保存文字として未だに「世界最強の記録文字」であるそうです。 |
墨の生産は「奈良が90%」のシェアを持ちます。 和紙に墨は1500年たっても鮮やかな文字で残っています。 世界の記録文字などで、これほどの長期にわたって鮮やかに残るものはないそうです。 墨も立派ですが、日本の和紙も保存状態では世界最強だそうです。 ![]() ![]() NHKもういちど日本 つややかに光る黒、滑らかに走る墨文字 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
墨製造270年の歴史を誇る奈良市「古梅園」 | 菜種油を燃やして出る煤(すす)を採って作ります。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
その煤を膠(にかわ)と混ぜて、艶の出る墨に仕上げます。 混ぜるのも人間の足です。 |
膠と混ざったものを型に入れて墨にします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
約一年干して完成します | 奈良東大寺1000年の古文書の未だ鮮やかな文字(世界最強) |
2011年12月28日 (水) |
今日は一日謹慎の日、家の用事に費やしました。 |
朝ゆっくりと起きて、NHK連ドラのカーネーション見ながら朝食をとって、 1番に庭の草むしりをしました。お腹が邪魔でうずくまって草むしるのはしんどいです。 隣の娘の庭では、娘一人がこちらより草の面積は広いのに、座り込んだままコツコツコツコツ・・・と すごく早くきれいになりました。 私の方はドロドロドロ・・・と1時間も多くかかりました。 次は窓洗いです。今は狭い平屋ですから、これ楽です。 初めてトイレも洗いました。そしてついでに風呂も洗いました。人生最初の経験です。 後はだらだらだらだら・・・と女房の罵声を浴びながらも部屋に閉じこもって本を読んでは寝て、起きては読んで また寝て、また起きてというボケる原因の生活をしました。 読んだ本が何を書いていたか覚えていないで、ボーとして夕食を待っています。 |
2011年12月27日 (火) |
今日は早朝ゴルフ 夜は望年会 の日 今日は全く写真を写すことができませんでした。 |
1.ゴルフ 6時30分にI先生を駅に迎えてグロワールGCに行きました。 今日は気がおけないお馴染みメンバー女性2名の8人です。 それでも一応コンペ形式で、一人一人が景品を持ち寄って勝負をしました。 上手な2名は、ハンディ10を付けてもらって始めました。 私はグロス99で優勝でした。(ゴルフで優勝は初めてです。)嬉しかったなあ。 2.夜は親しくしている情熱ホルモンの五苑マルシングループが新しいコンセプトで開店した コリアンダイニングKara Kara 心斎橋店でいつもいっしょの木鶏クラブのメンバーで望年会です。 料理は韓国料理ですが初めてのものが多かったのですが、かなり洗練された上質のお料理で とても美味しいものでした。 かなり酔っ払って、近鉄沿線のシガちゃんとヨシナガ先生とで何処にも寄り道しないで帰りました。 |
2011年12月26日 (月) |
茨城県水戸の知人から沢山の「干しいも」をいただきました。懐かしい芋です。 |
![]() この量の3倍位戴いたのですが、娘達とご近所にお裾分けしました。 |
子供の時によく食べた干しいもです。 もう世の中にはないと思っていましたが、茨城県水戸にはあるんです。 そしてテレビを見ていると、茨城の道の駅で「干しいも」を若者が作り始めて販売する」という場面が出ました。不思議な縁を感じました。 ![]() ![]() 若者が新たに天日干しで干し芋を作って売り込み、道の駅の社長に採用されていました。 |
2011年12月26日 (月) |
このyoutubeも面白い。驚異のバストアップ。女性の方はほんと喜びますよ! |
音量を低くして 信じて右の「驚異のバストアップ」をクリックしてください。 |
![]() 驚異のバストアップ ↑クリック |
2011年12月23日 (金) |
池田市に住む「オムカイさん」というご家庭で かなりにぎやかな「クリスマス食べくりしゃべくり会」が開かれました。 同じ家の中で3組のパーティが開かれるという変わった一日でした。 |
![]() この写真は最後まで残ったメンバーだけで写しました。 先に帰った方ごめんなさい。 |
3グループともに、主宰者のオムカイさんご夫妻のお招きで集まりました。 料理の主役は、京都の知人が育てた天下一品の鴨鍋です。 この鴨は味も口当たりも最高です。 お刺身もお大起水産に選んでもらったこれも天下一品の刺身でした。 そしてこのパーティと仲間も天下一品でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
向こうが一組、こちらが私達の組です。もう一組は、この家のお嬢さんの大学の友達が隣の和室で賑やかにやっていました。 私達の組は「いつも一緒だなあ」と思うメンバーです。 |
食べて飲んでしゃべくって忙しくて、写真をとるのが遅かりしでした。食べ散らかしたテーブルの上でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
このクリスマスケーキは大阪でも大有名なパティシエがオムカイさんの為に作ってくれた天下一品です。 ま~~~美味しいこと。お皿まで舐め回してしまいました。 |
この席で私が「これは美味いねえ」と言ったのは『焼き豚とベーコン」でした。香りよく旨味と食感が天下一品でした。 「これうちの工場で作ったの。美味しそうに食べる写真を撮って」と指令されたのが後ろの若い女性です。 千早赤坂村でハム、ベーコン、焼き豚などを製造している (株)味匠デリカフーズの女性社長です。若いしきれい(^u^)デレ~~私は通販で今朝買いました。デリカフーズHP 焼き豚330g、ベーコン300gが2,400円(送料610円)かなりお得だと思います。 決して若い綺麗な社長だから勧めるのとは違がいますよ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
女性が横にいると目がふさがるほど私は喜ぶんだと、今写真を見て初めて自覚しました。なんやこの顔は(>_<) | やっぱりデレデレしてるなあ!この癖直さないと世の中から軽蔑されるがな・・・もう手遅れって<(_ _)> |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
やっと本日の主役の一人シガちゃんが来ました。この人は車で来ているので、お酒は一滴も飲まないのにこのデレデレ顔・・・しかし、八尾まで車で送ってくれました。 感謝! | さ~帰りの時間になったら、なんとこの美しい2人が私を帰さないと襲いかかってきました。(もとい、来てくださいました)こんなにされるのが私は大好きなんです。変態~~~ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
シガちゃんと私の家は直ぐ近所です。車で八尾に帰ってきたらまた近所のらーめん屋珍遊に入ってシガちゃんにお車代としてラーメン一杯を奢りました。(ケチと言われそう) | 若い店員さんが近づくと、直ぐデレデレと話しかけて写真を撮ります。酔っ払っていても私の指はピースしてます。 |
2011年12月23日 (金) 天皇誕生日 ![]() |
![]() |
|
2011年12月22日 (木) ![]() ![]() |
大阪天満天神繁昌亭「新春落語昼席」をご案内 新春の最初の「大笑い」は繁昌亭昼席で・・・ |
期間 2012年1月9日〜2012年1月15日 開演 13:00〜 16:00 【出演者】 1.林家市楼 2.桂三ノ助 3.桂米平 4.マジックAKO 5.笑福亭喬楽 6.桂九雀 中入り 7.笑福亭鶴笑 8.露の団四郎 9.桂文鹿 10.桂春之輔 【料金】 前売り券 2,000円 当日券 2,500円 ※前売り券は、セブンイレブン、サークルKサンクス、 チケットピア店頭、繁昌亭窓口でお買い求めください ※当日券は、当日繁昌亭窓口でお求めください 私の落語の師匠は、露の団四郎師匠です。 |
![]() |
2011年12月21日 (水) |
落語の素人迷人「団四会」の望年会が備後町の「なる山」で行われました。 |
今年の団四会は、10月に上海公演を挙行するなど、大いに活動した年でした。 その2011年の締めくくりに、和食のなる山で望年会です。 身体に優しい和食で、いじめてきたお腹も喜びました。 その後天王寺で元社員のミニ望年会にも参加して、24時までに帰宅しました。 |
![]() |
露の団四郎師匠とツーショット 目立ちたがりの師匠とメンバーです。
2011年12月21日 (水) |
今朝の、我が家の畑 |
![]() |
今朝は晴天です。 東から眩しい太陽が照っていました。 最近では珍しいので、写しました。 畑の野菜は、種まきがずいぶん遅れたので、 すごく寂しい状況です。 しかし、来春には大きくなると確信して育てています。 |
2011年12月20日 (火) |
今晩は、温心塾の望年会です。 |
話し方教室の「温心塾」の望年会が、いつもの会場のホテル新大阪の2階で開催されました。約30名の参加です。 お鍋ですが、チリ鍋、和風鍋、なんか分らん鍋の3つに分かれていただきました。 私は和風鍋に座りましたが、最後はどこに座ったか分からなくなり、寄ったまま八尾に帰りました。 少したらないので、ラーメン屋珍遊に寄って、近所の知人を無理やり呼んで、しつこく飲んでしまいました。 反省! ![]() らーめん屋珍遊の店長が自慢のユニホームを 見せびらかしに来ました。自分のデザインだそうです |
![]() 右3人が愛媛県人です。 左の綺麗なお姉さんは九州人ですが、 何故か満面の笑顔で写ってくれました。 |
2011年12月18日(日)~19日(月) |
川辺会長が奄美大島「瀬戸内町観光大使」就任の祝賀」を なにわ木鶏クラブ12名の有志によって、ツアーを組んで挙行 |
いつもお世話になっている川辺清さんが、奄美大島の「瀬戸内町の観光大使」になられたので、いつも一緒する仲間12名で奄美大島に参りました。 18日(日)の14時からは、川辺さんの「五円玉人生」という講演がありました。 瀬戸内町の皆さんはすごく熱心に聞かれて、質問も活発でした。 その後に、瀬戸内町町長さんからの「観光大使の授与式」がありました。 歴代の町長さんも来られるなど、待ちあげての祝いの日でした。 夜には、市の重役や町の名士が約30名で私達を歓迎の懇親会を挙行していただきました。 一泊二日の短い旅でしたが、奄美大島瀬戸内町の大ファンになった二日間でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
奄美空港に降りた応援の大阪でも有名な錚々たる軍団。 | 里 力 さん93歳 奄美の自然を守る語り部です。 奄美は長寿の島。長寿も元は、守られた自然があるから |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
天然記念物の「瑠璃カケス」 とても見つからない鳥です。 | 夜は、瀬戸内町の市長以下市の代表の方々が約30名計40名で大懇親会が挙行されました。たいへんな大賑わいでした。 私はちゃっかりと原田秘書さんとツーショットです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
18日の昼食はこの「鶏飯けいはん」をいただきました。 鳥そぼろや玉子、ネギ・海苔などをトッピングして熱いかけ汁をたっぷりかけていただきました。お腹膨れました。 |
地元のお水は「あまいろ」です。デザインが可愛くきれいです。お水は、少し塩気があるかなと感じる美味しいお水です。 あまいろのホームページ ←クリック |
朝片道20分歩いて日の出の名所のホノホシ海岸へ行きました。 日の出は見れませんでしたら、気持ちは最高! 宿泊したマリンスポーツの拠点になるリゾートホテル「マリン・ステーション奄美」の前の白い砂浜と青い海は最高でした。
「マリン・ステーション奄美」のHP←クリック
2011年12月17日 (土) |
大起水産による「天下の台所・大阪まつり」が、 大阪府立体育館を貸し切りで挙行 大盛況です。 |
![]() |
沢山の友人が来てくれていました。 すごい熱気です。 一番の熱気は、八尾のらーめん屋「珍遊」の宮原店長のご家族でした。 いろいろと便宜を図ってくれたスジャータの名酪のコーナーで撮影をしました。 スジャータの責任者志賀ちゃんと宮原店長の奥さんとお子さんです。奥さんは可愛い、女の子は美人、乳母車の男の子はキョトンでした。 ![]() |
2011年12月16日 (金) |
夜、facebookの勉強会に行ってきました。 |
![]() |
2011年12月16日 (金) |
今朝、facebookで可愛い写真を見つけたので掲載します。 |
ワンちゃんとニャー子ちゃんの顔です。 よく見て楽しんでください。 |
![]() |
2011年12月16日 04時27分 (金) |
今朝は朝一番にとても嬉しいことがありました。 |
![]() |
鹿児島県大隅半島にあるお得意先の「すみのくじらさんこと公ちゃん」がfacebookに入ったと連絡があったのです。 この夏ごろまではGREEで一緒だったのですが、GREEの内容が変わって魅力無くなったので、「GREEやめてfacebookに行きます」と宣言して私はfacebookに移りました。 しかし、捨て子にした思いから時たまGREEも見るようにしています。が、皆さんほとんど投稿が無くなっていました。 今朝、公ちゃんがfacebookに来てくれたのはほんとうに嬉しくて、直ぐ電話して歓迎の意を表しました。 今朝はNHKBSの自転車旅の火野正平さんが大隅半島から薩摩半島に出て行く日です。そんなときに大隅半島の公ちゃんが来るとは不思議を感じました。 |
2011年12月14日 (水) |
シャディサラダ館豊中春日店(能勢店)の社長さんから 「でっちようかん」をいただきました。 |
![]() |
へ |
2011年12月14日 (水) |
朝早く、3番目の娘の家に行きました。 |
今朝は、6時から千里阪急ホテルで、千里中央倫理法人会がありました。 地元のシャディサラダ館の社長さんと参加しました。 元気の出るお話をいろいろとお聞きしました。 朝食ミーティングの後に、この千里中央に住む娘の家に行きました。 2人の男の孫と楽しく遊んだ後、兄ちゃんを保育園に連れて行き、自宅に帰りました。 久しぶりの孫でしたが、下の孫も5カ月になりました。 まだ娘はほとんど自分のお乳で育てているようで、元気にぶくぶく太って首も据わっていました。 上の孫も喜んでくれて、楽しく遊びました。 |
![]() |
兄いちゃんはとても弟をかわいがります。 すごく強そうな顔です。
2011年12月13日 (火) |
朝のテレビで見つけたこと、感じたこと |
![]() これだけを見て、どんなお店か想像がつきますか? |
【1話】 早朝のテレビを見ていたら「妹尾さんのせのブラ」が藤井寺と言ったので目につきました。(私は一昨年まで近鉄藤井寺駅を利用していたのです。) 「モロッコ カフェハルワ」と言っていました。 途中から見たので何のお店か分からないのですが、なんとなく行きたくなりました。 ![]() ![]() |
第2話 水害に会ったタイ国の日本工場の工員さんが、日本の工場で日本人の工員を指導するテレビ |
日本のあるメーカーが主要製品の工場を12年前に工場をタイ国に進出させたのですが、先日来の大洪水で工場の稼働が止まってしましました。 日本の工場にはタイで作っていた製品のラインはありません。 急遽、タイに移す前の古い設備を稼働させようとしたのですが、日本人行員では全く生産できないのです。 そこで、タイの工員さんを大量に日本に来てもらって、生産を始めたという話です。 そして、このタイの工員さんは素晴らしい指導力で日本工員に教えているということです。 今の日本人に無い凛々しい顔ですね ![]() |
![]() どの顔も今の日本には少なくなった凛々しさがありました。 |
2011年12月12日 (月) facebookの投稿からシェアしました。 |
これ「怖い~~~」と思いませんか? |
![]() |
一瞬、、、「これがなんなん?」と思われるでしょう。 再度よく見てください。 関西のJRの駅のホームの掲示板ですよ! 私は何回見ても「本日は終了・・・」としか読めませんでした。 これが本物かどうかは私は知りません。 |
2011年12月11日 (日) |
健康管理コーチングセミナーで勉強してきました。 人間の森主宰 9時30分~14時長堀橋にある丸善さん4階のセミナー会場 (70人を超える来場者さんで熱気あふれました。) |
2011年12月11日 (日) |
妻が孫のお遊戯会に泊まり込みで行って、写真撮ったからと 12枚の写真を送付してきました。 |
![]() |
カメラ持って行ったのは初めてだから無茶苦茶です。 この同じ場面の写真が7枚。その中で孫が前向いているのはこれ一枚。 多分、左から2人目で鼻くそほじくっているのが我が誇る孫やなあ! これ、鼻ほじくるな! この日の夜は、ダンスの仲間と弁天ふ頭から「ディナークルージング」とかに乗ったらしい。 これはもっとひどい。夜の船待ちの桟橋でフラッシュもたかずにシャッター切ってるから、暗がりに亡霊みたいな写真ばかり。 しかしメールには、皆にあげるから人数分プリントして。と書いてある。人数そのものが定かに分からない写真やのに・・・ ![]() |
2011年12月10日 (土) |
今晩は、友人のシガちゃん主宰のお食事会(望年会か?) 焼き肉の松永牧場北新地店 |
![]() |
気が張らないから集まる仲間の会です 日ごろのシガちゃんの誠心誠意のお付き合いがあるから、何故か集まるんです。 私から言うと「結構いい加減なとこがあるのになあ」と思うのですが、それがまた憎めない、気楽になるから不思議。 シガちゃん来年も頼むよ! (と言いながら、これから23日の「おむかいさん家」を含めて何回もあるやろなあ) 今日は「小噺手帳」が生きました。堂々と読んでくれる方が居たので、皆が読み笑いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 寄りつ集うって楽しいね! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年12月10日 (土) |
AM 7時14分スタートの早朝ゴルフに行きました。グロワールGC |
![]() |
今日は、恒例のさかぐち会ゴルフです。 気の張らない仲間で楽しくゴルフをしようという会なんです。 しかし、一番楽しいのは「成績がよくて、勝つこと」ですよね! 9名で3人づつの3組で回ったので、すごくゆったりと回れました。 しかし、成績は最近にない不振でした。 その理由は、朝早くて芝生がびしょびしょ。えらい寒い。早く起き過ぎて眠いがな。・・・ですが、そんな言い訳通りません。 |
2011年12月09日 (金) ![]() |
今日の行動 |
06時 東大阪市倫理法人会のMSに参加 講話者は当会の幹事「浅田千秋さん」でした。 家族の状況説明から得られた素晴らしい人生を歩めていることを感じて、自分にも非常に為になりました。 【一つだけ紹介】「夫婦は家族の中で唯一の他人だから対話が必要」・・・帰宅後その話を妻に言ったら「気がついてないのはあんただけ」と言われてシュンとなりました。 【感動したこと】8時頃朝食会場を出たら、町の人々が黄色いジャンバーを着て、町のごみ拾いをしていました。 09時 八尾の顧問先で販売戦略会議 14時 うつぼ公園のファッションデザイナーさんのセントオーディンに行きました。 私向きに素晴らしいデザイン画ができていました。 (このデザインのように、小さな顔、長い脚、締まったウエストだったら幸せなんだがなあ。と思いました) 【うつぼ公園で見たもの】お爺さんが、大きな銀杏の樹の下で、一生懸命「銀杏」を拾っている姿でした。落ち穂拾いの風情がありました ![]() 落ち銀杏拾い。なんか懐かしい情景です。 |
![]() ↑町のごみ拾いをする東大阪の人々 ![]() セント・オーディンのデザイン室 窓の前がうつぼ公園・南向きの温かい窓です。 (私が間違って3階の窓を写しましたが、 この下の窓がセント・オーディンさんです) |
2011年12月08日 (木) |
なにわ木鶏クラブ12月例会に参加 ホテル日航大阪 |
![]() 写真は、当選3人への当選祝いの贈呈式です。 |
12月の例会はこの一年間に木鶏で育ててきた素人歌手の最後のコンテストです。 今回は12名が挑戦し、3人が新しい登竜門に向かうことができます。 12名とも素人とは思えない素晴らしい歌唱力を持っています・ 私が票を入れた女性は第二位に入選しました。 飲んでても「聞く耳見る目」があるんだよ。 ![]() ![]() 私達は、観客席で、飲み食いで楽しんでいました。 |
2011年12月08日 (木)07時08分 |
今日の朝は、ゆっくりです。 |
久しぶりに、NHKBs7;30 カーネーションを見ます。(最近は録画を見てました) |
![]() |
2011年12月07日 (水) |
年末の息抜きに「ワンちゃんの可愛いいしぐさ」をご紹介。笑えますよ! |
![]() |
左のワンちゃんをクリックしてください。 そうしたら、皆さんは、まず何やと思い、そしてワンちゃんのしぐさに感動し そして笑い転げるでしょう! ←クリックしてください。 |
2011年12月07日 06時 (水) |
今朝は、寝屋川市倫理法人会のMSに出席しました。 |
![]() 姜智可子女子委員長の講話風景 |
今日の講話は大阪府倫理法人会女性委員長姜智可子さんです。 「テーマは繋がることの大切さ」でした。 ![]() 講話後の朝食ミーティングも50人を超えて、 活発なご意見が沢山ありました。 |
寝屋川市倫理法人会から京阪駅まで歩く途中に「住吉神社」がありました。 遷座370年と出ていましたから、元は相当古い神社と見ました。 |
![]() |
![]() |
私は歩くことが好きです。 歩くと、今まで見落としていた大切なものを 見つけることがオオにしてあるからです。 今日も住吉神社を見つけました。 ↓クリックで拡大して見れます。 ![]() |
![]() |
||
京阪本線の高架沿いにありました。遷座370年と書かれています | 住吉神社の歴史が書かれています。クルックして拡大してご覧ください。 |
2011年12月06日(火 )![]() |
今日は、一番慣れたメンバーで早朝ゴルフです。グロワールGC |
なんて「大嘘」ですよ。下手なのに好きなんです。 ![]() 惜しくも100切れなかった |
![]() 今日は回って楽しい、ヨー子さんとヨシトキさんとシモノさんです。 |
2011年12月05日 (月) |
今朝も、下の孫が幼稚園に行きました。 |
![]() |
今朝も8時15分に下の孫が幼稚園に出掛けました。 ババ 毎日の日課ですが、窓の外の孫が背が高くなるのが分かり、嬉しいものです。 ![]() |
2011年12月04日 (日) |
今日は、来春に小学校に入学する下の孫のために、 家族6人でランドセルと机を買いに行きました。 夕方に、信州の上田市の元お得意先から「りんご」が届きました。 |
下の女の孫は来年小学校に入学します。 そのために今日は、家族6人で、ランドセルと机を買いに行きました。 この孫が「これが良い」となかなか言わないので私は目眩がするほど疲れました。やっと決まって、ランチ食べに行きました。 【裏の声】娘夫婦が言うには、何年か前には姉ちゃんも悩んだ末に机を買ったのですが、「この姉ちゃんはこの3年間、自分の机に座ったの見たことが無い」と言っていました。 孫共、エー加減にせーや!<`ヘ´> ![]() ![]() |
![]() |
2011年12月03日 (土) 06時 |
松原市倫理法人会に初めて参加させていただきました。 6時から15分間の「役員朝礼」にも出ました。軍隊調で引き締まりました。 6時30分から「経営者・一般の勉強人」が約30名で今日の講話を聞き、また討論をしました。 7時30分から、サンドイッチとコーヒーで朝食ミーティングをしました。 8時15分に会場を出て9時ちょうどに帰宅して、妻を羽曳野市民会館リックに送りました。 元の住み家の羽曳が丘の友人を訪ねて、ぶらぶら話をしてきました。 帰りにゴルフの練習場に寄って30分ほど肩慣らしして家に帰りました。 夜は妻が留守なので、ジェームスさんが誘ってくれたお食事会に福島まで行きました。 |
今日の講話は(社団)倫理研究所法人スーパーバイザー(SV)上能喜久冶氏でした。 演題は「オモシロイくらい『企業経営の」「企業成長の」「企業発展の」「企業繁栄の」コツがつかめる講演会」でした。 私も35年間企業経営をやってきましたが、上能氏の、実践と成功をしたからこそ伝えられる真実のコツだと感動しました。 上能SVの講話はどこかの倫理法人会で講話をされていますから、 【倫理法人会なにわ12月号】←クリックして、 「モーニングセミナー予定」をクリックして、お聞きになりたい講話を調べてその会場の予定日の午前6時30分までにお越しください。 入会しなくてもどなたでも参加いただけますからお気軽にお越しください。 プロジェクターを使った分かり易い上能氏の講話です→ |
![]() |
MS後の朝食会で、気軽にワイワイ意見討論会が始まります。すごくアットホームで、仕事に生活に活きた話が交わせます。 質問や相談は気軽に発信できます。それに対する真剣な各人のコメントも戴けます。
私は毎週土曜日には、元住んでいた羽曳野の、妻がお友達と練習しているフィットネス会場の「RIC羽曳野」に送る約束を私は守り続けています。![]() |
![]() |
夜は洋食とワインの店 GAZEBO Riverside Grill に、 びじょ美女6名、アゲメン5名で飲み放題に挑戦 |
![]() ガゼボリバーサイドグリルの住所、電話 福島区福島2丁目1-41 ℡ 06-6453-8882 多彩な料理と各種お酒の飲み放題で 5,000円にお釣りがありました |
何の集団かは分かりませんが、倫理で出会った方、facebookでよく見る顔の方たちでした。 私は新人として可愛く参加させていただきました。 女性は全員、魔女的オーラを発する方ばかりでした。 その中には、「ししゃも」を頭の上に差し上げて頭から口に落として一呑みにして200匹も食べたという恐ろしい女性もいました。 落語の小噺手帳を広げたら、声優のように声に情感を籠めてHな小噺を堂々と大声で話して大笑いさせる女性もいました。 瀟洒な外観と店内です。 |
2011年12月03日 04時25分 (土) |
今朝は、先週入会した「松原市倫理法人会」のモーニングセミナーに 会員として初参加します。 |
![]() |
今朝は、先週、入会させていただいた「松原市倫理法人会」に行き 会員として初めてのモーニングセミナーです。 私は松原市で昭和 売上高12億から1000億円に、東証第1部に上場するまで平社員から会長まで、波乱万丈を演じた忘れられない土地なんです。 同じ 今年の春から仕事はしてないのんびり人間でお役に |
2011年12月02日 (金) |
今日は、冬のカジュアルをファッションデザイナーの セントオーディン永井純先生に頼みました。 |
![]() ST'ODIMのデザインルーム 窓の外はうつぼ公園の緑地です |
![]() ↑ セントオーディンのHP←クリック ![]() |
2011年12月02日 07時53分 今朝は雨が降ってます。 |
毎朝の我が家 |
NHKBSのカーネーションが終わる7時45分に 上の孫娘が学校へ出かけます。 そして、8時15分に下の孫娘が幼稚園に出かけます。 |
![]() |
2011年12月01日 (木) ![]() |
岸和田から近い和泉市にいる娘の家に行きました。 目的は、犬の「ふぐ」に会うこと。「孫」に会うこと。「娘」に会うこと。「お義父さん、お義母さん」に会うこと。「お蜜柑や野菜」をいただくこと。欲深い訪問です。 |
![]() 行くたびに、しこたま美味しい食べ物を持って行くので、車が着いたときからしっぽを振りながら待っています。可愛いよ |
この娘の家は、お義父さんお母さんと同居です。 しかし、田舎にあるしっとりとした温かい家庭なんです。 汚くて臭い犬のふぐもいます。庭には沢山の蜜柑や柿の木が売るほどあります。 所狭しと野菜もあります。 50メートルくらい離れた所には広い畑があります。 いろんなものがいっぱい植えられています。 近くの山には蜜柑の山もあります。 家の前を通る人は、老人も子供も「こんにちわ」と必ず声をかけて行きます。 コンビニは1キロくらい離れています。 電車の駅にはバスで25分かかります。 それでも、娘も婿も孫も犬も、お義父さんお義母さんも、皆ホカホカと生活しています。 私はここへ来るのが好きなんです。 |
肝心の孫は、近づいたら泣きよった。可愛くないなあ!し |
![]() |
このアホ孫は、帰ると言ったら、さっさと運転席に乗って |
![]() |
||
![]() |
![]() |
帰る言うたら、ふぐが寂しそうに見送ってくれました。 や |
![]() |
いつも頂いてます。木生りの蜜柑・柿・白菜・大根・人参 この家からのもらいものと我が菜園で自給自足です。 |
![]() |
||
![]() |
![]() ![]() お義父さんは蜜柑いっぱいもぎってくれてさらに、白菜2 お義母さんは畑から大根とニンジンを採って来てくれまし |
2011年12月01日 (木) |
岸和田の倫理法人会のモーニングセミナー(MS)に出席しました。 |
朝4時に起きて、5時に家を車で出て、6時に岸和田のMS会場(だんじり劇場)に着きました。 役員朝礼にも出ました。 今日の講話は「ファッションデザイナーのセントオーディンの永井純さん」でした。 お話の報告は法人会から出るでしょうから割愛 ここでもfacebookでお友達になった方が沢山いました。そして初めて会う儀式の名刺交換をしました。 ![]() |
![]() 会場は元銀行後のだんじり劇場でした。 |
今日の講話の永井純先生。すごく素直に自分の想いを真っ直ぐに伝える方で、自分のことを想い返す参考になりました。自分で「そうや、すぐやろう!』という気になった講話でした。 | ![]() |
2セミナー後の朝食のお部屋。この豪華なテーブルでお食事 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
2011年11月29日 (火) |
![]() |
2011年11月29日 (火) NHKBS3を見て |
日本人の主食は「お米」 いつまでも大事にしていこう! 伊勢神宮「日別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい)」を NHK「風土記:米の旅」で見て強く感じました。 |
![]() 1500年前から欠かすことなく続くと言うことは、伊 |
伊勢神宮の「豊受大神宮(外宮)」では伊勢の地にご鎮座以来 1500年間変わることなく雨の日も風の日も一日も欠かさず毎日外宮の御饌殿で朝夕二度の神饌をお供えするお祭りがなされている。 外宮のみにある御饌殿(みけどの)では、毎日朝夕の2度、天照大御神をはじめ、豊受大御神、各相殿神(あいどのかみ)、各別宮の神々に大御饌をたてまつります。 神様のお食事ですから、絶対に欠かすことができない。 そのために「神宮神田」があり、どんな気候、どんな害虫に会っても欠かすことなく収穫ができるように、13種類の米を育てるそうです。 日本人の凄さは1500年前にもう「自国の主食は『お米』と決めていたことだそうです。 これは、世界で一番早い「主食の確定」だそうです。 こんな神様が大切にいただいている日本のお米を大切にしなければ罰が当たると思いました。 |
神宮神田です。1500年欠かさず13種類の米を育てています。 この時代に13種の米を持っていた日本人の知恵はすごい! |
![]() |
1500年続く「神饌」。お米を主食にして、野と海の恵みをバランスよく差し上げている姿に日本人の誇りを感じました |
![]() |
![]() |
2011年11月28日 (月) |
今日の行動 ゴルフ お顔合わせ 落語の稽古 |
![]() ![]() 倫理のモーニングセミナー ![]() |
1.朝7時30分からの早朝ゴルフに友人と2人だけで マンガみたいに、はしゃぎながらプレーしました。 (グロワールGC) 寝ぼけて、シューズと手袋忘れましたが、 履いて行った柔柔の靴履いて、友達の穴だらけの手袋して、 いつもより良い98でした。次回からはスリッパ履いて軍手でやったら もっと良い成績かなと思いました。) 2.午後2時に、倫理法人会の松原の会長さんが自宅に 来られて、私は松原市に入会しました。 3.午後5時30分から、JR福島で、露の団四郎師匠に 落語の稽古をつけてもらいました。 (稽古する弟子が私一人なので飲み会はやめて弁当買って、 家で妻に「食べてくるいうたやんか~~」と ぐずぐず言われながら、缶ビールでしょぼく食べました。) |
2011年11月27日 (日) |
私の2012年に12カ月を診断してもらいました。 |
|
2011年11月27日 (日) ![]() |
大阪人は、民主・自民などの既成政党を見限った。 これは既成政党には巨大大津波になって、大きな再編になり、 日本政治と官僚組織に大維新が起こる予感 |
![]() |
2011年11月26日 (土) 東京の販売店さんから山形のラ・フランスを贈っていただきました。 ![]() なぜリンゴが入っているか?ラ・フランスがリンゴによってほどよく熟すそうです。 |
2011年11月29日 10時50分 大事件だあ! 今日までの日記のページが消えてしまった。
今、復旧に奔走しています。
2011年08月28日 (日) |
今日は、八尾河内音頭まつり |
![]() |
盆踊りで全国で有名な「河内音頭」は八尾市が発祥の地です。 孫が踊りに出演するというので、カメラを持って行きました。 しかし、踊る人も多く、沿道の人も多くて孫の踊りは見つけることはできませんでした。 ![]() ![]() 孫は疲れてジュースを飲んでいた 河内音頭シンボルだって |
2011年08月28日 (日)07時22分 |
今朝は、雲ひとつない晴天。昨夜の豪雨はどこに行ったのだろう? |
![]() ![]() |
今朝は、畑の草むしりをする計画です。 しかし、空は真っ青。 東の方を見ると太陽が怖いぐらい真っ赤に輝いています。 あ~しんどいやろなあ ![]() ↑草むしり前 ![]() ↑草むしり後 こんなにさっぱりしました。 |
2011年08月27日 (土)08時12分 |
毎週土曜日の「妻との約束」・・・僕は67歳のアッシー君 |
土曜日は2年前まで住んでいた町の市民会館に妻を車で送ります。 昔の街の仲間とダンスの練習して、お昼してダべリングするためです。 今の家に引っ越しするときの約束なんです。 ![]() |
2011年08月26日 (金) ![]() |
夏の我が家の畑も終わりに近付いていますが、 そんな中でも元気に食卓を賑わす野菜があります。 |
![]() ![]() 茗荷がいっぱい モロヘイヤは茎を切って葉っぱを むしって茹でていただくのですが、 切った茎がまた伸びて葉をつける のでリサイクル野菜です。 |
![]() オクラが毎日大きくなって収穫できます。 |
2011年08月25日 (木) |
![]() |
今日は朝から、あっちやこっちやまたあっちと電車を使うことが多かった。 朝10時近鉄八尾駅で電車待ち・・・暑くて汗が吹き出しそうになって、 ホームの休憩室に入ったら、これがホームより暑い。 よく見ると窓が開いている。弱冷室ではないのか! 誰も入っていないのがよく分かった!!!!! やっと近鉄準急が来たから乗った。暑つ~~~~~ 難波から地下鉄に乗った。あ~涼しい。 天国・・・ 梅田からJRに乗った。駅構内も涼しい。電車は風邪ひきそうに寒い~~~ 近鉄乗って家に帰るのが嫌になりました。 近鉄さん、いつもお世話になっているのに悪口言ってごめんなさい。これは口でなく体が言っているんです。 |
![]() 暑くてもう動くの嫌だよ~~~ |
2011年08月24日 (水) 夜 |
道頓堀のインド料理「ミティラー」で親しい仲間とファッション会社の人と合コンです。 |
![]() |
私は、食べて飲んで食べて飲んで・・・でした。 しかし、若い女性は、よく当たるというインド人の 占い師に運勢を見てもらいに行って 「よかった、よかった」と上機嫌でした。 当たるのは来年らしいから、その時まで覚えていない よね! 私は、日本一値段が高いカレーを差し上げて、 市場調査。 ![]() ![]() |
2011年08月24日 (水) |
今日のお昼にはCSPの会で久しぶりに、沈兵さんの中国楊琴を聞きました。 |
3年ぶりかなあ、沈兵(しぇん・ぴん)さんの 楊琴を浄信寺の本堂で聞きました。 今回は、伍芳(うー・ふぁん)さんの 中国古琴とのコラボ演奏です。 ペルシャの響きの楊琴と古琴とのコラボは、 素晴らしい音色でした。 終わった後には、またまた私は、沈兵さんの CDのセールスマンに変身しました。 そして即刻完売です。 無理言って買ってもらった皆さん、 ありがとうございました。そして、 ごめんなさい! 私への沈兵さんのご褒美は、可愛い笑顔でのツーショットでした。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年08月23日 (火) |
今晩のお話勉強会の会場のホテルオーナーさんから 「但馬牛レトルトカレーを作ったから試食してください。」と言って頂きました。 価格を見ると「840円」・・・案の定、会場化のそこかしこで「高いなあ」との声が。 |
![]() |
![]() 私はすかさず「これは日本一値段の高いカレーですね。 しかし、このパッケージのままでは、ただのレトルトカレーが840円 高いだけやというイメージで見てしまいます」 「もし、この表に『日本一値段が高いカレー』と書かれていたら、皆さんは 『日本一のカレーってどんな味がするんだろう』とドキドキしながら温まるもを 待つと思います。 食べたら美味い。これをあの人に贈ってあげようと広がります。 「日本一だから高くても食べてみようというお客さまだけを相手したらいいんです。 ※私は今晩10名の食事会があります。そこへ左のように「おそらく日本一値段が高い但馬牛カレー」のラベルを張って持って行って10名に差し上げます。 10名がどんな反応jをするか楽しみです。 |
2011年08月23日 (火) ![]() ![]() |
今日は、ゴルフして、夜はお話の勉強をして、最後にやっと「生中」を ガバガバ飲んだ。 ビールは五臓六腑に行きわたったけど全然酔わなかった。 |
今晩は生中が飲みたくて、気楽に飲める友人に新大阪まで来てもらって、梅田で「人気の焼き鳥屋のなかむら」で生中オンリーでガバガバ飲みました。 若い人に人気というだけに、今までの焼き鳥を超越した味です。 なんか創作焼き鳥みたいなしゃれた味です。 価格はすごくリーズナブルで納得しました。 今晩はカメラ持っていなかったので、写すの忘れていましたが、 右の一枚を携帯で写していました。 口に入らない大きさで、串を持って少しずつかぶる食べ方です。 |
![]() |
2011年08月23日 (火) ![]() ![]() |
今日は8月3日以来のゴルフに行きました。腕前は落ちてるし、 太陽は暑かったけど、いつものメンバーで楽しかったなあ! |
早朝7時からのゴルフで、終わりを12時目標でスタートしました。 今日は、55/57でしたが、100以内のアプローチはしっかりとグリーンにONできたし、 パターもイメージ通りのラインを転がりました。 ま~ま~次に繋がるスタートだったと痩せ我慢しました。 クラブレストランで昼飯食べて、ダべリングして家には14時に帰りました。 今晩は、話し方の勉強塾に出ます。 私は、ほんとうに話が下手なのです。 ![]() 自分をよく見せようと言う気持ちが強いのだと思います。 大事なのは、他のメンバーのように、素直な心で話すことではないかと思います。 |
2011年08月20日 (土) |
夏休み最後の土曜日になるかと思い、孫二人と大人4人で バスツアーで「丹波・京都」を訪れました。 |
![]() |
最初に、丹波篠山の「ひまわり柚遊農園」の ひまわり畑を散策しました。 もう終わりだろうと思っていきましたが、案に相違して 元気なひまわりが太陽の方向を向いていました。 切り花で持って帰ったひまわりは、 元気に花瓶で大輪を開いています。 ![]() ![]() |
美山かやぶきの里
![]() 今もほとんどのかやぶき家屋は 実際の生活に使われています。 |
![]() |
![]() ![]() 団子とお茶が美味しかった |
![]() |
![]() 京都の美山は昔のままの佇まいと生活を 感じられて、すべてが自然で爽やかな 息遣いを感じました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
嵯峨野トロッコ列車で、亀岡駅から嵯峨駅まで30分走りました。 車掌さんなど駅員さんのサービスが良くてくて景色以上にスタッフの優しさが素晴らしくきれいでした。 |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
2011年08月19日 (金) |
上海でお世話になっている華亭賓館の日本人責任者 ミセス三谷さんとご主人の画家「胡煒(fu wei)」さんに感謝の慰労を する会を有志8人で楽しく開催しました。 於:大阪とらふぐの会寺田町 |
ご夫妻に感謝…今後もよろしく![]() ![]() 我々は春にもお世話になり、また10月にも、団四会落語の 上海公演のご支援も頂くわけで、夏ではありますが、夏だからこそ美味さが味わえる超一級の「とらふぐ」で楽しみました |
![]() いつも一緒の楽しい仲間です。 |
|
||||||||
![]() |
||||||||
![]()
|
2011年08月19日 (金) ![]() ![]() |
今朝の毎日新聞のなでしこジャパン国民栄誉賞の記事を見て頭にきた! |
![]() ![]() |
←毎日新聞の写真(ウジがたかっている) なでしこの人気にあやかろうとするあさましい民主党の面々が目立ちたがって群がっているではないか! この栄誉賞をいただいたのは「なでしこジャパンのチーム」ではないのか? しかし、選手個々の胸にはメダルが光っています。 このメダルは「金メダル」か「栄誉賞のメダル」なのか? 栄誉賞のメダルを個々人に出したのなら、栄誉賞をいただいた選手の名前を明記すべきなのに、何処にも出ていない。 それでいて、個々の選手には 「菅と伸子女帝からの手紙が添えられていた」と書かれて います。 菅という人物は女帝共々このチャンスに個人の人気をアップしようという余りにもさもしい心の人間だ。 栄誉賞は菅個人が出したものではないだろう。 ←さすがにネットニュースの写真は、ウジ虫人間を極力 消そうとしていた。 一番消したいのは菅だけどなあ |
2011年08月19日 (金) |
スジャータ(名酪)は、牛乳屋さんなんだ、 そして、「牛乳屋さんは朝が早い」ことを思い出さされました。 |
今朝6時前に、新聞を読もうとしたら、携帯にメールが入りました。 ご近所に住むスジャータのシガちゃんからです。 会社のパソコンからのメールだから彼はもう、会社で仕事しているのです。 「夕べ家の駐車場に車を置かせてもらったよ」という事後報告です。 彼の家の駐車場は自家用車が2台入っているので、 会社の車で帰宅した時は、前に置いてくれたらいいよと言ってます。 しかし彼が車を置くことはほとんどありません。なぜなら、彼は毎晩お仕事で飲みに行っているはずだからです。 「相変わらず早いなあ」と返信したら「昔から牛乳屋と新聞屋は朝が早い」と言ってきました。 なるほどなあ・・・スジャータは牛乳屋さんだったんだと今更ながら思い出しました。 |
![]() |
2011年08月18日 (木)00時11分 |
民主党と自民党が大連立を組んでとりあえず、 戦後の積み残した「憲法改正」をすべき時 |
![]() |
東日本の被災地の大復興も大事だが、一番国民が災害を受けているのは、日本の政治の退廃だと思います。 私は今こそ、民主と自民が救国大連立を組み「日本国の基礎を作り直して欲しい」と念願しています。 政党間の対決はその後にすべきなのです。 こんなときに、民主も自民も中途半端な対応をしたら日本は世界から沈没してしまうに違いないと思います。 日本の政治家よ「国を思う政治」をしてくれ~~~ |
2011年08月17日 (火) |
夕方、久しぶりにゴルフの練習に行きました。もう大丈夫 |
調子が悪い期間、やり残してきたあれこれを片づけて、本当に久しぶりにクラブを振りました。 抜糸前の先々日にスイングしたら、下唇の糸が引っ張られて痛かったのに、今日は何ともない。 これでまたゴルフも解禁だ。 何となく嬉しい。 ![]() 明日は、高校同級のモーが送ってくれたいろんな活動の写真をまとめて、同窓会通信に載せたいと思います。 |
2011年08月16日 (火) |
午後、次女の家族が来た。 孫の誕生日祝いをするためです。 |
![]() |
来たらすぐに、隣の長女宅の庭でプール遊びをしていました。 次女の男の孫はプール大好きで、震えながらでも絶対に プールから出ないで水遊びです。 長女の2人の孫娘は、ホースから出る霧をかけながら遊んでいました。 娘2人はビーチチェアーでのんびり見ていました。 女房は、9人分の夕食作りに必死です。 今日は、次女の男の子の遅れた誕生日祝いです。 2歳になった子供でも、ケーキは好きですから、ろうそくに 火をつける前に、クリームを指でとって食べていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
美味しいバースデーケーキ1 | ケーキに手を出すゆいとを監視する2人の孫娘 |
2011年08月16日 (火) ![]() ![]() |
病理検査も異常なし 抜糸5本痛くて涙が出た。 しかしもう終わり! |
病理検査は「線維腫でも、脂肪腫でもなく、炎症が原因でできたもの」という分かったか分からないか分からないけど、 「特に深刻なものではない」と言うことでした。 しかし、先生は糸を抜く時「イタイイタイ」という私の必死な言葉を無視して無情にも、知らん顔して抜きました。 痛かったけど、5本すぐ終わったから名医かな? しかしこれで解放だ~~~ ![]() ![]() |
2011年08月16日 (火) ![]() ![]() |
今日朝9時に、下唇の手術後の縫い糸が「抜糸」されます。 |
今日9時、やっと抜糸だ。嬉しいなあ! 口に中を縫われて糸が残っているということは、傷口は治っているはずだが、ものを食べたり、舌や歯が触るたびに いつまでも痛さがあるほんとうに嫌なものだ。 どうか今日で解放してください。 ![]() |
2011年08月15日 (月) ![]() ![]() |
映画「ツリー・オブ・ライフ」を見に行った。 私には実につまらない映画だった。 |
妻が「今日は映画見に行こう」と言った。 明日は下唇の抜糸の日だから、今日は一日安息にしようと考えていたから、 「ちょうどいいなあ」と行くことにした。 妻の売り言葉は「ブラッド・ビットが出演」だけだった。 シアターで広告を見ると「カンヌ映画祭何とか賞獲得」「今を生きるすべての人々に 捧げる魂の傑作」と謳われていた。 しかし、最初から最後まで、何を意味しているのかさえ分からない詐欺的映画に 思えて腹が立った。(たぶん私には理解力が無いからと思います・・・が) 途中で、いびきが聞こえたし、こそこそ不満の話し声が聞こえるし、途中退席者が 数人いたし、映画が終了した瞬間、まだ真っ暗な中で、ほとんどの観客は 立ち上がって帰り始めました。 これがこの映画を物語っていると思いました。 |
![]() |
2011年08月14日 (日) ![]() |
朝から、2人の孫娘を積んで1時間走って、 お百姓さんに嫁いだ次女のところへ行った。 |
盆休みが終わって16日に来ると言っているのに、 孫娘は孫の「ゆいと」に会いたいと言うし、私は、 犬の「ふぐ」に会いたくなったので、2人の孫を積んで 行きました。 娘夫婦も孫も、両親もいました。 私は、途中コンビニで買ってきたふぐに与える 小さな饅頭を持って、ふぐに会いに行きました。 ふぐは、もうすごい喜びようで体をぶつけるように 、のっかかるように抱きついてきました。 ほんとうに可愛いなあ! なついてこない孫にわざと見せるようにじゃれあいました。 しかし、我が孫は知らん顔して3人で遊んでいました。 |
![]() |
2011年08月13日 (土) ![]() ![]() ![]() |
今日は、1か月前からのご招待 おむかいさんのお家で 「京都から取り寄せた抜群に美味い鴨鍋」を食べる会 |
![]() 素晴らしいバースデーケーキ ![]() おむかいさんご夫婦とゆいさんと私 |
午後4時お家に集合なので、なんでこんなに早いのかと 疑問に思っていたら、やはりサプライズがあったのです。 中年婦人の☆「ゆいちゃん」が家にいるので驚きましたが、 突然、夏の果物なんでもてんこ盛りのバースデーケーキが 出てきました。 今日は「ゆいちゃんの誕生日祝い」をしようということです。 下唇手術してから食べられない丸4日目ですから、口に 入れた瞬間に、枯渇していた五臓六腑に美味しさが染み渡 りました。 これが食べられない飲まれないという手術後のイタイイタ イ病からの解放でした。 ![]() ![]() |
|
||
![]() |
いよいよ待望のディナーです。 大きい鯛を捌いて、皮に熱湯かけて湯引きの「刺身」。頭と背骨の「あら煮」、もう無茶苦茶ビールを飲み続け、越の寒梅が冷酒で出てきたら、もう止まらない。親父から受け継いだ大酒のみの本性発揮。「抜糸済むまで禁酒」の決心なんかまるで忘れた。 メインは「京都特製の鴨肉の鍋」です。 これが不思議なのです。鴨肉にはいつも見るように脂身が巻いているのですが、鍋の中にはまったく油が浮いていないのです。 「あ~これが、おむかいさんが探した究極の鴨肉の鴨鍋なんだと納得しました。気がついたらもう9時過ぎ。またまたいつも通り、 優しいゆいちゃんと面倒見の良いシゲちゃんに引っ張られて、阪急に乗り、JRに乗り換えまた、近鉄に乗り換えて帰宅しました。 翌朝、体重計に乗ったら2Kgオーバーでした。おしっこ分を引いたら、昨夜は2.5Kg位食べたのだなと納得して再度寝ました。 【お詫び】 カメラは持って行ってたのですが、すべて食べ終わる頃に「あっ写真撮らなきゃ」と正気に帰って写すものですから、すべて料理が、元のボリュームが無く写り、残念でした。 |
|||
|
|||
![]() |
いよいよ、鴨鍋です。 しかし、あんなに赤くてきれいだった鴨肉の写真が無い。 鴨鍋の写真ももう終わり方。 嬉しそうに鍋を頬張るシゲちゃんの写真だけが目立つ。 おむかいさん、真実の写真がシゲちゃんに食べられて無くなりました。 ごめんなさい! |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
2011年08月11日 (木) ![]() ![]() |
今日は、従兄「しょうちゃん」のお葬式の日 だのに、 家族も親戚も皆仲良しで、笑顔で想い出話に花が咲きました。 |
清水家本家従兄「しょうちゃん」をおくる言葉
そして、清水本家は、家族が心から仲良くて、「しょうちゃん」は、
だからみんなが明るいお葬式だったと思いました。
当日は「みいこのご主人さん」の運転で、朝5時30分に私の家に迎えに来て
本場の讃岐冷やしうどんを大盛りで食べて、腹も落ち着き、「ひろみちゃん」も しかし高速下りたところで白バイに捕まったりしながら、それでも壬生川まで この間黙って走り続けてくれた「みいこのご主人さん」はすごくいい人だなあと 確信しました。 「ひろみちゃん」も「しょうちゃんはよくヒデのことを話していたよ」と言ってくれました。
これはすべて「しょうちゃん」がそんな場面を作ってくれたんだと思いました。
そして私は、清水本家との交流が少なかったことを心から悔いています。 従兄弟なんだから、同じ蛭子町で生まれて育ったのに、三津屋に引っ越しても 「しょうちゃん」といっぱい話したらよかったのに・・・残念で悔しいです。
しかし、長男の「せいじさん」は体格だけでなく、性格がなんとなくスケールが すごく大きな人のようだから、いっぱい話したり飲んだりしたいなと思いました。
たった1日のお葬式で、こんなに大切な出会いや想い出や思いを与えてくれて、 「しょうちゃん」は、すごい人なんだと思いました。 「しょうちゃん」安心して天国に行ってください。 ありがとうございました。 むっちゃんも元気で長生きして、いっぱい楽しい人生を築いて行ってください。
|
![]() ![]() しょうちゃんの家族・従兄弟・従姉妹 たちです。 |
![]() |
|
![]() |
2011年08月10日 (水) ![]() ![]() |
今朝こそは、下唇の痛みが無くなっただろうかと期待して起床しました。 |
しかし恐る恐る下唇の手術後に舌を寄せるとおかしい? 下唇の縫い糸がぶらぶらしている感じだ。 寝てる間に歯がひっかけて抜いたかも・・・痛さは昨日より弱まったが、食べたものでチカッと痛い。 朝食にしゃぶしゃぶ」のおかゆをゆっくりゆっくり啜っているところに電話がじゃ~んとなりました。 出ると、奈良の従妹のみ~こからです。「あっ田舎の本家のしょーちゃんが・・・」と感じたら、 今朝早朝に亡くなって、今晩お通夜、明日午後2時からお葬式になったという。 明日の朝5時30分に我が家に迎え来てもらって一緒に故郷愛媛県西条市壬生川町に行くことになりました。 明日のために、今日は一日静かに傷口を治そうと一日家に引きこもりました。 朝食後から、同じ椅子に座って、録画していたドラマを寝るまで見続けました。 そしたら、椅子に根が生えたのか、立ち上がる時に椅子に引っ張られるように立ちづらいのです。 人間、立って歩いていないと直ぐに、座り切り老人、寝たきり老人になるなと実感しました。 明朝は、4時起床・・・3台の目覚まし時計を置いて就寝しました。 |
2011年08月09日 (火) ![]() |
今日はいよいいよ、下唇にできた「おでき」(医者は腫瘍という)の摘出手術 |
歯科・口腔外科で、歯の治療と同じあの怖い椅子に座って11時30分に麻酔打たれてから始まり、12時過ぎに終わり。 虫歯の治療より痛くないなあと考えていたら、何か引っ張られる感じから、糸で縫われているんだと思った。 摘出したおできを見せてもらったら「5mm 四角の白い塊」でした。 先生に、今日食事は出来ますか?と聞いたら「麻酔が切れたら大丈夫ですよ」と軽い返事。 来週の火曜日に来てください。病理検査の結果のお知らせと抜糸をします。・・・・・・・・・ しかし、麻酔切れてから試しにおかゆを食べてみたが、その糸が引っ張られるような痛さがあって まともに食べられない。 下唇と歯の間にご飯粒でも入ったら、傷口に当たって痛い。 虫歯の治療の後とちょっと違うなあと初めて、後引く手術だったんだと思いました。 それでも、明日の朝にはけろっと治っているだろうと楽観的に考えて寝ました。 |
2011年08月08日 (月) 今日は 「よかったクラブ」 2年目のスタートの日
記念行事を道頓堀の「インド料理ミティラー」で盛大に開きました。
記念行事
1.今日、伊予ざるヒデの日記が第二章と
してスタートしました。
8月7日までの日記は、第一章をクリックして見れます。
2.道頓堀のインド料理の店ミティラーで
記念パーティ「8・8・8末広がり会」を、
盛大に開催しました。
正直言って、このパーティはヒデの主催ではありません。
お招きがあって行ったら、沢山の知人友人が来ていて、私にとっては「よかったクラブ創業8月8日の記念パーティ」と錯覚して大騒ぎしました
しかし私には運というものがありますね
ほんとうは翌日の9日は下唇の手術をするので家で謹慎していなければならないのに、私のモットーの「呼ばれて行かずは行かずバカ」の精神で行ってしまったのです。
行ってみたら、私には記念すべき「よかったクラブ創業8・8記念パーティ」になりました。
今年も運がいいぞ!
記念ですから写真はありったけを掲載しました。
何がどうなっているか?私にはさっぱり分からなくなっているので、
写った人に分かればよいと、コメントなしでいっぱい掲載しました。
皆さんこれからも「ミティラー」と「よかったクラブ」をご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。 ヒデよりミティラーは道頓堀のど真ん中「かに道楽」の向こう「がんこ」の前のビルの2階です
開会は「綺麗なインド踊り」から
「ミティラーのHP」←クリック
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ミティラーの「紫野オーナー」さんとお別れのあいさつ | 最後は、大口リカちゃんと恒例の大口あいさつでお開き |