いつも心にエンターテインメント よかったクラブ 伊予ざる日記 第三章 2012年04月01日~2012年12月31日まで |
2012年12月31日 (月)大晦日 大安 |
平成24年もおもろい年だった(*^_^*) |
![]() |
みなさん、おはようございます。 今朝は5時に爽やかに喜笑しました。 起きて一番に考えたのは「大晦日に何書こうか?」ということです。 「毎日朝一番に近況を書くことができて、皆さんに見ていただいて“おもろかったなあ”」でした。 おもろかったのは、皆さまのおかげです。 ありがとうございました。 また、新年も皆さまと共に“おもろい年になりますように”よろしくお願いいたします。 |
2012年12月30日 (日) |
布団干そうと思って起きたのに、外は雨 |
![]() |
おはようございます。今朝は7時30分に起床しました。 燃えるゴミ2袋出しに外に出たら雨が降ってる。今日こそは「お布団干しやったる」と言ったのにあかんがな。妻に叱られるがな(>_<)。 昨日のゴルフは快晴温暖で最高だったのに、一晩寝たら怖い朝になりました。妻が起きてきたので「雨降ってるから布団干しできん」言ったら「天気予報見て昨日干したがな」としら~~~とした返事です。 皆さん今年もあと二日弱になりました。努力して家族と仲良くして新年を迎えましょうね!妻には逆らわないで・・・ |
2012年12月29日 (土) |
おならで起きた朝 |
おはようございます。今朝は4時に恥ずかしい屁床しました。 大きな会場で私が講演していたのですが、つい話に力を入れたら「プ~~~~~う~~~」と大きく長いおならが出ました。 「いやあ、恥ずかしい~~~」と思ったら目が覚めました。 「あ~夢でよかった」と起きました。しかし、おならして起きたのは人生初めての珍事です。 今朝は7時スタートの早朝ゴルフです。ドライバショットでおならしたら力が抜けてチョロするから、トイレ行ってしっかり出しきろう! ![]() 右の嬉しそうな写真 地元の美女友達と望年会しました。 がちや出てカラオケも行きました。 |
![]() |
2012年12月28日 (金) |
中小企業という名称を消して「生活基盤企業」としよう! |
![]() ![]() |
おはようございます。今朝は7時に起床しました。 昨夜はお酒の量をセーブしたので、結構元気に目が覚めました。 私は、日本の中小企業を元気にすべきだと考えて、中小企業という名称を「生活基盤企業」とし、大企業を「世界企業」で外貨を稼ぐ企業と名付けたいと考えています。 そんなとき、韓国の朴新大統領が「 朴次期大統領は中小企業中央会を訪れた席では、「中小企業大統領になる」とし、「そのため最初に来た」と話した。続けて「『9988』(全企業のうち中小企業の数が99%、労働者のうち中小企業従事者が88%)というのでこれ以上(中小企業の重要性を)話す必要はない。9988ならすべてではないか」と付け加えた。 あいさつでは「(経済構造を)大企業中心から中小企業中心に再編し、新たな雇用を作る上で中心となるように支援する」と明らかにした。」 日本もここに目をつけて欲しいと思います。 |
2012年12月27日 (木) |
カナオカ機材さん主催の豪華な望年会 |
昨夜は、カナオカ機材さんの主催で「石堂仲男社長を囲む会」に出ました。 お馴染みの47人位の参加で盛大な望年会になりました。 石堂仲男社長さんは、東北震災に、毎年1億円を寄付するという、大事業家です。 お料理は、仲間の魚市さんでしたから、珍味も最高のものが出ましたし、てっちりも豪華でした。 その中で、私は 穴子の薄造り、初めて食べましたが、これは絶品です。 阿倍野アポロビル地下の魚市です。 |
![]() |
青空 12月27日朝 |
![]() |
お・そ・よ・う・ご・ザ・い・ま・す。 今朝は8時に遅床しました。起きて顔も洗わず、燃えるゴミ出して、新聞取って、純と愛の録画を見て、FB友に「どないしてん」と思われたら行けないので、パソコン明けました。 昨日は、ゴルフして、倫理の広報の勉強して、宴会して、優しいお慶ちゃんが家まで車で送ってくれました。(ご主人は最初から最後まで寝ていました。)ありがとうございました。 ということで、話題が無いので空を写しました。綺麗な青空です。家は今朝お餅をつきます。夜は、また、お呼ばれ行きます。 年の終わりは不健康になります。 |
2012年12月26日 (水) |
今日は、自民党政権再生の日 |
おはようございます。今朝は目覚まし時計で6時に起床しました。 今日は、自民党政権の再生の日です。 どうか、内部分裂の無いように素直に政治ができますように祈ります しかし、未来の党はもう小沢一郎がうごめいて分裂の雰囲気。 民主も左に舵を切りそう。 そんなときに、私はゴルフに行きます。気楽なもんやなあ! |
![]() |
2012年12月25日 (火) |
今年、海外旅行が過去最高 |
![]() |
おはようございます。今朝は5時に起床しました。 朝一番のgood newsは「海外旅行が過去最高」でした。 日本人出国者数が12年ぶりに最高記録を更新する。 これまでのピークだった2000年の1781万人を超えて、 12年は1850万人程度まで拡大する見込みだ。 欧州や米国などへの遠距離旅行が人気になっている。(JTB調べ) ということで、日本の景気は上昇気流にあるのではないかと期待しました。 |
2012年12月23日 (日)![]() |
今日は、41年のお付き合いの宝塚のご販売店さんの長女さんの 『翔田ひかり&翔の会』「自然に帰ろう」5時間の民謡の大会に行きました。 300人の観客、100名近い出演者・・・圧倒的な迫力と実力、圧倒的な統制力・・・ 商売人の娘だからこそできる、ほんもののショーを見せていただきました。 (民謡は素晴らしいと思いました。日本人の真実の生活から生まれた民謡を必死で聞き取り、その心を実感して、 あ~日本人て、なんて素晴らしい人種だろうかと、5時間感動し続けました。私は突然民謡ファンになりました) |
12時開演なのに、早く会いたいから11時に会場に行ったら、入場の切符もぎしている懐かしい社長に会いました。宝塚の販売店さんです。昭和46年(1971年)からの41年のお付き合いです。 この長女さんが「民謡音楽学院」を開き、9歳から80歳の100人近い生徒をもってその発表会です。すごいなんてもんじゃない 5時間びっしり46曲を、謡い、三味線、太鼓、笛を奏でて、すごい演出でした。 この社長さんは、全国でもトップクラスのギフト店にしましたが、その血を受け継いだご長女、次女さんは、芸能もしながらギフトの仕事もし、こんなOSKをしのぐような舞台を1人と生徒達でやってしまう実力は、商人の血がなせる技だとほんとうに感激しました。 このショーのプログラム←クリック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
当日のチケットです。いっしょに働いた「シャディきく」さん。毎年海外旅行や釣りもしたなあ・・・ | オープニング。真ん中の赤い女性が主役の翔田ひかりさんです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
歌も踊りも超一流です。心を訴えようとする迫力はすごいものがあります。 | これは櫓を持っているので、どこかの舟歌ですか |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
昨年「全国津軽三味線コンクール団体戦」で優勝した翔田ひかりさんとその生徒たちです。 | シンガーソングライターのBOROさんが友情出演して、「大阪で生まれた女やさかい」など2曲を歌ってくれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
フィナーレ1の舞台1 | フィナーレ2の舞台。5時間よく頑張った出演メンバーに大きな拍手が鳴りやまなかったです。ほんとうにありがと~です |
2012年12月22日 (土) |
ゆる~いお酒好きの交流会「うたかたの会」忘年会 |
![]() ![]() |
今晩は「良美ちゃんの手料理“喜笑”」さんのお店で、 喜笑さんの長いお友達の主催の『ゆる~いお酒好きの交流会「うたかたの会」忘年会』に参加させて戴きました。 良美ちゃん含めて13人の仲間が、美味しい手料理をつまみながら、選ばれたお酒を愛でて、喜笑歓談をしてきました。 そのお料理の中で、私は「毛羽中から揚げ」が名古屋に勝てる名品だと思ったので、写真を撮らせていただきました。さすがに「名品」です。写す時には3本しか残っていませんでした。 飲んだらあかんのに、ムチャ美味しかったから終わりまで残って大阪締めして帰りました。 |
2012年12月22日 (土) |
我が家で初めてのクリスマスリース |
おはようございます。 今朝は4時起床しました。 今朝は、松原市倫理法人会の今年最後のMSに出席します。 我が家の玄関には、初めて「クリスマスリース」を飾りました。 これは随分前に、ゴルフの先生からいただいていたのですが、外に掛ける癖が無かったので、家の中の居間に飾っていたのですが、 知人の家の玄関に飾られているのを見て、 玄関に飾りました。 クリスマスに間に合ってよかった。 |
![]() |
2012年12月21日 (金) |
今日は「冬至」の日 冬至は一陽来復の日です。 |
![]() |
今日12月21日は「冬至」です。 冬至は「一陽来復=陰が極まって陽が還ってくる」という意味です。 この数年は悪いことばかりがあったのが、ようやく 回復して善い方に向いてくる日です。・・・ 穏やかに循環する「時の恵」に期待したいですね! |
2012年12月20日 (木) |
落語の団四会望年会 場所中崎商店街 「ふぐや さでん」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
2012年12月19日 (水) |
今日の話題3題 しょうもないことなんですが、忘年会の無い日ですから |
![]() |
故郷愛媛県の大三島からジューシーで甘いオレンジが届きました。 『マドンナ』という名称で新種だそうです。 これは本当に美味い。説明できない美味さです。 次に、兵庫県の稲美町から教えてもらった「むちゃくちゃ美味い」という、1個60円のコロッケです。 昨夜食べましたが、ほんとうにうま~~~~い」 お薦めです。 「和牛のうらい」←クリックして見てください。 次に、やっと最後の畝を作りました。 今からなら何を植えたらいいのでしょうか? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
「肉のうらい」さんの1個60円のコロッケです。 | 最後に残った畑の畝を作りました。今だったら何を植えたらいいんだろうか? |
2012年12月18日 (火) |
今日一日 |
今日は、は朝から3時まで聖丘CCでお馴染みの4人で回りました。 100切りはできませんでしたが、ドライバーで写真のようにドラコン一つ。「あ~きもちいい~~~」 4時に帰宅して、着替えて直ぐ、5時からの御堂筋本町駅繋がりのブライトンカフェで左写真の『大楽小楽の「膨年会(ウソ、忘年会)』に出ました。次に新大阪のホテル新大阪で右写真の『温心塾の膨年会(ウソ、望年会)」に出ました。それぞれが、個性の強い独特の面白いお付き合いです。 【膨年会の意味=よく太らされる年の会】 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
大楽小楽の会の望年会です。 | 温心塾の望年会とリーダーの喜寿の祝い |
2012年12月17日 (月) |
昨日は、りんり寄席で落語させていただきました。 |
![]() |
おはようございます。昨夜は選挙の結果を最後まで見ようと粘って起きていました。 昨日は、モーニング寄席の落語の会があり、出演させていただきました。 木造りで明るい楽しい会場で、いい仲間といい料理とお上手な落語で皆さん楽しみましたね~~~。 落語1時間30分、お食事団らん2時間でした。 会場は「東大阪すまいる館」・駅から近いし、素敵な会場です。ようき(陽輝)サロンとして色々の催しされていますので、皆さん一度はお越しくださいね!(*^_^*) ◆出演者の追手家猫毛さん、愛功亭小枝さん、遊人亭だん天さん。美味しいお料理された魚森清恵さん、サロン館長の藤本さん、ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
会場は、「じょぶ」さんという地元の建築やさんが作られただけに木造りの気持ちよく健康的で明る日会場です。 | 地元東大阪市のカナオカ機材の奥さんとお孫さんがいち早く来ていただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
健康料理家の魚森清恵(ぎょぎょさん)のお料理はとても美味しくて皆さん2時間食べっ続けて完食しました。 | 誰もがセルフサービスでお料理を盗りお話したり、選挙を忘れて楽しい時間をすごしました。 |
2012年12月14日 (金) |
29年前の、創業の9人の仲間と望年会 場所あべのルシアス15階監獄レストランザ・ロックアップ |
おはようございます。今朝は久しぶりに5時に喜笑しました。 昨夜は、29年前1983年に元の会社から独立して有店舗通信販売のビフラン㈱を創業した9人の仲間の望年会です。 私を入れて3人は元の会社からの出向、あとの6人はその年の4月入社の新人社員。 すごく大変だったが想えば楽しく、3年で200億円にしたお互いに忘れられない仲間です。 ◆このメンバーの一人が曰く 「バブル全盛期のOL達は貫禄ある?主婦に!社長は遊人亭だん太と言う名の落語家で活躍中!人生ってわからないですが健康が一番!」だとさ(*^_^*) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
入り口は、怖いような雰囲気です。 | 監獄なのに、いろんなお化けが出てきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
気を許す仲間ってどことなく顔が和やかですね! | ビフランでは唯一の社内結婚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
わけの分からないお化けも出てきました。 | またの逢う日を約束してお別れしました。 |
2012年12月14日 (金) |
ばかばかしいと思われますが、ある夫婦のお話です。 |
シアトルから「妻の祈り」という長文が届きました。 私は読み続けたのですが、皆さんもできたら読んでください。 http://hanayu0413.chesuto.jp/e817476.html |
2012年12月13日 (木) |
今日も嬉しいこと、よかったを見つけたことがありました。 |
![]() |
お昼に写真のANAcrowne plaza HOTELで開かれた俳句会で私の一句が入選しました。 先月11月にはなかったので、この句を読まれた時には一瞬自分の作と思わずでしたが「ひゃ~私のです。嬉し~」と騒いだら、皆が拍手してくれました。 考えてみたら、(私と同じか歳上かのような方々だけなのに)え~歳して「よかったね~」と拍手して騒いでくれるか。ありがたいね(*^_^*) 【24年最後の入選作】 雪空に凛と立ちおり枯れすすき |
初詣のアイデア一つ見っけ近鉄駅のポスターに、 初詣、 神戸長田神社から奈良春日大社まで1日で8つの神社を初詣。 近鉄電車乗り放題1500円。 ダイエット初めに女房に言うてみよう(*^^*) |
![]() |
私の机の前にあるもの |
![]() |
おはようございます。今朝は6時30分に起床しました。空は晴天ですが、意外と暖かい朝です。 今、机に座って目についたのはこの写真の場面です。 私の机の前にはカレンダーがあります。その左に「素直」という松下幸之助氏の書が貼られてます。その左に、今年2月に初めて都島の倫理に行ったときに西田会長さんから頂いたチラシ。その上にはカナダで買った「ドリームキャッチャー」があります。 それぞれに、今年1年、役に立っていました。 1.「カレンダー」は一番見たり気にしたものです。 2.「素直」はPHP読書会に入会の切っ掛けになりました。 3.「西田さんのチラシ」は、こんなに「人に優しい絵や文章を書きたい」という夢を持たせていただきました。 4.「ドリームキャッチャー」は、悪い夢はネットでシャットアウト、良い夢だけを通してくれました。 今朝の近況は何を書こうかと思うけど、題材はなんでも見たものすべて、自分の生き様…ドラマです。 素直とは「理にかなったことに忠実」なんです。素直の対義語は「偏屈、頑固、皮肉」です。普通の人は、こんなところは全くないでしょう!すごく素直な人ですよ!だからお友達が沢山出来るんです。(*^_^*) |
2012年12月12日 (水) |
「親」という文字から日本の漢字を想う。 |
おはようございます。今朝は6時に起床しました。 寒くて布団から出るのがすごくおっくうです。しかし、パソコン開いた瞬間に「よかった」がありました。 「親」という字は「木の上に立って、子を見守る者」と書いていました。 よく見ると『漢字というものはよくできているね」 そういえば先日のTVで「世界中で生まれた子の名前に親の想いが籠もっているのは日本だけ」と言っていました。 そういえば私の「英男」は「英雄の男になれよ」か「英才の男になれよ」と想って付けてくれたのかな? 親の想いのようになれなかったのは残念。「ま~英~やん男」になったからまあ英~か(>_<) ◆「親切」を「親を切る」という人がありますが、そんなことがあり得ない。私は 親切は「親のように切に(心底)人を思い遣る心」だと信じています。 |
![]() |
2012年12月11日 (火) |
心斎橋ロマン亭で、ランチミーティング 楽しいたくらみ |
![]() |
ロマン亭のランチ定食は素晴らしい。 お肉の製造会社の経営だけに、」安価なランチにも質の良いお肉が沢山出ました。 夜と違って昼のミーティングはいいなあと思いました。 楽しいたくらみが、たちどころに決まるのが、昼会議だからだと思います。 |
2012年12月10日 (月) |
初めて書いた私の俳句が、機関紙に掲載されました。 |
おはようございます。 今朝は6時30分に起床しました。 今朝も寒いです。 しかし、いいこともありました。 ㈳清交社の俳句の会に入ったのですが、10月に作った私の俳句が「稲畑汀子先生の汀マーク付きで、機関紙に掲載されました。 しかし、11月は「上手く作ろうという意識過剰」になり、先生の「汀」を頂けませんでした。 何事も「素直」を忘れて気張ったらあきまへんなあ(苦笑) 「石榴」は「ざくろ」です。 |
![]() |
2012年12月09日 (日) |
「初雪」降る |
![]() |
新聞とりに出たら、雪が積もっている。 これ「初雪」や。 さむ~~~~~~~~~~~い 友達の感想 八尾の方が奈良より田舎? こちらは寒いですがお日さまが柔らかいです! え~(*_*)田舎の稲美町は全く降ってないですよ! |
2012年12月08日 (土) |
サンオーブンさんの工場リフォーム完成祝い |
今日のお昼は、豊中の空港近いサンオーブンという知人の工場で、50人近く集まって楽しいお食事会がありました。 この工場が放火にあって半焼したのですが、綺麗に回復した祝いです。 倉庫・工場と事務所でどうなるのか?と思っていましたら、建物すべてをフル活用して、すべての部屋が個性が籠もった部屋になり、お惣菜の間、ケーキの間、しゃぶしゃぶの間、バーベキューの間(倉庫内)・・・それぞれが参加者も手を出し口を出しての温かさあふれるお料理としゃべりまくりの会場。 こりゃ、高級ホテルの宴会コースが負けて、まったく真似もできないだろうと思いました。 副社長さんがケーキのローソクを消して開演です。→ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
この工場のお友達がを揃えてくれたお惣菜とお刺身 | 参加者で、しゃぶしゃぶコーナーを設営しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
事務所下の工場の空き地で豪勢なバーベキューです。 | 記念撮影の一枚。指を挙げている人だけは、お仕事で来ている人です。真面目に仕事してました。 |
2012年12月08日 (土) |
今年はまだまだ24日 |
![]() |
おはようございます。昨夜も商業界の忘年会があり、疲れて今朝は7時15分起床です。 今年の暮れも何か忙しいなあと布団の中でボ~ッと考えていたら、突然「えっ、あと何日あるのだろう?」と気になりました。 ガバっと起きてカレンダー見たら「あと24日」。 「ひゃ~あ、まだ24日もあるんや、嬉しいなあ」と思い、文字に書いてみました。 |
2012年12月07日 (金) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
近所のたえちゃんが、人参の間引き菜とサンチェを採りに来てくれました。明るい娘や | 2女の家に行ったら、孫と家の砂場で遊んでいた。向こうにはいぬの「ふく」がいた。 |
2012年12月06日 (木) |
12月6日(木)のランチは「大阪国際会議場の3階ビジネスエンカレッジフェア」の「カナオカ機材のブース」で美味しくお腹いっぱいいただきましょう!全部無料 |
![]() |
ブースの前で、主宰者のカナオカ機材会長金岡重雄氏囲んで記念撮影 このブースには店が3つあります。 1.メインは「ラーメン豚吉」のラーメン。これは味わったことの無い逸品です。お腹もいっぱいになります。 只今フランチャイズチェーンを募集中です。 2.隣の「串カツカナオカ」の、まぐろ、鯨、キス、海老、玉葱など、タレにつけて美味いなあ!これもFC募集中 3.有名な「魚市」さんが特別サービス出店し、淡路でとってきた「岩のりのスープ」食後のすっきり感は最高です。 皆さん、ちゃっかり行ってくださいよ!時間はフリーです。 しかし、午後4時には終わります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ここ「ラーメン豚吉」のラーメンは逸品ですよ。本当美味いし、 お腹いっぱいになります。この店主2人が一生懸命です。 |
大阪で有名な海鮮割烹の「魚市」さん。会長自ら、岩のりをとってきて、スープにしました。う「まいう~~」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
こちらが「串カツカナオカ」、向こうが「ラーメン豚吉」です ラーメンの向こうが「魚市」です。 |
串カツは、目の前で揚げてくれます。すごく美味い。私は、鯨と玉葱が好きです。 |
2012年12月05日 (水) |
育ちが悪い柚子の木 |
外は晴天です。庭には八朔がたわわに実っています。が、隣りに植えた柚子の木は、こんなにしょぼくれています。 どちらも同じサイズくらいの苗を3年前に植えたのにこんなに違います。 (調べたら、柚子の木は、寒くなると葉をおとして自分を守るので、成長が遅いそうです。)ネットで調べると15年くらいしてから実が採れるということです。 その時は何歳になっているかなあ??? しかし、柑橘は「橙(だいだい)=代々」と言って、庭に植えるのは繁栄の素らしいから、ゆっくり育てます。 ![]() |
![]() |
2012年12月04日 (火) |
大阪府倫理法人会広報委員会後の懇親会・・・出るのは笑いだけ |
![]() |
昼は大阪府中央卸売市場で鮭の見立てをしてきました。 |
知人のお惣菜屋さんの希望で、鮭の切り身の品質と価格を調べに行きました。 魚というものは、一つ一つサイズも重さも品質も違うようですし、価格も時々の相場によって変わるので、これは難しいものだと感じました。 それでも、大きな市場に行かれただけでも、繋いでくれたサイトウさんには感謝してます。 |
![]() |
2012年12月03日 (月) |
今日の不測の出来事 |
![]() |
今日は夕方、ANAホテルで㈳清交社のクリスマス会があるので楽しんで行きました。 ホテル着いた途端に携帯がジャーン。妻が「愛媛の販売店さんが車で、野菜や果物魚を持って来ているよ。」 「すぐ帰るから、待っていて」とタクシーで特急で帰りました。 写真上は、このクリスマスのバッチをくれた女性がこの会に来ると聞いたので、急いで㈳清交社のバッチを外して、付けて行ったんです。これは残念・・・ しかし、写真下の野菜果物などは、もう80歳になるこの会長さんが、1人でライトバンで、奈良に嫁いだ娘さんの家に行くためにいっぱい果物野菜魚を積んできていました。その途中で私が八尾にいることを突然想い出して、カーナビで来てくれたんです。お嬢さんに家に持って行くのを分けて置いて行ってくれました。「あんたがいた時は楽しかったなあ」と言って、娘さんのところに行きました。 懐かしさと感激で涙が出ました。 |
2012年12月02日 (日) |
大阪PHP読書友の会例会 下に現場の写真を追加しました。 |
今日の午後からPHPの読書会があるので、松下幸之助さんの言葉を少し見ていました。あったんです。私が、仕事をしている限り「大胆にたくましくやろう」という決心をした言葉)^o^(それが写真のことばです。 私も色んな勉強会に出ます。いいことが沢山書かれたり話したりされてます。 しかし、直に見たことの無いキリストやなんかの話はどうしても身近に感じません。 しかし、松下幸之助さんは私達の成長時代の方で、その成功も見てるし、その生産商品もいっぱい使っています。 要するに、身近なお父さんや伯父さんの感じです。 だからその教えは腹にドンと入ります。 |
![]() |
大阪PHP読書友の会 例会風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
会場の「あべのベルタ」です。このビルの3階です | 例会勉強風景。会場が少し狭くなりました。 |
忘年懇親会風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
懇親会 会場はルシアスビル16階の「もつ蔵」です。 | アットホームな盛り上がり。と言ってもこのお2人はご夫婦 |
シャディの販売店さんと私の関係 |
![]() |
おはようございます。今朝は夜中起きることなく7時30分に喜笑しました。 昨夜、夕餉に向かった時に携帯がなりました。「和歌山の〇〇です」という女性の声「あの和歌山の山の上の猿の村の〇〇さん?」「そうやねん、大阪来たら、あんたの声聞きたくなったわ。娘の所に来てるんやねん」というので、結局京橋のマンションまで行きました。娘さん家族と一緒に「明日日曜やからえ~やん」「俺は365日日曜日」と言って食べて飲んでタクシーで帰って26時。しかし、嬉し楽しの一晩でした。 ◆私とこの会社は問屋で、売り先は小売店さんでしたが、林信二郎創業者が「販売店さんと当社はひとつの身体。だから、販売店さんを病気させたら、当社が死んで、販売店さんも死ぬから、家族以上に大切にしなきゃアカン」・・・だから生きてるかぎり、ひとつの身体なんです。◆ 今朝思い出したことがあります。山形県で工場に勤めてたご夫婦が東京に出てきて、頑張って、マンションの地主になって、その立派なマンションの一階に30年前に販売店を作ってくれました。そのご夫婦が、実家の山形のリンゴとラ・フランスを贈ってきてくれてたんです。その奥様が絵を描くので、私も描いてお礼しようと画板の上に置いたままだったのを思い出しました。すみません。孫たちに食べられない内に描いて送ります。 |
2012年12月01日 (土) |
師走に想う |
おはようございます。 今朝は、4時30分に起床しました。 今日から、12月。 日本の行く末を決める一番大切な国政選挙があります。 どうか、政治を進めることができる「過半数の政党ができることを心から念願」して今朝を迎えました。 こんな危機的状況の中で、政党間の足の引っ張り合いなんていう『世界に恥ずかしい低次元の争い』なんてしない政治家だけが選挙に通りますように祈り、 「師走」の文字を書きました。 日本の政治家よ、ほんとうの生きた政治をしてください。 |
![]() |
2012年11月30日 (金) |
今日は、終日ゴルフ |
![]() |
今日は、いつものメンバーでゴルフしました。 コースは、聖丘CC。 キャディ付きでプレーしました。 天候は、無風・晴天・温かで、快適な一日です。 キャディさんがいると楽しくて、楽なのですが、成績には影響出ませんでした。 53/51何が失敗か?寄せとパットが不安定でした。 冬でも月2回はしたいなあ! |
2012年11月29日 (木) |
我が家の畑の作物の不思議 |
1.白菜を初めて10本植えました。 葉は大きくなっているのですが、まだ丸く包まれた白菜にはなりません。 年末の鍋料理には間に合うのでしょうか? 果たしてこのまま巻かなくても料理には使えるのでしょうか? 2.八朔と柚子の木を3年前に同時に植えたのです。 しかし、八朔はもう木も大きくなり実も大きいのを沢山つけています。 しかるに、柚子の木は小さいままで、実をつける雰囲気もありません。 3.この柚子はどうなるのでしょうか?柚子は育ちにくいのですかね! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
八朔の木はもうたかさ2mくらいになり、大きな実を沢山つけています。 | 柚子はもっと日当たりのよいところに植えました。 しかるに、ちょぼっと大きくなったくらいです。 |
今日は、大船渡のご販売店さんから、大きなアワビが10個も届きました。 |
とても大きくて元気のよいアワビです。 私は今日は、外食するので、明日まで生きているように、大事に保存します。 しかしいつまでも、贈っていただいて申しわけないないようですが、とても嬉しいです。 |
![]() |
2012年11月28日 (水) |
能登のご販売店さんから、ズワイガニ香箱ガニが沢山贈られてきました。 |
![]() |
いつもありがたいことです。 元の会社のお得意先様から、今年も生きて動いている立派なズワイガニを贈ってくださいました。 それも「子持ちの香箱ガニ」です。 前の会社を辞めてもう6年にもなるのに、忘れないでいてくれるだけでも本当にありがたいことです。 娘の家にも分けて、楽しんでいただきます。 もし関心があれば、能登半島こだわり屋をクリックしてご覧ください。 |
2012年11月27日 (火) |
世界有数の森林大国日本の林業を「ドイツを見習い、基幹産業にしよう!」 |
戦後植林してきた日本の山には、丁度使いごろの木が無尽蔵にあるそうです。 しかし、林業とその製材と加工場、家・家具・インテリアなどの企業と総合的に結びついていないので、世界一品質の良く、安い材木がシステム的に流れていないのです。 そのモデルは、ドイツにあります。 ◆ドイツと日本の森林の比較 1.日本の森林の面積はドイツの2倍 2.林業に従事する人数は、日本8万人に対してドイツ は83万人(日本の10倍)です。 3.ドイツでは林業は、自動車産業を超えて、ドイツの 基幹産業になっています。そして今も成長している そうです。 ◆日本は、ドイツを見習うべきです。 |
![]() |
日本の森林産業の現状 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
材木の生産は拡大できても、林業が材木切り出しと製材と流通と需要が一体化してないから、総合産業になりえない。 | 伐採と需要の繋がりが無いから、価格は下がり放しで、ここまで下がっても売れない現状です。 |
ドイツの、森林総合産業のカタチ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ドイツでは林業従事者は自動車産業を超える「誇りを持てる基幹産業」です。日本は10分の1の8万人です。 | 原木生産から製材から加工生産までITで結ばれて効率的に流れる総合産業になってます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
原木生産から製材→製品加工→需要を把握して生産を進めるのが、「森林官」です。 | 森林官の持つIT情報機器です。原木の1本1本が入力され、需要からの要望にたちどころに、材木を選び、製材所に送りこむのです。伐採に無駄が無いのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
地域地域狭い範囲に配属されている森林官は、山の木の種類大きさ長さをドンドンIT端末に入力しているのです。 | 森林の50km圏内に1つの製材所が配置されています。その製材所は、全自動で流れています。(規格の統一もはかられています。) |
日本のこれからの森林産業 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
とりあえず、日本には森林組合があるのだから、その人材とIT端末を強化して、原木生産と製材と需要を総合的に結びつける努力をしよう。 | 日本の林業を総合産業にする要の森林官は、山に精通している森林組合の職員及び若い人材を教育して投入することです。必要なのはそれをカタチにするプロデューサーです |
2012年11月26日 (月) |
米国オバマ大統領は「製造業をアメリカ国内に回帰させ、新たな雇用を 100万人」という米国人の愛国心と現状打開に訴えた。私まで感動しました。 日本も選挙公約「製造業を国内回帰。50万人雇用」と謳えば良いのに。 |
![]() |
TVを見ていると、驚くような感激の場面を見ることがあります。 これはTVOの「未来世紀ジパング」です。先の大統領選でオバマ候補は、 アメリカの雇用創出のため「製造業復活」を唱えた。 製造業を国内回帰させるいうことです。 「その商品には輝かしい文字『メード・インアメリカ』と刻まれています」と呼びかけた。 その言葉で「製造業復活=強いアメリカ」の声が響きます。アメリカ人の誇りに訴えたのです。 それは言葉だけでなく、中国の未来のコスト状況まで調べて、もう間もなく中国の製造コストとアメリカ国内のコストが変わらないくなる。同じなら消費地の国内で作り、雇用を創出し、お互いが豊かになる道を選ぼうとしています。 今の日本の選挙に、こんな身近な夢を語る政党がないのが寂しい限りです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
製造業復活だ! | その商品には輝かしい文字「メード・イン・アメリカ」が・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
製造業復活が、強いアメリカを取り返す。感激 | 中国の時給はこの10年間で4倍になったが、これからの上昇は、短期間にその数倍の上昇になる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
2015年には、人件費、不良率、運賃、関税、偽物などを勘案したら、アメリカ国内で製造するのと同じくらいのコストになる。雇用が増えて国民が豊かになる得が大です。 | オバマ大統領の任期中に製造業で100万人の小量を創出すると約束。具体的で感動です。 |
2012年11月25日 (日) |
笑福会のボーリング大会 21人の参加で楽しく遊びました。 |
会場は、道頓堀ドラゴンボール。派手なビルでした。 お食事は東心斎橋の漁師直送居酒屋「うろこ屋」で 楽しく和気あいあいに楽しみました。 福の神の餅野さん、喜笑の良美さん、ご苦労様でした ![]() |
![]() |
2012年11月24日 (土) |
国立文楽劇場で「仮名手本忠臣蔵」を見に行きました。 |
文楽トップの「豊竹咲太夫さん」由良の助(大石内蔵助)を謡った「七段目、祇園一力茶屋の段」を、豊竹咲太夫師匠の後援会長の金岡重雄氏にお誘いを受けた30人と感動しながら味わいました。 終わった後では、京懐石和光庵で、豊竹咲太夫ご夫妻を交えて、懇親のお食事会をしました。 私は、これで3回文楽見ましたが、やみつきになりました。 ![]() 地下鉄堺筋線・近鉄の「日本橋駅7番出口から1分の、 国立文楽劇場です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
豊竹咲太夫さんにしがみつく、金岡後援会長夫人 | 私も写してもらったのですが、何故か写真があおみかかっているし、写真細部の形が違う。オカシイナトいう写真 |
2012年11月24日 (土) |
明日のボーリング大会のために練習しました。 |
![]() |
今、ボーリング練習中。おばちゃん達に手取り足取り教えられて、やっとここまで来ました。八尾のおばちゃんは優しいなあ(^-^)v 結局、この成績で終わりました。おばちゃんたちに「筋がえ~から、辛抱してがんばりや」との声に送られて帰りました。 ![]() |
2012年11月24日 (土) |
地元八尾産の売り場がアリオ八尾にできた。嬉しいな! |
おはようございます。今朝は6時30分久しぶりに喜笑しました。 昨夜の食事は、アリオで売り場ができた「八尾産のお野菜」「大根・牛蒡・水菜・菊菜」だけでごちゃごちゃいっぱい作っで、お腹いっぱい食べました。 え~のかどうかは分かりませんが、地元産と思って食べてると、とても美味しく感じました。 高い安いで無く、地元産が売れれば、地元に金が回り、雇用も増えるのだから、個人的幸せ度もバランスはとれると思います。 |
![]() |
2012年11月23日 (金)![]() |
12月2日(日)の「大阪PHP読書友の会」のご見学ご案内 |
![]() |
私が勉強になるなあと入会した「大阪PHP読書友の会」の例会を見学者を募ります。 見学は無料です。 (会員になっても、月一回の例会に出た時だけ500円だけです。) 日時:12月2日(日)13時30分から16時30分 場所は、阿倍野市民学習センター 阿倍野区阿倍野筋3-10-1 阿倍野ベルタ 3階4号会議室です。 ご希望があれば、17時から19時予定の年忘れ会に参加できます。3,000円です。前もってお申し付けください。 ◆出席のご希望はこの日記の表題の下のメールでお申し込みください。 |
2012年11月23日 (金)![]() |
勤労感謝の日に、「中小企業の名称」について考えました。 |
私の頭の中は今、日本の大企業が突然没落している中で、それに対する中小企業はどうなるのか?という問題がいっぱいです。 1.よく考えると、大企業と中小企業という名称を比較してみると、中小企業(その従業者)という呼び名は、下(負け組)に見えますよね! 2.それでいて、表にあるように、大企業の数は0.3%、中小企業は99.7%(これには農業、林業、漁業は含まれていません) 3.従業者は、大企業31%、中小企業69%(これは、農業、林業、漁業の従事者は含まれていません) 4.私は、中小企業(農林魚業含む)は、国民の雇用と生活の基礎産業であり、大企業を支える基礎産業でもあると思うのです。 5.そんな大切な基礎産業を中小企業という名称では、働く人間に誇りや意欲を削ぐ「悪名称」だと思うのです。 6.海外は中小企業をなんと呼ぶのかと調べましたが、今一つ分かりません。(知ってる方がいたら教えてください) 7.皆さん、日本国の基礎である中小企業という名称を「誇りを持てる名称に代えませんか?」・・・何かいい名称を考えてください。 (私は「基盤産業」と考えました) |
![]() |
2012年11月23日 (金)![]() |
これ見つけた時、思わず納得しました。 |
![]() |
![]() ![]() |
2012年11月22日 (木) |
大阪のおばちゃん達が「全日本おばちゃん党」を立ち上げた。 |
オッサンくさい政治はもう飽きた。とおばちゃん党を作りよった。大阪のおばちゃんはすごいもんや! facebookで賛同者を募ったら800人。23日立ち上げます。 詳しくは、右の新聞写真をクリックして、出た新聞をさらにクリックすると拡大して見れます。 →→→ |
![]() |
2012年11月22日 (木)08時58分 |
今朝は早朝に茄子を抜いてしましました。 |
![]() |
おはようございます。昨夜の飲み会の後でも今朝も6時にちゃ~んと起きました。 そして、茄子をすべて引き抜き、その茄子の茎や枝や葉を小さく切って庭の片隅に積みました。(これも春には良い肥料になります)そして、生ゴミ集めて出して顔を洗って、朝菜食食べながら、あまり面白くないのですが、純と愛を見ました。 今日も色々と「よかった」を見つけます。「よかった探しはほんとうに面白い」ですよ。(*^_^*) ![]() |
2012年11月21日 (水) |
福島寄席に行きました。お客が少なくてちょっと寂しい。 |
昨夜は「福島寄席」に行きました。 団四会仲間の公演ですが、案外と人が少なく感じました。 それでも出演者はそれぞれに個性を出して、素晴らしい芸に、感動の笑いと拍手がいっぱいでした。 師匠は若い女の子(かな?)がそばにいるといい顔します。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
露の団四郎師匠の直弟子の 露の雅さんです。 |
遊人亭だん坊さん。柳家小さん似です | 遊人亭だん々さん。ひょうひょうとした話しぶりが個性です。 |
2012年11月21日 (水)14時03分 |
今日の昼の中之島 |
![]() |
淀屋橋で打ち合わせに来たが、時間が早かったので中之島を散策して振り返ったら、今話題の「日本維新の会の橋下市長の居る大阪市役所が向こうに、こちら側に日本銀行大阪支店が、向かい合って見えました。日本の政治の変化、経済対策にきたいがあるのか、円は下がり株は上昇している。バブルでないことを祈ります。」 |
2012年11月21日 (水) |
今度の、総選挙に想う。 |
おはようございます。今朝は5時30分に起床しました。昨夜も遅くなったので、昨夜のTVニュースの録画を見ました。 選挙のニュース見て考えました。 1.政治というものは「過半数を取らないと何も決定できないのだ」と確信的に思いました。 2.それでは、「10ほどある弱小政党は、政策の決定に何の役割を果たしているのか?」と考えました。 私は「弱小政党は質疑応答など時間を盗るだけの、政策決定には邪魔になるだけの何の役にも立たない“歳費取り”ではないか」と思いました。(昔なら政策決定に金で買われたのかも) 3.「小政党はあってもいいが、選挙の時にはどこの大政党に組しますと宣言して立候補して欲しい」と思います。それ以外は消えて欲しいです。・・・なんて、社民党の福島瑞穂党首がニコニコ顔で非難だけする顔を見て「おまえがやめんかい」と思いました。 4.今度の投票は、良くも悪しくも、政策決定が迅速にできる圧倒的な過半数を取る政党を作って欲しいと思いました。 |
![]() ![]() |
2012年11月20日 (火) |
ニッポンの中小企業は大したもんです。がんばれニッポン\(^o^)/ |
![]() |
おはようございます。 今朝は4時15分目覚ましで起床しました。 昨日の録画の中に「日本の中小企業は捨てたものではない」というものがありました。 「足が動かなく車椅子に乗る人が車椅子ごとそのまま乗って、自動車を運転できるのです」 普通免許で乗れるのです。がんばれニッポン \(^o^)/ そんなこと言いながら私は、今から、芝刈りに行ってきます。まだコースはびしょびしょの状態です。 13時までに帰らなければならないのです。行ってきま~す(*^_^*) |
2012年11月19日 (月) |
年末12月16日(日)選挙の日「りんりモーニング寄席」が開催されます。 |
12月16日(日)午前10時から「第3回りんりモーニング寄席」を東大阪市の「ようき(陽輝)なサロン」で開催します。 めったに見れない聞けない素人芸だからこその面白さもあります。 美味しいお料理も用意し、家庭のように歓談しながらお食事できます。沢山の方、お越しくださいね! 正式な案内状←クリックしてください。 |
![]() |
2012年11月18日 (日) |
ニッポン、まだまだ捨てたもんじゃない |
![]() |
日本には未来を切り拓こうと高き志と熱い情熱で立ち向かっている人、頑張っている人、そんな人がたくさんいる。 1.「足こぎ車椅子」のリハビリ効果に注目し“多くの人たちの役に立ちたい”との想いで、ベンチャー企業を設立したのが鈴木だ。 もう足が動くことはない、とリハビリを諦めていた人たちに希望の光を届ける鈴木の情熱と、リハビリ革命。.. .脳卒中で半身が麻痺した方、腰痛、膝関節痛などで歩行困難な方でも、自身の両足でペダルをこぎ自由に走り回ることができる最先端のチェアサイクル(足こぎ車イス) ★これからは、もう一度自分の足で、行きたい場所へ、逢いたいひとへ・・・行けるように |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||
2.「食べられないケーキ屋が大人気」・・・わてにはよう分からん | 「日本では老人もゲームセンターに通う」とアメリカのTV。痴呆も楽しむ。考えられるな。 |
2012年11月17日 (土) |
今日一日 |
今朝は倫理法人会のモーニングセミナーに出る予定が寝過ごしました。 朝は、妻を羽曳野の友達とのダンスの練習にアッシーしました。 午後は、㈳清交社の絵たより同好会に出て年賀状の絵の練習しました。 今夜は久しぶりに家で夕食したので、選挙のTV見ました。 今の日本には政党が「16」もあることを知りました。 そしてそれぞれの党が「他の党をこき下ろしていました」しかし、 今の政治は『単独か他と仲良くして過半数に組しないと何の政治もできない」のです。 1.過半数に組み込まれない政党は何を言おうと「単なる歳費泥棒」でしかないと思いました。こんな政党は消すべきではないでしょうか。 2.たとえ5人の政党でも「我が政党は〇〇党と組む」と宣言して選挙に出るべきだと思いました。 3.政党の「旗」はどんなものか、あるのか、昔の殿様のように政治を担おうと闘いする政党である限りは馬印を立てるべきだと思いました。 ◆その中で見えたのは「民主党の旗です」TVで見るとなんか歪んでいるなあと思っていたのでネットで調べたら、写真のようになんかギザギザ丸です。 この意味見たら,ほんとうの意味があると思いますが、それは書かれていません。ほんとうの意味は何ですかね? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ANAクラウンプラザホテルの㈳清交社で、「絵たより同好会」に出て、年賀状の書き方練習しました。 これから、ぼちぼち絵を描こうと思います。 |
帰りに、アリオの中を通ったら、八尾えびす神社の「八日えびすの福娘を選定するコンクール」をしていました。と言っても終わり方ですが・・・毎日何かあるなあ! |
2012年11月16日 (金) |
12月5日(水)第一回「ようきな落語会」開催 お越しをお待ちしております |
![]() |
場所:「ようきなサロン」東大阪市荒本西4丁目3-18 東大阪スマイル館5階(近鉄京阪線荒本駅2番出口を西に3分日産レンタカーを通り越したビル 人気の3人の落語家が東大阪で公演 露の団四郎 「二番煎じ」 笑福亭風喬 「堪忍袋 」 林家染吉 「動物園 」 木戸銭 2,000円 落語後の落語家を囲んでの懇親会費3,000円 ◆詳しい案内は下をクリックしてください。 ようきな落語会 |
2012年11月15日 (木) |
中島美貴子の「読む化粧品」出版記念パーティー」に参加しました。 |
今夜は自然化粧品のベルリーナ化粧品の中島幸夫会長&美貴子ご夫妻の「創業36年と読む化粧品の発刊記念のお祝いパーティー」に妻と一緒に参加しました。320人近くの親しい仲間が集い、仲間によるイベントが、お2人の歴史を語る紙芝居は、大笑いの中に歴史がよく表現されて、社史表現としてはノーベル賞ものだと思いました。企画し実行した「実行委員さん達の努力に感動」しました。![]() |
![]() |
2012年11月15日 (木) |
「幸福よし、不幸もまたよし」の気持ちで精一杯生きる。 |
![]() |
おはようございます。今朝は2時に「読床」しました。 今年9月21日に発刊された「松下幸之助からの手紙」を 一語一語感動しながら完読しました。1冊1000円。 「『幸福と不幸』編。幸福よし、不幸またよし、の気持をもって 精一杯生きる、何事にも最善を尽くしていく。 そうしたから今私は「よくやったな」と自分で自分の頭を なでてやりたいような気持になれる、 そのことがほんとうに幸せなことと思います。」 1987年92歳の言葉 |
2012年11月14日 (水) |
体重リバウンド80.6kg |
おはようございます。今朝は6時30分に「後悔の涙で苦床」しました。 ここ数日の忘年会の予行演習が過ぎて怖くて体重計に乗らなかったのですが、今朝乗ると、とうとう体重計は「80.6」でした。 最減量70.7から見ると3kgの上昇です。(しかし、大発見もありました。「体重は少々歩いたり、運動したぐらいでは何の効き目も無い」と言うことです。 「やはり食べ物・飲み物が敵」なんだと確認しました。(68歳になって遅いなあ)けど、再度挑戦します。 そこで皆さん、私を見たら極力「餌を隠す」ようにお願いします。 |
![]() |
2012年11月12日 (月) |
今晩は、落語のお稽古日 |
![]() |
JR福島駅の久次米ビルで落語のお稽古 稽古はそこそこにして、露の団四郎師匠と3人の弟子は、いつもの大黒に入店。 今日こそは飲まないでおこうと決心していたのですが、「大黒」に入ったとたん、魚が美味いから、熱燗がバンバン。飲みまくりました。 環状線に乗ったら一人ぼっち。 寝たらアカンと指で眼を開いています。帰れるかなあ?しかし無事近鉄八尾に着きました。 閉店の10時ギリギリにアリオに入りました。 寿司弁と餃子50%引き買いました。 家に着いたら直ぐ、妻に没収されました。 私は風呂に入って、水コップ2杯飲んで寝ます。 お休みなさい。 |
2012年11月11日 (日) |
「大阪PHP読書友の会」第2回例会に出ました。皆さんにもご参加勧めます。 |
今日は、13時30分から、10月に発足したばかりの「大阪PHP読書友の会」の第2回例会に出ました。「松下幸之助さんの考えと実践力を学ぶ勉強会」で会員さんは今は16名です。松下幸之助さんを学ぶ方ですからレベルの高い方ばかりで安心できます。 昨日の例会は会員14名、見学者5名(私の知人が3名出席)の計19名で開かれました。 この会の進行の特徴は『会員も見学者も全員参加型』です。 「最初に、全員で2分の近況発表」をします。「次に、その日の担当の会員さんが「20分の講話」をします。それに対して意見交換をします。 「次に、その日突然きめられたPHP掲載のテーマに対して1人1人の意見を言います」これが皆さん、考えが違い、活発なのでとても楽しいです。 最後に「PHPの特集記事の読後感をそれぞれが発表します。」それで4時30分解散です。 ◆その後、有志が懇親会に出ます(今夜は9名)。 始まりは17時終わりは19時ですから、費用はすごく安く、また早く帰れるのでとても健康的です。 ◎次回は12月2日(日)13時30分から阿倍野ベルタの阿倍野市民学習センターで行われます。また詳しくご案内しますが、予定に入れてくださいね! |
![]() |
2012年11月10日 (土) |
今日は、さかぐち会ゴルフ、夜はご近所の女性お2人と焼肉でお祝 |
![]() |
今日のゴルフは、早朝の前半は夜露に濡れたグリーンに苦労して24パターで50切れませんでした。 しかし、後半は43(パター18)と歴史を塗り替えました。(大層なことですが) 夜はその祝もあって、ご近所さんのゴルフの出口先生とサプナピのたえちゃんと3人で、ご近所の焼肉わっちょいで、美味しい焼肉食べて、飲んで、話して笑い転げました。し~~~ん、一言「幸せでんなあ」(*^_^*) お2人とはご近所なので何回か会っているのですが、食事は初めてで、無口な私は「話が詰まったらかなんなあ」と考えて、読むだけで笑える小噺集を持って行ったのですが、現場の方が面白くて出し忘れていました。皆さんも下をクリックして読んでくださいね! ◆遊人亭だん太選 小噺 |
2012年11月09日 (金) |
私は英会話をスタートしました。 |
私は、英会話に挑戦をスタートしたのです。11月7日、谷町4丁目のPOP MASTERSバーで、八尾のお寺の住職さんの奥さんのKittyさんを先生としての変わった取り合わせのスタートです。なんか楽しい取り合わせなので、私の挑戦は成功しそうな予感です。 「POP MASTERS」さんではキーマカレー、お米は雑穀ですごく美味しかったです。 ![]() |
![]() |
2012年11月09日 (金) |
堺市倫理法人会のモーニングセミナーに出席しました。 |
![]() |
今朝は堺市倫理法人会のMSに出ています。 会場は、ホテル・アゴーラリージェンシー堺の26階 会場からのビューは歴史ある堺港が見えて素晴らしい。 来てよかった(*^^*) |
2012年11月08日 (木) |
日本の中小企業はすごい!「中小企業と言う呼び名を辞めよう!」 今日から日本の中小企業は皆「イノベーションカンパニー」と呼ぼう! |
TV大阪の番組で「未来世紀・ジパング」です。 今日は日本の優秀な中小企業が作る「食品ロボット」が取り上げられていました。この食品ロlボットで、オーストラリアは「寿司、巻寿司や回転寿司店」が大沸騰している状況を放映されました。 世界中で、日本の寿司や巻寿司が人気沸騰だそうです。それを支えているのが、「にぎりの飯を職人以上の品質と超高速で作り、海苔巻のシャリシートを作るロボット」の発明です。 これによって、誰でも寿司や巻寿司ができるので、出店が楽楽なんです。 私が特に気に入ったことは「中小企業という呼び名を止めて、イノベーションカンパニーと言おう」という言葉でした。 日本の「中小企業」という言葉は寂しい。何で気がつかなかったんだろう。企業に大小なんてないですよね。 |
![]() 昼間から行列ができる回転寿司店です。何が人気か?健康的で、種類が豊富、価格が安い。それが「にぎりロボットのおかげ」です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
マレーシア人の彼も左手の持つシャリに、魚を載せるだけですから、にぎりがそこに立って五分でにぎりができるようになります。日本の職人は1時間300個が限度ですが、この寿司ロボットなら1800個です。 | 若い人のランチは、フードコートで買った「巻寿司」を食べています。巻寿司やにぎりの種類は何百とありますから毎日食べても楽しいのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
巻寿司のシャリシートはこのロボットでてきます。 これに海苔を置いて、具を置いて手で巻けばいいんです。、 |
その上に具を置いて手で巻きます。だから具はどんなものでも入れられます。だから豊富な種類の巻寿司ができるのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
すごく豊富な巻寿司です。???しかし、日本の巻寿司の種類の少なさに愕然とします。日本人にはイノベーションが無いのか? | この、日本の食品ロボットによって、世界へ日本食が出て行きます。それに沿って出てくるのは日本の農産物の需要です。これからは農業は輸出産業になると言っていました。 |
2012年11月07日 (水) |
昨夜は、贅沢フグ料理を頂きました。そして喜笑の夜にもなりました。 |
![]() |
皆さん、おそようございます。今朝は8時に喜笑して遅床しました。 昨夜は、気がおけない4人で「豪華なフグ料理」をいただきに行きました。すごいフグ三昧でしたが、写真を撮ろうと気がついたときには、もう手遅れで野菜だけになりました。終わりのフグ雑炊に入れる松茸が香りがよくすごく多くて、これも感動でした。そのお店を出た後は、喜笑さんに行こうと2人で行きました。 そこで酔いを醒まして、喜笑のママとそこにいた男性2人とでカラオケが歌えるバーに行きました。私は最近カラオケを練習してるので、4曲も歌いました。そして家に着いたときは午前〇時でした。少々不良な夜。 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
喜笑さんで | 酒処ペッで |
2012年11月06日 (火) |
冬の雨 朝晴れて見る 子大根 |
おはようございます。今朝は6時45分に起床しました。 夜中に大きな雷で起きて二度寝したので遅起きです。 しかし、 外に出ると素晴らしい青空です。その青い空の中に白い半月が浮かんでいます。 そして足元の大根の根を見たら「白い小さな大根の子」がしっかりと育っています。 今日も朝から夜まで色々とありますが、平和な一日の予感がします。 さ~顔洗って、愛と純見て、朝菜食食べて今日一日楽しみます。 そこで2句 「冬の雨 朝晴れて出づ 白き月」 「冬の雨 朝晴れて見る 子大根」 |
![]() |
2012年11月05日 (月) |
雨の朝 八朔食べて 目が覚めし |
![]() |
おはようございます。今朝は5時50分喜笑です。 この2日間はすごく寝過ぎて、頭ボーとしているので、我が家の八朔を初めて食べました。「シャキ~ン」としました。 昨日、庭の断捨離のついでに、八朔を1個だけ採っていたのです。この八朔は、3年前に50cmくらいの苗を買って植えたのですが、背が伸びるのは早かったのですが、実をつけるのは今年が初めてです。まだまだ枝が細いので、実がついた枝は下の土に触りそうなほど垂れています。しかし実はすごく大きいです。12cmはあります。今皮を切って剥きましたが、皮はすごく薄いです。そして身はふっくりと甘いです。感激です。 ![]() |
2012年11月04日 (日) |
部屋の片づけは半分ぐらい。畑は綺麗になりました。 |
今日は一日がかりで部屋の断捨離してましたが、まだ、衣服が春夏から秋冬に変えられない。 何故か? 途中で家の神さんが、「ゴーヤのネット暗いから外して」というので、奇麗さっぱり外しました。 そしたら、窓の外に花植えたいから花買いに行こう言うのでコ―ナンへ行って、神様ご希望を買いました。帰ったら「ゴーヤの後を耕して」言うので、耕しました。そしたら直ぐに腐葉土と苦土石灰蒔いて、水かけて、花の苗植え始めるんです。 そんなに早よ植えたら、明日の朝にしぼなえてたらどうするんやと思ったけど黙りました。 花に関しては、家の神さんは名人的なんです。もらいものの蘭やシンビジウムなんか、毎年きれいに咲くんです。だから、何か言うたら叩かれます。(この頃の女性は角田とか何とかのように怖~いからねえ) |
![]() |
2012年11月04日 (日) |
今日こそは、自分の部屋を片付ける日だ! |
![]() |
おはようございます。 今朝は5時20分に起床して、TBSの時事放談を見ました。 今日は、民主党最高顧問渡部恒三氏と自民党元内閣総理大臣森喜朗氏です。今の両政党は「ワイド小政治だ。そろそろ本当に話(政治)をしましょう」ということで、 「今こそ民主と自民が協力して“救国内閣を”を作って、日本国を救おう!」と言う話で私はもっともだと思いました。 私自身の部屋も、乱雑になって、納めるための机や本棚を増やしたりしてしまって、もうどうにもならない今の政治と同じ状況になっています。 昨日の倫理のMSで整理整頓の話を聞いたので、今日こそは元に帰らない片付けをしようと決意してます。それでは、TVのニュースをつけて、新聞読んで朝の菜食いただいて、「片づけスタート」・・・あかんかもねえ・・・いややる。 |
2012年11月03日 (土) ![]() |
今日は文化の日 |
おはようございます。 今朝は4時30分苦床しました。 倫理法人会のMSに行きます。 しかし寒い!MS会場では、仲間が寒い中設営しているんだろうな。遅くてすみません。 文化の日だから日の丸揚げなあかん。寒いけど揚げてきました。 皆さん、今朝はこれ位で・・・良い連休をお過ごしください。 そこで一句 「初冬が 来たと思えば 真冬日だ」 |
![]() |
2012年11月02日 (金) |
今朝の出来事 |
![]() |
おそようございま~~~す。 今朝は7時20分に起きて、純と愛を見て、新聞とりに出て、茄子が大きく育っているので写真写して、採って、朝菜食いただいて、やっとパソコンに向かいました。 昨日1本妻に持って帰った「大きな焼き芋」も写しましたので掲載します。 左は家でできた八朔です。大きいんですよ! ![]() |
2012年11月01日 (木) |
今日の出来事2 |
タオル体操が終わって、家に帰って着替えて、本町の事務所へ行くので堺筋本町駅10番出口出たら、目の前に「大きな焼き芋100円」の文字が目について、お土産に4本買って行きました。 事務所で「お魚屋さんと鮭や鯖の切り身の話」をしながらお芋を半分づつ食べました。そして、パソコン教室しました。焼き芋は1本残ったので女房のお土産に鞄に入れました。 それからJR福島駅隣りの日の出ビルである「福島元気会で、TVでよく見る中国人(今は日本に帰化)の『石平太郎』さんの「中国経済と政治情勢と日中関係」を聞きました。「尖閣問題で、日本と中国はこれから長い間仲良くできない関係になると言っていました。その理由は、日本がお人好しに、チャンスから逃げたから」と言うことでした。 その後は例によって、二階の居酒屋で飲みまくって帰宅しました。 |
![]() |
2012年11月01日 (木) |
東大阪の陽輝なサロンで西田民子先生の 「タオル体操と身体のメンテナンス」を受けました。 |
![]() |
今日は朝10時30分から12時まで、東大阪荒本の「陽輝なサロン」で、西田民子先生の”タオル体操とからだほぐし教室”に参加して来ました。 今までに経験したことの無い身体の体操と身体のメンテナンスをしてきました。 西田先生はすごく真面目に、個人個人の身体の癖と、ツボを見つけて熱心に指導してくれました。 私のため(参加者のため)を本気で考えての指導は、キツイところもありますが、終わった後には素晴らしい爽快感と軽快感を味わえました。 参加費もすごく安くて、お得感と感謝感をすごく感じました。 私は月2回続けてみようと本気で考えています。 |
2012年11月01日 (木) |
堺に開店した「なな菜」というお弁当屋さん訪問記 |
おはようございます。 今朝は6時に元気に起床しました。 昨日は堺東の高島屋向いの歩道を右に2分歩いた東洋ビル1階に落ち着いて食べられるお弁当屋さんが開店したので行ってきました。名前は「なな菜」呼び名は「ななさい」ですが「ななな」と呼んでも一切問題無しです。 今日のお薦めは「TVの料理の鉄人に常連だった古庄 浩シェフ」指導の「オムライス+ベーコンサンド+ミートソーススパ+野菜」の680円ボリュームランチです。大食漢の私もさすがにお腹いっぱいでした。お弁当は和食・洋食それぞれ400円くらいから850円まであります。 このお店で買ったお弁当を食べるのはお洒落でお得だと思いました。 奥の6つあるテーブル席は大きなガラス窓の向こうでお弁当を作っている清潔なキッチンが見えます。そして、冷たいお茶と冷たいお水も自由に飲めます。頼めばコーヒーも250円であります。 こちら側の広いところにもテーブルが3つあります。 朝から夕方まで開いていますから、3時の休憩などにもご利用できます。 ★今の欠点は、ビルの高島屋側の1階は何もないように見えますが、勇気を持って奥に入っていただいたら向うに見えますから安心して入ってください。行ってよかったなあ(*^_^*)と思いますよ! |
![]() |
2012年10月31日 (水) |
これな~~~んだ? |
![]() |
我が家の朝、冷蔵庫を開けたら写真の物がありました。 「これな~んだ」・・・ 妻が冷蔵庫に残った最後のゴーヤを「佃煮」にしたのだそうです。 食べたら美味~~~い。 家の女房は、いい女房です。 そこで一句 「家のゴーヤ 佃煮となり 冬迎え」 ◆女房に聞いたレシピです。 ゴーヤ3本に対して、水の内から丸のまま入れて火を点けて沸騰してから火を消して30分置きます。それから中の種と綿をとって、細かく切ってからきつく絞って、砂糖60g、酢3分の1カップ、みりん3分の1カップ、醤油2分の1カップに入れて、水分が無くなるまで煮込み、火を消します。それに花カツオ10g、炒りごまを少々入れて出来上がりです。 分かりましたか?ゴーヤ先生より |
2012年10月30日 (火) |
朝は聖丘CCでゴルフ 夜は倫理の委員会で例会 |
朝一の一句「初冬や ゴルフ行く朝 服迷ふ」 おはようございます。今朝は4時50分に起床しました。すごく寒いです。 今朝はゴルフ行きます。 テレビの天気予報も昼でも19度と言ってます。暑がりヒデは「どれ着ようか?」と迷いました。 ゴルフは親しい友人とのプレーですから、楽しく好成績とは言えませんが、ショットはドライバーから2打、寄せ共に芯でとらえて気持ち良かったです。しかし、今日はグリーンでほとんど3打しました。ま~え~か 夜は、倫理の委員会例会。 委員長が歯切れよく前向きなので、活発な議論がありながら、迅速に何の憂いもなくスカッと終わり。え~~かった。終わってからの有志の飲み会も愉快でした。 |
![]() ![]() |
2012年10月29日 (月) |
映画「渾身(こんしん)試写会のご案内 |
おはようございます。今朝は5時30分に喜笑しました。 ハッピーニュースを発信です。お早く下をご覧ください。 ![]() |
映画「渾身(こんしん)」の試写会 11月2日(金)に、試写会締め切りました。 【私の試写会を見ての感想】 ◆これほど日本人の「心と絆の優しさ」と 「自然の美しさ」を表現する映画は今まで見たことなかった。 出演者すべてが主演の映画です。最初から最後まで 「心暖まる涙」を流し続けました。こんなに泣いて 心が温かい気持ちになったことはないなあ(*^^*) |
2012年10月28日 (日) |
帯広に紫竹ガーデンという年10万人を呼ぶ観光資源がある。 |
今日は、一歩も外に出ず、家で過ごしました。パソコン見たりテレビ見たり、でれ~でれ~と生きとりました。しかし、それでも善い話が見つかるもんです。人間毎日生きてなきゃあかんと思いました。 朝のテレビで、十勝は肉やチーズやジャガイモなど食べ物では人気があるが、観光が弱いと言われていたが、この数年、帯広近郊のガーデンが海外からも人気になって1年間に10万人も訪れると言うことです。設立した方は、 25年前60歳でご主人を亡くして、「平均寿命まで25年あるから自分らしく生きよう」と考えた紫竹昭葉さんが、1万8千坪の放棄された畑を買って、コツコツと手作りのように25年かけてお花のガーデンを創り上げたのです。(北海道の土地は安いから、坪500円としても1000万円位かな) このガーデンは見るからに自然がいっぱいで素晴らしいが、そこにはこの85歳のおばあちゃんと全員60歳を超える従業員がお客様とのコミュニケーションをすごく大事にしている姿です。 台湾のガイドさんが「この日本人のおばあちゃん達と人間的に話ができることは、案内した方々がほんとうに嬉しいと思いますよ。その雰囲気は素晴らしいと思います」と言っていました。 この花咲きお婆ちゃんは「これからまた25年頑張る」というし、78歳の女性従業員さんも「死ぬまで働きます」と言っていました。 いい話でしょう!(*^_^*) 【補足】年10万人と言うと1日バス6台、274人。1人3000円使ったら1日82万円、年間3億円(それ以上だろうなあ)いつの間にかよその懐を計算し始めた銭ジジです。 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
春のガーデン | 夏のガーデン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
秋のガーデン | 冬のガーデン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
お客様と身体でコミュニケーションを図る85歳。中国語英語も覚えてコミュニケーション | 台湾のツアーガイド タダの旅行ではない、コミュニケーションのある旅行で、お客様はすごく嬉しいようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
バスをお見送りの挨拶「私は85歳。皆さん、私が天国に行ったか元気か心配でしょう。 | 「だから、来年も再来年もいらっしょいませね」という言葉に、お客様は「来年も来よう」と決心するようです。 |
2012年10月28日 (日) |
坂本冬美 香西かおり 伍代夏子 長山洋子 藤あや子の五人が 「心の糸」を歌います。見て聞いてとても感動しました。 |
![]() |
久しぶりに8時過ぎてもfacebookを探訪していました。 FB友達の中にも、価値あるものを掲載してくれているのを見つけました。 こんなyoutubuがありました。 坂本冬美 香西かおり 伍代夏子 長山洋子 藤あや子の5人が「心の糸」という一つの歌を歌うんです。 この動画を見て聞いたらほんとうに感動しますよ! ←左の写真をクリックするとyoutubeの動画で5人の競演と歌を見て聞けます。 |
2012年10月28日 (日) |
日曜日の朝 |
おはようございます。今朝は7時15分に「遅床」しました。うん?「ちしょう」を変換したら二発目に「遅床」が出ました。 なんや、遅床は広辞苑に出てる言葉かと調べたら無い。YAHOOで調べても無い。遅床は漢字登録しなくてもこのパソコンが覚えているんだ。賢い僕のパソコン君・・・ 昨日の新歌舞伎座での「神野美伽&中村美津子さんの大公演」16時から19時50分まで感動し続けました。前半のお芝居も素晴らしく上手くて笑ったり泣いたり拍手で疲れた。後半の歌はもっとすごい。2人とも声量がありリズムも上手いし、しゃべりも上手いし、そこに「心」という気合が最後の最後までビンビン入って入って来る。 家では孫たちが来て、焼肉パーティしているのに「途中で抜けて7時には帰るからな」と言ってたのに最後まで聞いてしまった。帰ったのが8時30分・・・食卓にホットプレートが置かれて、肉がしょぼっと残されていました。神野&中村の明るさが一転、暗闇の夜になりました。 と書いていますが、今8時20分、まだ誰も起きてこない。きょうどないしょう? |
2012年10月27日 (土) |
今日の予定 |
おはようございます。今朝は5時に喜笑しました。 昨日は販売店さんを訪ねてすごく楽しかったので、贈っていただいた冨田主造の焼酎を1杯だけ飲んで直ぐ寝てしまいました。今朝は快調です。 今朝は、段ボール、新聞を出して、純と愛を見て、妻を羽曳野のリックにアッシーして、その帰りにLOBゴルフセンターに行って、たえちゃんにお腰モミモミしてもらって・・・ 家で寂しく一人でお昼ご飯(あるかな)を食べて、 4時には、昨日突然「おいでよ」と招待された「新歌舞伎座での中村美津子&神野美伽さんの舞台」を見に行きます。 いつも「いいことしている」ヒデちゃんには、いいことが巡ってくるなあ(*^_^*) |
![]() |
2012年10月26日 (金) |
珍しい焼酎をいただきました。 |
![]() |
帰宅したら、京伏見のFB友達の「冨岡酒造」さんから、珍しい焼酎を送ってくれていました。 手紙を読むと、伏見のお得意先様が宮崎の焼酎メーカーに樽を納めていて、今度家庭用の樽を売り出し大ヒットしているそうです。 冨岡さんは、市販の焼酎にブランデーをミックスしてその樽に入れて熟成させたものを送ってくれたようです。 手紙に、カップに氷をいっぱい入れてその上にその焼酎を半分ぐらい入れてロックで飲むように書かれていました。 言われるように、すごく樽の香りがただよいちびりちびりとロックで飲みました。 それでも、一杯だけで酔ってしまいました。冨岡酒造さん、楽しんで呑ませていただきます。ありがとうございました。 |
2012年10月26日 (金) |
今日は、兵庫県稲美町の販売店様「ギフト廣屋」さんに行ってきました。 |
今日は、40年近いお付き合いのお得意先様の社長さんからFBで「清水さんのオーラが欲しいなあ」と言ってくれたので、直ぐ調子に乗る性格なので行ってきました。7時に出たら9時前に着くと予測したのですが、中国道が豊中から西宮北まで道路工事中で3時間も掛って10時に着きました。 懐かしい快長(会長をこう書くんです。)と、ご子息の社長さん、その奥さん、従業員さんが大歓迎してくれました。積もる話をうだうだと長い間話して、お食事も遅くに行ってまたうだうだとしゃべりました。永いお取引の間に一杯ドラマがあった販売店さんとの話が、私には一番楽しく嬉しいのです。 稲美町という小さな町で周りは畑と荒れ地だけの店ですが、行っている4時間の間、訪ねてくるお客様が途切れないのがすごいと思いました。どこにこのお客様はいるのかなあといつも思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
30年前に建て替えたお店は変わりません。だからお客様は安心して来られるのだなあと思いました。 | 周りは、ほんとうに、畑と荒れ地だけです。店は立地より店の人を選んでいます。店の立地を考えさせられます。 |
このお店の社長さんからコメントを頂きました。 |
僕たちの結婚式にも来ていただいた、元シャディ㈱の社長 清水さんが大阪羽曳野市からギフト廣屋のお店を訪ねてきていただきました。清水さんはホントに忙しい人なんですが、わざわざこんな田舎の稲美町にきていただいて『感謝』『感激』です。もう会社を引退されて7~8年?経つのですが、ホント現役バリバリの『活気オーラ』が出てました。いろいろ話させていただいたんですが、昔からそうなんですがよく大企業の社長さんに見られる『自分の自慢ばかりする人』『えらそうな人』ではなく、『謙虚』で『偉(えら)い人』『感じのいい人』のままでした。僕も一生懸命生きて、仕事して、いつか清水さんのような人が自然に集まってくる『偉い人』になりたいと思いました。2012.10.26がそういうイイ目標が出来た★記念日★になりそうです。清水さんに感謝です<m(__)m> |
2012年10月26日 (金) |
朝の庭 肌が初冬を 感じとり |
![]() |
おはようございます。 今朝は5時30分に目覚ましで起床しました。 昨日の痛い腰もだいぶん快方している感じです。 今朝は、兵庫の稲美町の懐かしいご販売店さんに行きます。 息子さんに社長を譲った後も「快長」として明るく楽しく町中を明るくする活躍をしている人なんです。もう6年ぶりくらいになります。楽しみです。 ところで、俳句の会から与えられた兼題は「初冬」です。新聞とりに出て一句できましいた。 「朝の庭 肌が初冬を 感じとり」 新聞読んで、朝食食べて、「いってきま~す」 畑では、茄子がまだ頑張り、植えた野菜が元気に伸びています。 |
2012年10月25日 (木) |
パール婚の「結婚30年のラブレター」を見ました。 |
おはようございます。 今朝は5時30分に喜笑しました。 今朝テレビをつけた瞬間に「結婚30周年のパール婚式」をやっていました。結婚30年と言えば、男性は仕事に熱中する期間、女性は子育てと家事の期間。 そして30年後、子供も手を離れ2人だけになるスタート。 私は正直「パール婚なんかしたくないなあ」と思いました。 (もうとっくに知らない間に過ぎてますが・・・) |
![]() |
2012年10月24日 (水) |
映画「渾身(こんしん)」の試写会見ての報告 |
2012年10月24日 (水) |
今朝の義務と倫理に行って新発見がありました。 |
おはようございます。今朝は4時20分に起床しました。眠いけど道頓堀の倫理のMSに行きます。 起きて気がついたのですが、台所に「複雑ごみ」の袋が置かれています。 これに複雑なごみを入れて外に出すようにという神様の命令です。 早朝MSに行くのは私の勝手仕事だから義務を果たさなければ叱られます。 それではこれから大忙しで複雑ごみ集めて駅に走ります。 皆さん、今日も良い一日でありますように! \(^o^)/ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
倫理会場の直ぐ近く、道頓堀の端にこんな「出世地蔵」がありました。商売の街だからですね!に | ANAホテルのエレベーターで見たレストランのポスター 「純と愛」=NHK朝の連ドラのタイトルが使われていました。 |
2012年10月23日 (火) |
祝 今日は、西端春枝さんの卒寿を祝う会があります。 |
![]() |
おはようございます。今朝は5時45分に祝床しました。 いつまでも可愛がって戴ける西端春枝さん(スーパーニチイ創業者の妻として内助の大功労者、商業界の女性会長、名誉会長を歴任・他各種の社会貢献の会を主宰)の卒寿の会が今晩あります。 「出会いと笑顔、感謝をかさねて」の言葉通り、この方に生き方を教わり、喜びと元気をいただき、思い遣りの心を頂き、沢山の好い友達を頂いた方は数限りなくあると思います。 私も、西端春枝さんには心から「信頼、尊敬、感謝」する1人です。 今晩の祝いには600人の方が出席されるそうです。 今も、商業界女性同友会、商業界大阪同友会で毎月お会いしてお話をすることができます。ほんとうに素晴らしい方です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
西端春枝さんの卒寿を祝う会が、厳かに開かれました。 | 最後に西端春枝さんの、父、母、ご主人の愛への感謝の言葉は感涙を流しました。そしてふるさとを歌いました。 |
2012年10月22日 (月) |
今日の朝 |
おはようございます。今朝は5時に喜笑しました。 これから生ゴミ出して、菜朝食して、お爺さんは芝刈りに行きます。この頃何か芝刈りが上手くなったようで喜笑してます。 昨日は、ゴーヤカーテンを丸裸にしました。枠を取り払うことはできませんでしたが、記念に写真撮りました。 まだ明るくないのでフラッシュたきました。 行ってきます。(*^_^*)\(^o^)/ |
![]() |
2012年10月21日 (日) |
今日は、畑の整理をします。 |
![]() |
この夏の節電健康食の功労者であるゴーヤのカーテンを数日前に根を切っていたので、今朝見たらもう幽霊屋敷のカーテンみたいになっているので、今日はこれをすっかり取り払って、来年まで保存します。 しかし、茄子は、私の姪に教えられた方法で夏に始末していいたら未だに毎朝、5~6個は採れるのです。今朝も見たらもう沢山大きくなっているんです。 この茄子は煮ても焼いてもすごく皮が軟らかくて美味しい茄子です。 今しばらく置いておいて、できなくなったら、来春用の種を蒔こうと思います。 今年の夏も、お野菜が元気に育ってくれて楽しい畑になりました。 畑に感謝です。 |
2012年10月20日 (土) |
今日は、午後から㈳清交社の「絵たより同好会」で練習し、 夕方には女子会の「食事会とカラオケ」のお付き合いをしました。 |
今日は㈳清交の絵たより同好会で、絵たよりの絵の書き方を勉強しました。 先生も優しい方で、描き方を丁寧に教えてくれました。 なんか、できるような気がしてきました。 終わったら直ぐ、女子会の勉強会があり、その後は、たん熊北店 ANAクラウンプラザホテルで美味しい和食をいただき、女子会俳句会の皆さんと歓談ができて嬉しい会になりました。 それを終わったら、有志で近所のバーに出かけてカラオケを歌いました。 私も最近は妻とカラオケを練習していますので、落ち着いて歌えて嬉しいカラオケデビューです。 |
![]() |
2012年10月19日 (金) |
堺筋本町から八尾市まで3時間30分歩きました。 |
![]() 上六近鉄百貨店前でボーとしてる顔 |
今朝ショックを受けたのは、朝の体重がついに80.4kgと80を超えてしまいました。皆さんも私のこの二週間の飲み食いを見て何となく肥満を心配してくれていたと思います。 もうこれ以上緩めるとあっという間に85~88になると思います。今日の予定は本町の友達の事務所に行って、パソコンの触り方を勉強するだけなんです。 だから今日は、本町から近鉄鶴橋駅まで歩こうと思い、服装も靴も歩く気で行きました。 13時35分にスタートして堺筋を真っ直ぐ日本橋1丁目を左折して鶴橋まで行ったのですが、近鉄鶴橋に14時20分に着いて6050歩です。もうやけくそになって八尾の家まで歩いて帰る決心をしました。帰ったのは16時45分21780歩でした。この数字を写真に撮ろうとしたのですが、万歩計のボタンを押し間違えてリセットされました。しかし体重は78.5kgです。 皆さん、これからはもう餌を与えないでください。 ![]() |
歩いている間に近鉄長瀬駅の近くに 「学校法人 樟蔭学園|樟徳館」という和の広い建物がありました。 |
![]() |
概要 樟蔭学園(大阪樟蔭女子大学の経営母体)の創設者である森平蔵の邸宅として1932年(昭和7年)に建てられた木造建築である。 主要な建築資材となる原木は三陸、木曽、吉野、日向といった著名な産地から取り寄せられている。主屋は松、仏間は杉や檜が用いられた。日本全国から棟梁が呼び寄せられ、技術を競わせたといわれる。特に内装の意匠は和洋折衷であり、大正モダン文化の影響が見られる。 1960年(昭和35年)に森平蔵の遺志により、樟蔭学園に寄付された。 2000年(平成12年)に登録有形文化財に登録された。 なお、当地には、樟徳館が建てられる前は「帝国キネマ長瀬撮影所」があったが、1930年(昭和5年)の火事で焼失し、京都太秦へ移転した。 |
2012年10月18日 (木) |
今日は、昼間はゴルフ、夜は落語仲間の発表会に出ました。 |
朝は、聖丘CCでゴルフしました。メンバーは、お馴染みのYT、YO、YNというメンバーです。 今日も練習の成果が出て、快適にプレ―できました。 終わった後は、落語仲間のA組の発表会の応援に行きました。応援になるのは一番前で笑い転げることです。 しかし、さすがA組(私はB組)です。笑いたくなくても自然に笑い転げました。昨夜は綺麗な若い女性が4人いるなと思って懇親会の席でその方達の前に座ってお話をしているとANAの関空の社員さんでした。私は何故か「貴方たちみたいな綺麗な人が落語家になれば絶対に有名人になれる」と口説いていました。実際話が賢いし機転が利くし、ANAより落語家の方が人を喜ばせられるなあ!と思っていたら、露の団四郎師匠がいつの間にかにじり寄ってきていたのでいっしょに写真撮りました。 |
![]() |
団四会Aグル-プ 上方落語の会出演者 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
遊人亭小だん 昭和任侠伝 |
遊人亭昌だん 湯屋番 |
遊人亭だん々 死ぬなら今 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
遊人亭だん米 押し売り |
遊人亭三だん 胴切り |
遊人亭だん遊 錦の袈裟 |
2012年10月17日 (水) |
知人が開店した松原市の居酒屋「あおいや」に招待されて嬉しかったです。 |
若い知人が、開店したお店。どんな店になったかと行きましたが、パートナーの店長さんが、すごく良い方だと感じて嬉しくなりました。 直ぐ近くに、元勤めたシャディがあるので、さっそく電話しました。社員が来てくれるようになると嬉しいなあ(*^_^*) 「30分飲み放題 500円」が気に入りました。 ![]() なかなか厳選された良いお刺身でした。 |
![]() |
2012年10月16日 (火) |
カナオカ機材さんの「協力会社&社員さんの慰労会」が 天王寺アポロビル地下の「魚市」さんで催されました。美味しかったです。 |
![]() |
今日は夕方から、カナオカ機材さん金岡重雄会長の主宰で「カナオカ機材優秀協力会社&優秀社員さんなど38名の慰労感謝のお食事会」が催されました。 場所は天王寺アポロビル地下の「魚市」さんです。 この魚市の金子会長さんも協力会の永い会員さんあり、この金岡会長とは信頼しあったポン友です。 だからかどうか、出るものがまるで違います。店に入った途端に「丹波の松茸」がバーンと山になって並んでいました。最初に出てきた「カラスミ」は金子会長さんの手作りと言うだけにムチャ美味かったです。 刺身と寿司は「これこそ刺身なんだ~~~」という味でした。 今まで私が食べている刺身は何なんだろうと疑問を感じた位です。 今晩はほんとうに、和気あいあいですごく美味しい、嬉しい会でした。 カナオカ機材と協力会の皆さんありがとうございました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
丹波の松茸の箱に入った香りのよい大きな松茸が、あちらこちらに積まれていました。 | 魚市の金子会長さんが手作りされた「カラスミ」です。美味いのなんのって・・・旨かった! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
夢中で食べたお刺身、写真撮るの忘れていて、食べ残しのようになった刺身です。忘れられない「これが刺身だ」 | どでかい伊勢エビのにぎり、最高のまぐろを使った鉄火巻き・・・たまらない味、おもわず「うま~~~い」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
松茸どっさりの河豚鍋が終わったら、雑炊用に盛られた松茸のボリュームは圧巻でした。 | 私の前に出てきたゴッツイ松茸のお雑炊です。もうまいった~~~。どこまでやるのか?すごい会でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
金岡会長さんの、挨拶です。会長さんいつもありがとうございます。感謝いっぱいです。 | コーナーが6つに分かれているのです。金岡副会長のコーナーです。みんなを写真に撮ることも忘れていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
遅れて、東大阪市の市会議員「野田しょう子」さんが来られました。ご主人さんが市長されていたのですが、突然お亡くなりになられて、議員さんになられた方で、市民を心から優しく大切にされる議員さんです。国会議員になって欲しいなと思います。 | 参加者が全員、自己紹介や考えていることを話されました。 すごく仕事の中心にいる方たちばかりですから、参考になるお話が多かったです。ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
左のお2人は、日本のショッピングセンターの発展に貢献したすごいデベロッパーさんと、魚のエキスパートさんです。こんな方と一緒になれば面白いことができるなと思っています。 | この天王寺魚市の金子会長さんと野田しょう子議員とのお別れポーズです。なんかほのぼのする雰囲気ですから、この会の雰囲気を象徴していると思い掲載しました。 |
2012年10月14日 (日) |
秋冷に 紫蘇の実採りて 夏別れ |
![]() |
今朝は八尾のたえちゃんが、最後の紫蘇の実を採りに来るので、6時過ぎに起きて紫蘇を切り取りして、虫をふるい落として待っていました。 8時に来てくれて2人で仲良く農民になって、実をこそげるようにして取りました。すごく沢山なので、1時間位かかりました。 紫蘇の実の佃煮作りのレシピをネットからプリントして渡しました。お料理上手なたえちゃんだから美味しい佃煮を作ると思います。 ほんとうの「秋冷に 紫蘇の実採りて 夏別れ」になりました。 お慶さんから頂いたこの青紫蘇も今年は終わりです。しかし来年は、この種が飛び散って庭中に紫蘇が生えてくると思います。 |
2012年10月13日 (土) |
今日は早朝からゴルフに行き、夜は道頓堀インド料理店 |
今日は、早朝から出て滋賀県のタラオCCで大好きな4人のメンバーでゴルフしました。 私の調子は最高でした。 初めてレッスンプロさんに稽古してもらって、その指導に合わせて真面目に練習した結果が、スイングに現れてきて、今までは勝てることがなかった中で2位の成績でした。 (念願の100はもう少しで切れませんでした) 夜は、シゲちゃんの誕生日ということで、道頓堀のインド料理ミティラーで仲間が寄って祝をしました。その日はシゲちゃんが大好きな「ベリーダンスの日」でした。しかし、疲れています。 しかし明日朝は、最後まで残った「青紫蘇の実」を採りに来てくれる人がいるので、早く起きて、紫蘇から虫を追い出しておこうと思います。 ![]() |
![]() |
2012年10月12日 (金) |
仕事を作る「熟」がある。 |
地下鉄の看板を見ていたら「目指せ棟梁」という「大工の棟梁を育てる塾」の案内がありました。 私は、これからの日本は、若い人の務める職場がすごく少なくなり就労が難しくなると不安を持っています。 だから、農業、漁業、園芸、陶工、商店街での小店舗経営など、昔の日本人の仕事を復活させることが大切ではないかと考えています。 そして、農業塾、漁業熟、園芸塾などを作って若者を育てることが大切だなあとこの看板は思わせてくれました。 見てたらどこにでも「よかったがあるなあ」と喜笑しました。 |
![]() |
2012年10月11日 (木) |
今日の出来事 |
![]() やっと芽が出た人参です。 |
おはようございます。今朝は6時40分に喜笑しました。 昨日は19時30分にバスがOCATに着きました。 そこから歩いて東心斎橋の「良美ちゃんの手作り 喜笑」さんにささやかなお土産をお届けして一杯飲ませてもらってから帰宅しました。 今朝一番に気になっていた「人参の芽が出てるか?」と見に出ました。庭はしとしと秋雨でした。 よく見ると小さな芽が一列に出ているんです。あら嬉しでした。 この目の写真を紹介してから、生ゴミ集めて出して、顔を猫洗いして、コーヒー入れて、連ドラの「純と愛」見て、孫の登校を見ます。 ・・・妻は起きそうにありません。 そこで一句 「 秋雨に 人参の芽が やれ嬉し 」 13時㈳清交社で俳句の会に入りました。最初に 「石榴(ざくろ)食べ 唇赤く 染まりけり」が汀先生の及第点でした。 また別の会場で、先月描いた絵手紙の展示がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
先月描いた絵手紙が、ANAクラウンプラザホテルの特設会場で展示されました。選ばれて展示じゃないけど嬉しいなあ(^-^)v | 【なにわ木鶏クラブ】 本日の講師は元広島カープ監督「達川光男」先生今回に限りクラブ始まって以来の録音、ビデオ撮影禁止!球界の暴露ネタのオンパレード!おもろすぎ!!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
川辺会長の挨拶からスタート! ほんまユーモアあるスピーチには脱帽もんですわ♪ |
楽しいなぁー♪(^-^)ここは良美ちゃんの手料理喜笑— 友達: 増田 歩さん、他2人 — 友達: 中井 良美さん、他2人 |
2012年10月09日(火)~10日(水) |
関西&鳥取連携交流事業交流会議にカナオカ機材金岡会長達と参加![]() |
関西と鳥取県米子市の連携交流会議がありました。私はカナオカ機材の金岡会長さんの呼びかけで参加しました。 関西からの参加者は、カナオカ機材金岡会長、幸南食糧の川西会長、五苑マルシン川辺社長、魚一の金子会長、大起水産役員さんなど錚錚たる22人のメンバーが、早朝にOCATからバスで鳥取に向かいました。 米子市での会議には、鳥取側から、 市役所、商工会議所、JAなどの幹部という方々と意見の交流がありました。 私は『ギフトというジャンルで貢献したい』と表明しました。 いろんな新しい人々との良い出会いがありました。 |
![]() |
大阪から参加した「乙女文楽の吉田光華さん」が懇親会に花を添えました。 マッサージ機器のファミリー名和工場に来ています。社長の故郷に工場を作るということの誇りと幸せを感じました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
出雲大社をお参りしてきました。 新本殿が完成間近でした。 |
美しいい大山を目の前で見ることができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
とっとり花回廊に行きました。日本一という凄いスケールです。すごく手入れされた珍しく美しい花々には圧倒されました。ここは、一番お薦めです。 | 境港市の『水木しげるロード』を散策しました。 そこで一句「妖怪を 見る人の顔 怖い顔」 |
2012年10月12日 (金) |
9日からちょっと忙しくて日記書けてません。 |
![]() |
鳥取出張やいろんなイベントが続いて日記書く時間がありません。 明日もゴルフがあり、日曜日もイベントがあります。 それだけにお知らせしたいことが沢山あるのですが、15日の月曜日の午前中に 掲載させていただきます。 また見てくださいね! |
2012年10月09日 (火) |
石榴(ざくろ)見て 日本の先を ふと憂ふ |
![]() |
おはようございます。今朝は4時に起床しました。今日から鳥取に行って、関西・鳥取企業の連携会議に出席するので、早朝からバスで出発します。 昨日、FB友達が「紫蘇の実があれば欲しい」と言っていたので、来てもらったら、大きな石榴(ザクロ)を3つ持ってきてくれました。 ザクロはもうパックリと割れて、赤い歯をむき出していました。 何となく日本の、現状と先行きに危険を感じる雰囲気に怖く感じました。 そこで一句 「 石榴見て 日本の先を ふと憂ふ 」 |
2012年10月08日 (月) ![]() |
青き秋 空に浮かんだ 月名残り |
おはようございます。今朝は6時50分に喜笑しました。 昨日で今年の運動会はすべて終わりました。娘たちが作った手作りおにぎりのお弁当を二日間食べました。運動会の青空の下で食べるお弁当は、美味しくて美味しくて、いっぱい食べ過ぎて体重が2kgくらい増えた感じです。 今朝、燃えるごみ出しに外に出たらこれが、雲ひとつない青空に、月の影がありました。これが美し~~~!感動して写真撮りました。 そして一句 「 青き秋 空に浮かんだ 月名残り 」 |
![]() |
2012年10月07日 (日) |
秋空に 運動会だ 冬野菜 |
![]() |
近い小学校だからまだ愚図愚図してる。 畑の今朝の状況をお知らせします。 左畝が大根です。芽が出てます。左の端に人参の種を蒔いていますが、まだ芽が出てません。 二本目の畝は、中玉蕪です。 三本目の畝は、向こうがサンチェ、手前が白菜(初めての挑戦) 四本目の畝が、ブロッコリーと白菜です。 この発芽と苗の勢いから見たら、畝作りの養生は成功したと思っています。 たえちゃん人参は逞しいから直ぐ芽を出すと確信しています。 ◆そこで一句 秋空に 運動会だ 冬野菜 |
2012年10月07日 (日) |
今日は、孫娘2人の運動会 |
地元の小学校での運動会です。 お隣さんなど知っている家のお孫さんも出るので、行かないわけにはいかないのです。 娘もおにぎり作っているから行ってよと言いに来ています。 しんどいけど行くかな! 行けば孫も喜んでくれるし、いいジ~ジは行きます。 |
![]() |
2012年10月06日 (土) |
秋風に 未だがんばる 夏野菜 |
![]() |
孫の運動会が終わって、帰宅しました。 昨日植えた苗は、しっかりと元気な姿でした。 まだ、茄子とゴーヤは元気にできていました。 そこで、昨日採った最後の一本のオクラを記念して、茄子とゴーヤを含めて絵を描きました。 落款も入れました。 |
2012年10月06日 (土) |
初めて、私立の保育園の運動会に参加して思ったこと |
![]() |
3人の娘と2人の孫娘は、公立の幼稚園の運動会でした。 今回初めて、私立の保育園の運動会に出ました。 今までと違う雰囲気がありました。 1.生徒も教師もみな「裸足」でやっているのです。 2.勝ち負けに一喜一憂しているんです。 私の孫の組は、リレーで優勝しました。 表彰式では、孫の組は全員が「やったあ~」と飛び上がって喜んでいました。孫もすごく誇らしく帰ってきました。 負けた組の子は皆悔し涙を流していました。 この組の担任の先生は生徒の前で感激して泣いていました。 私の子供の時の勝ち負けに拘る子供の姿がそこにはありました。 |
2012年10月05日 (金) |
夜は、妻と一緒に娘の家に泊りました。 |
明日は運動会というのに、上の孫が熱出してグタッと寝ていました。 代わりに下の孫が、一生懸命懐いてくれました。 |
![]() |
2012年10月05日 (金) |
初めてに 他女(ひと)の手入って 畝嬉し |
![]() 写真上左=3番目の畝を、鍬で深く深く耕してくれました。 写真上右=家の妻と野菜苗を植えましたが、お慶さんは、5倍ぐらいのスピードで植えてました。 写真下左=すごいパワーで耕し、草をきれいさっぱり取り去ってくれました。 写真下右=茄子の畝を真ん中にして、左と右にお野菜の苗が植わっています。楽しみです。 |
今日は朝9時から、お慶さんが来てくれて、畑を2畝耕してくれました。すごいスピードと忍耐力とパワーの驚きました。 おかげ様で、1畝はオクラを抜いて作りました。、サンチェ20本と白菜を5本植えました。そしてもう1畝には、白菜5本とブロッコリーを6本植えました。終わったのは12時丁度。お食事とってお別れしました。 お慶さんありがとうございました。植えた野菜は大切に育てます。 |
2012年10月05日 (金)03時06分 |
秋風に 乗って来たよに 紫蘇の実が |
2012年10月04日 (木) |
紫蘇の葉も 秋来りなば 種が咲く |
![]() |
FB&りんり友達が、畑手伝うと言って明日朝来るんです。 今年の春に青紫蘇の種をくれた方ですから、多分収穫の分け前を期待していると思うので、今、藪蚊に噛まれながら、1時間くらい「紫蘇の実」を採っていました。 まあ1kgくらいあるでしょうか。 この方は有名な昆布屋さんのお嬢さんだから、紫蘇の実の料理くらいお茶の子さいさいだと思います。 (しかし、紫蘇の実って、どんな料理方法があるのですかねえ!) そこで一句 紫蘇の葉も 秋来りなば 種が咲く |
2012年10月04日 (木) |
無情なり 復興予算を 他に使う |
おはようございます。今朝の新聞を見て、日本のお役所・政治に情けない気持ちで怒床しました。 まだ32万人の被災者の方が故郷に帰れずに先に不安を感じながら生きているのに・・・、 その復興予算として5年で19兆円という予算が、復興とはまったく言えないことに使われているという事実。 それが大きい小さいは別にして、言葉遊びで他に使かおうとする「日本のお役所と政治家の無情」に怒りを感じました。 新聞記事1 新聞記事2 ◆そこで一句 無情なり 復興予算を 他に使う さあ、燃えるゴミ出して、新連ドラ「純と愛」まだ馴染めんけど見よう! |
![]() |
2012年10月03日 (水) |
知人の誕生日祝い 「台風(たいふ)過ぎ 集まる仲間 ロマン満つ」 |
![]() |
おはようございます。今朝は6時30分に眠い喜笑しました。 今日も好い天気の朝です。 昨夜は、知人のお誕生日を少人数でお祝いをしました。 場所は、岡山フードサービスさんが運営する「ロマン亭心斎橋店」です。 すごくヨーロッパ調のどっしりとした雰囲気のお店でした。 お肉の会社が運営するだけに上質のお肉がふんだんに出てきました。 勿論、その岡山フードの社長さんもお祝いに来てくれていました。 ◆そこで一句 台風(たいふ)過ぎ 集まる仲間 ロマン満つ 地下鉄心斎橋駅降りて1号出口上がって心斎橋通りを北に50mくらいです。 ロマン亭心斎橋店←クリックしてください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ヨーロッパロマンの入り口と内部 手前の通りは、心斎橋通りです。 |
参加者一同様(女性1人と男性一人が抜けてます。) |
2012年10月02日 (火) |
秋の朝 冬野菜見ゆ 畝ふたつ |
おはようございます。今朝は5時30分に痛床しました。昨日の朝に畝二つ作り、座り込んで畝の雑草を取り除いたので、何となく腰が痛いです。しかし今朝には畝の養生を済まさないと、冬野菜が間に合わないようなので、今朝は肥料入れ・土入れして石灰を蒔いて、更に畝を均して終わりました。この二つの畝は底50cm位掘っているので、大根、蕪と八尾のFB友の希望で人参も植えようと考えています。畝の左がオクラと茄子の畝ですが、まだよくできているのですが、今週中に出稼ぎの方が来てくれたら畝作って何か植えようと考えます。まだ、窓の前にはゴーヤのカーテンが残っています。まだぼちぼちできるのでほったらかしです。 左手前は「青しそ」です。実がついて種が弾けそうですから、実を少し採って、他この紫蘇の種をくれた方に、生のしその実と種を佃煮にして今日送ろうと思います。 向こう側は、柑橘の場所です。大きいのは大好きな八朔、手前左は柚子、右2本は温州蜜柑です。八朔と蜜柑は実がついてますが、柚子は実がありません。 土があると何かできるから、しんどいけれど美味しくて嬉しいことも多いなあと思います。 ということで今朝はすごく忙しいのです。7時30分の連ドラ(昨日始まっただけなのでまだtitle覚えていません。)までに佃煮作ります。あ~自然を相手にするのはしんどくて忙しいなあ(*^_^*) ◆そこで一句 秋の朝 冬野菜見ゆ 畝ふたつ 右下の写真は、娘の家の温州蜜柑です。 木は小さくても、実は大きなのですが、娘はとって食べようとしません。 蜜柑は黄色くないと食べられないと言い張ります。 私は青いシュワ~としたのが好きなんです。 伊予柑が故郷なんです。 |
![]() ![]() |
2012年10月01日 (月) |
日本人 活きる道あり 見よ自然 |
![]() |
おはようございます。今朝は6時に喜笑しました。 昨夜妻が突然「映画行こう」言うのでついて行ったら「人生・いろどり」見ようと言うのです。任せて入ったのですが、他に客がいないと思うほど空っぽでした。 しかし、これがワクワクするほど面白い映画なのです。 徳島県のまったくの寒山村で、吉行和子さん、富司純子さん、中尾ミエさんとという老女とJAの若い職員が、「葉もの」を売ろうと一念発起。たいへんな苦労して、山の木の葉を料理の添え物として売り出して大成功する「老人がワクワクするような映画」なんです。 今失業している若者は、若い頭で考えて、「世界一豊かな日本の自然を活かす仕事」に従事したらいいのではないかと思いました。 そこで一句 「 日本人 活きる道あり 見よ自然 」 |
2012年09月30日 (日) |
優しい日本人、美しい日本の自然 「稲穂見て 日本の自然 これが元」 |
おはようございます。今朝は6時に起床しました。まだ雨は降っていません。 昨日は日本の最古の歴史書である「古事記」編纂1300年記念の会が大阪府神社庁でありました。 大きな日の丸を前にして、大きな声で君が代を唱和しました。 歌いながら思わず涙が出て泣き声で歌いました。 帰宅して、前から頂いていた「大楽小楽」という日本を良くしようと言う知人の先生が月刊している小さな本を読みました。 古事記と同じような日本人の生きる道を書かれていました。 「どうして優しい日本人が生まれたのか?どうして日本の美しい自然が生まれたのか?」・・・この原点が「稲作」にあると書かれています。すごく理解でき納得しました。 日本人と自然これをクリックして、出た文章を再度クリックしてくれると大きな文章になります。ぜひご覧ください。 |
![]() |
2012年09月29日 (土) |
爽秋に 仕事に熱して 寝ん忘れ |
![]() |
おはようございます。 昨夜は、頼まれた販売企画書に熱中して、終わったのは午前4時頃です。 倫理のMSに欠席の連絡して寝ましたが、妻のアッシー君は許されず7時に苦床しました。 しかし、仕事はどんなゲームより面白いという言葉通り、考えて形にする仕事は面白いです。 そこで一句 「 爽秋に 仕事に熱して 寝ん忘れ 」 ◆とうとう「梅ちゃん先生」が終わってしまったよ~~~(*^_^*) |
2012年09月28日 (金) |
未だに毎朝、これくらいの収穫があります。 |
ゴーヤ、茄子、オクラ(少し育ち過ぎ)が毎朝これ位採れ続いているので、畑を秋冬に替えるのが遅れてしまします。 今朝ももう外は寒くてブルッと震えました。 こんな時期になると、もう秋野菜は、育たないのではないかと思います。 そういや、昨年も遅くなって、大根や春菊などが春になって収穫したことを想い出します。 これからの時期は草も大きくならないし、畑作るのはしんどいからやめてしまおうかという心が頭をよぎります。 そこで一句 「 秋寒に 未だがんばる 夏野菜 」 |
![]() |
2012年09月27日 (木) |
賞品に 贈り手も嬉し 鮮秋刀魚 |
![]() |
おはようございます。今朝は6時ぴったりに喜笑しました。 昨日の木鶏コンペのゴルフは残念ながらOUT53、IN60 でした。しかし、メンバーに恵まれて楽しいプレーができました。 沢山の賞品があり、私も少しはありつけました。 私は、三陸の特大新鮮秋刀魚15匹を10本出させていただきました。40年も家族ぐるみで親しくお付き合いしている大船渡市のシャディサラダ館さんの支援のために注文させていただき、当選者10名様に獲れたちを直送してもらいます。 刺身にもなる新鮮さで特大ですから美味しいこと間違いなしです。 10名様が直ぐに、当選直送申込書に氏名住所を書いていただいたので、今朝手配します。届いたときの当選者さんの喜びを想像して、贈る私が嬉しくなりました。 そこで一句 「 賞品に 贈り手嬉し 鮮秋刀魚 」 |
2012年09月26日 (水)03時45分 |
今日は、木鶏クラブのゴルフコンペ 六甲国際GC |
おはようございます。今朝は3時30分に睡床しました。 目覚ましは4時半なのに損だなあ! こんなに眠くて無事六甲国際GCまで走れるかなあ。 いらんこと考えんと早よ顔洗って用意せなあかんがな。 皆さん今朝はこれで終わります。行ってきま~す。 今朝の一句 「 秋空に 白い球打ち 穴も掘る 」 |
![]() |
2012年09月25日 (火) |
商業界近畿ゼミナール満員・大盛りあがり。感動の渦 |
![]() |
【ゼミの感想は下記文で読み取ってください。】 商業界松本賢一実行委員長へ 岩橋秀基会長さん、他役員の皆さま 今回のゼミナールは、今までの地方ゼミとしては 今までのゼミをまったく超越した感動を・感電を覚えました。 三枝さんもよかった。西端先生もよかった。 そして、分科会もよく計画を練られていて、パネラーは元よりコーディネーター(私の参加は中谷裕和さんのこだわり講座)もよくパネラーのことを調査して、よく打ち合わせをしていて、パネラーとコーディネーターが一体となって、話し手も聞き手も共に燃え上がるように興奮する場面が参加者すべての方に伝播して、感電を与えたと思います。 松本委員長の、一生懸命の姿、実行すると決意した責任感の姿には感動を覚えました。 最後の挨拶は素晴らしかった。やり遂げた人だけが味わう誇りと喜びを感じて、参加者すべてが感動したと思います。 天満橋の駅と道路の向こうとエレベータの前でプラカード捧げて案内していた三宅さん、岩橋日の出屋社長、瀧さん、石間さんなど・・・ ほんとうにご苦労様でした。 岩橋会長さん、石間さんのアドレスが無いのでよろしくお伝えください。清水英男 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
商業界のシンボルともいえる西端先生を囲んで女性参加者 | 実行委員長の松本賢一さん |
2012年09月25日 (火) |
今日は、商業界近畿ゼミナールの日 一日忙しい! |
おはようございます。今朝は6時起床しました。今日は、商業界近畿ゼミナールの日です。女性同友会から沢山の応援を頂いているので、ありがたいことです。会場集合は、昼食食べて11時ということです。 おかげ様で、ゼミを受講される方は250人超えたようです。また懇親会も99人ということです。ありがたいことです。 心配なのは、明日は木鶏クラブのゴルフコンペなんです。頑張らなきゃ~~~と思っています。 ◆新聞とりに出たら、左東側の庭が雰囲気が違うのです。 そこには胡瓜の網がびっしりと張られていいたのですが、一昨日の夜に網を取り払ったので、その後ろが開けて見えたのです。 ありました。苗から植えて3年の八朔が私の背丈ぐらい伸びていて、よく見ると重そうな八朔の濃い緑の実を沢山つけているのです。初めてです。自然は、親が見なくても育つんだなあと感動しました。 今日の一句 「 胡瓜網 とった後に見ゆ 初八朔 」 八朔は秋の季語だそうです。 |
![]() |
2012年09月24日 (月) |
露かぶる 茄子の姿に 別れ知る |
![]() |
おはようございます。 今朝は5時20分に「喜笑」しました。 昨夜、女性先生にゴルフの練習を見てもらって「明らかに良くなっている」とほめられたので、いい気分で寝たからです。 私は何歳になっても「単純」なんです。 今朝起きて直ぐ新聞とりに庭に出ました。 空はまだ暗いけど晴天の空ですが、足元の草は露でしっとりしていました。 ほんとうは昨日に抜こうとして、妻に「まだもったいない」と抜くのを止めた茄子を見るとこれも露濡れです。 そこで一句 「 露かぶる 茄子の姿に 別れ知る 」 |
2012年09月23日 (日) |
今日、2回目のゴルフレッスンを受けました。 |
ゴルフ初めて、4年弱になりますが、今月初めてレッスンを受けました。 一回目は先々週くらいでしたか、ピッチング1本の50分の練習ですが、グリップの握り方から振り方の指導ですが、まったく先生の言うようにできませんでした。 しかし、言われたことを一生懸命覚えてほぼ毎日練習場に通いました。 その成果が20日の聖丘CCで実感されました。 そして今日2回目の練習でしたが、前とは明らかに良くなっていると言われて嬉しい限りです。 下記の言葉は、女性先生のメールです。 フェイスブックで知り合って、 レッスンし始めた清水さん。 今日は二回目のレッスンでしたが… 明らかにスイング良くなってる~o(^▽^)o 練習してきましたっ!って! 嬉しかった♪( ´θ`)ノ 体大丈夫かっ⁉って… らぽっぽのスイートポテト頂きました!♪( ´▽`) ロブのスタッフで美味しく頂きました!( ´ ▽ ` )ノ またお待ちしております!(`_´)ゞ |
![]() |
2012年09月23日 (日) |
米有力紙、一面で「日本が右傾化」 |
![]() |
おはようございます。今朝は7時に眠くて眠くて嫌々起床しました。妻が前の住まいの友達と何か遊びに行くのでその街までアッシー君するんです。(ここに引っ越しをする条件を忘れてくれないんです。)あ~眠い。 そこで一句 「 秋雨の 曇る空より 靄る我 」 今朝の、下のニュースも何か靄ります。 米有力紙、一面で「日本が右傾化」 TBS系(JNN) 9月22日(土)12時27分配信 アメリカの有力紙「ワシントンポスト」は尖閣諸島をめぐる中国との領有権争いなどを受け、「日本が右傾化している」と題する記事を一面に掲載しました。 米有力紙、一面で「日本が右傾化」←クリック |
2012年09月22日 ![]() |
今日は秋分の日 秋を感じました。 |
おはようございます。 今朝は4時に苦床しました。 松原倫理法人会に行くので早めに目覚ましつけました。知らなかった。今日は秋分の日やないですか? 今日は、家族孝行をし続けていました。やっと家に帰ってホッとしたら、日の丸を取り込むのを忘れていました。 写真は朝出るときのものですが、3年もなると、端々が痛んでいるのが分かりました。 家の近所では2軒隣りのお店とそこの前の家の3軒が掲揚してます。facebookで日の丸を掲揚する写真を各人が掲載し始めたら、日本家庭への掲揚の浸透は早いだろうなあと思いました。同時に、 近隣の国の韓国や中国や東南アジアの国、アメリカ・ヨーロッパなどの「家庭や企業での国旗掲揚の状況」も知りたいなあと思いました。 よその国のことを知らないで、日本の国旗だけの状況を嘆くのは可笑しいかなあと思いました。 そこで一句 「 秋分は 季節の分け目 味わふ日 」 |
![]() |
2012年09月21日 (金) |
今朝の空気は 「 やっと秋 28度は 温風機 」 |
![]() |
おそようございます。今朝は7時25分に快眠・遅床しました。起きて直ぐテレビつけて梅ちゃん先生見ました。登校する孫から「ジジ、パンツや」言われました。そして、起きてきた妻が作る定番菜食食べて、パソコンの前に座りました。 昨日は、PLの聖丘CCでゴルフしたのですが、ある先生にちょっと教わったメニューを数日練習を続けて行ったので、成績は104と100切りはできませんでしたが、スイングが違ってきたと自分でも思うし、仲間からも「今日はなんか違うなあ」と言ってもらい嬉しいゴルフでした。夜は、25日の商業界ゼミの準備も9時に終わり帰宅は10時ででした。 夜中に一度眼が覚めたら少し暑いので冷房を切ったら、涼しくて快眠ができたのです。・・・そこで一句できました。 |
2012年09月20日 (木) |
今日は朝から聖丘CCでゴルフし、夕方から会場になる「エル大阪」で 25日に開催する「商業界ゼミ」の現地打ち合わせをしました。 |
今日のゴルフは、レッスンプロに初めて2回教えてもらっての初めてのプレーでした。 なるほど、左のグリップがしっかりしているので、玉のとらえがすごく良くなったと自分で感じました。 成績は55.53の108ですが、感覚はすごく良くなったという感じが持てました。 夜の商業界の打ち合わせは、9時までかかりましたが、ボランティアながら、実行委員長は頑張っていると感心しました。 |
![]() |
2012年09月19日 (水) |
初めての珊瑚婚(35年)に参加して、落語を披露しました。 |
![]() |
知人のご夫妻が珊瑚婚の祝いをすると言うので、御祝に行って、落語もさせていただきました。 沢山のご夫婦のお友達が集まって、お料理もみんなで手作り、お酒も皆が持ち寄って、設営も手作りのほんわか温かな祝でした。 私「遊人亭だん太は「おごろもち盗人を演じました。 笑いを獲れたかなあ? 私は、鳴門の若芽を贈りました。そこに、下記のように書き添えました。 「 珊瑚から 若芽ふたたび 幸の旅 」 |
2012年09月18日 (火) |
山原で 秋の腹満つ 焼きた肉 |
カナオカ機材さんの企画で、枚方にある和幸CCの焼肉「和幸亭」で、すごく参考になる勉強会と歌声、そして和幸亭の美味しい焼き肉をいただきました。 親しい仲の41名ですから、講演も歌声も超一流の話と歌声でした。 そして焼き肉は、この店のオーナーさんが見立てていただいたので、素晴らしいお肉がどんどん出てきて、味とボリュームに皆さんだ~い満足でした。、 カナオカ機材 会長 金岡重雄氏のご挨拶で始まりました。→ ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
奥さま印のお米の幸南食糧(株)の川西会長の講演は、これからの日本の在り方への素晴らしい提言でした。 | 大大富豪の石堂仲男氏のプロ以上の歌声は、参加者さん皆が聞きほれていました。ありがとうございました。、 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
枚方の山の上のゴルフコースの原の中の焼き肉は、食欲の秋を一番に感じさせていただきました。ありがとうございました。 | 借り切り状態の素晴らしい作りの焼き肉亭で、皆さん本当に焼肉を堪能し尽くしました。ありがとうございました。 |
2012年09月18日 (火) |
今朝の一句 |
![]() |
おはようございます。 今朝は6時30分に喜笑しました。 昨夜はPHP研究会で素敵な仲間ができて楽しいお食事もできました。 懐かしい新しくなった阿倍野も見れました。 窓を開けると、うす暗です。新聞取りに出て確かめるとしとしととした静かな秋の雨を感じました。 そこで一句 「 草刈りし 庭にふる雨 待ちし秋 」 アッしまった、梅ちゃん先生 見忘れた。 |
2012年09月17日 (月) ![]() |
すごく変わった阿倍野(天王寺)駅周辺に来ました。 |
久しぶりに変わった阿倍野(天王寺)に来ました。 右の高層ビルは、近鉄百貨店・近鉄電車の上に立った現在日本一の高層ビルです。 左の建物は航空母艦みたいにどでかくて背の低い建物です。阿倍野キューブという建物に、イトウヨーカ堂と専門店が入った建物です。 天王寺で就職し、結婚したのに、この変わりにはビックリ仰天しました。 今日は、この手前の阿倍野ベルタでPHPの会があるので来ました。 初めてですが、良い人たちで、夜もお付き合いしました。 |
![]() |
2012年09月17日 (月) ![]() |
H2OTowerという気になるビルを見ました。 訳すと「水の塔」??? |
![]() |
おはようございます。 今朝は4時30分に苦床しました。 ANAホテルに泊まっている中国に住む元社員さんに会うために始発で来ました。 肥後橋から信号渡ろうとふと前見たら、背の高いビルの名前が「H2Otower」と書いていました。 彼に中国問題を聞きながら、あのビルなんだったかと気になっています。 ![]() |
2012年09月16日 (日) |
今日の夕方に「三陸のサンマ」が届きました。 |
今、娘家族の来宅と同時に、大船渡のサンマが届きました。「氷も融けてないので刺身になるか」とお礼の電話で聞いたら、今は、今までの漁場より150km~200km東で獲るので、港に帰るのが半日遅くなっているから刺身はしない方が良いという答えでした。 この秋刀魚が届くきっかけは、12日の落語の稽古の時にたまたま大船渡のお得意先に電話掛けた時に露の団四郎師匠が「三陸の若芽とかけてビールと説く、その心は、どちらも生が美味い」と言ったので、社長とお嬢さんが感動して「秋刀魚送ります」と言っていたのが師匠のところと2軒に届いたのです。 秋刀魚には、添付のようなハガキが付いていました。落款の「み」はお嬢さんの美貴ちゃんの「み」だと思って確認したら「そうです」という答えです。 赤ちゃんの時から知っている私には「なかなか洒落た娘さんに育ったなあ」と感心しました。 |
![]() |
2012年09月16日 (日) |
今朝も、素晴らしい青空・・・自然てすごいなあ |
![]() |
お・は・よ・ご・ざ・ま・す~~~。今朝は7時30分に起床です。俳句はよ~書きません。 昨日は、早朝から倫理のMSに出て、いったん帰宅して妻を羽曳野にアッシー君して、帰りに打ち放しで練習しました。 午後一番にANAホテルの㈳清交社の「絵たより教室」でみっちりと2時間半、絵を練習しました。 そして、堂島地下で幼友達に会って喫茶で喋りまくっりました。そこから20分近く歩いて、18時半に浄信寺に行き、商業界大阪同友会の来るゼミナールの準備の打ち合わせをしました。 夜飯も食べないで11時過ぎまで詳細に決めていって、家に帰ったのは12時です。 女房は寝てるし、冷蔵庫には何も無いし、食パン2枚焼いてマーガリン塗って食べただけで寝ました。 あ~ほんとうにしんどい一日でした。 それでも、今朝の空は何事も無いように「真っ青」の青空です。 |
2012年09月15日 (土)04時17分 |
眠いあさ まずは一句をと 喜笑いひ |
おはようございます。 今朝は松原の倫理法人会のMSに出るので、4時前に目が覚めました。 昨日から俳句を書いたので、喜笑の中井さんや優子さんなど期待している人がいるかもしれませんので、まず一句 「眠いあさ まずは一句をと 喜笑いひ」・・・ これは俳句になるのか分かりませんが、今の気持ちです。 |
![]() |
2012年09月14日 (金) |
今朝初めての俳句を作りました。 |
![]() |
おはようございます。今朝は6時50分に喜笑しました。新聞取りに出たら綺麗な秋空です。そこで一句頭に浮かびました。 「今朝の空 秋に見えしが 夏の照り」生まれて初めての5・7・5です。喜笑です。(笑) 実は加盟している㈳清交社の倶楽部に入っていなかったのですが何か入らなきゃと思っていたときに、少しは文化的なことしなきゃと思い、来月から俳句同好会に入ると昨日連絡しなんです。 今日俳句入門の本でも買いに行こうと考えていたので、なんとなく俳句心になっているんです。 この句ができました。 自分ながらカッコエーなあと自慢しています。 さ~梅ちゃん先生見ようと・・・ |
2012年09月12日 (水) |
今夜は、落語のお稽古です。 |
昨夜は落語のお稽古日。相変わらず稽古後の一杯 JR福島の「吾作どん」でした。 ![]() |
![]() |
2012年09月11日 (火) |
今日は夜のお付き合いが無いので、夕方妻と畑一部の草刈りをしました。 |
![]() |
久しぶりに、外食が無い日なので、妻と約束して16時から18時まで2時間、庭の草刈りをしました。 私は、サツマイモの畝のつるを抜き、その畝の雑草を刈りました。 それとトマトの畝の大きなトマトの残骸を抜いて雑草を刈りました。 妻は畝以外の雑草を刈っています。 この後はとりあえずこの二つの畝を新しい土を入れて肥料と石灰を混ぜてしばらく養生して、野菜苗を買ってきて植えるつもりです。(ここでお慶さんの手も借りるかな) 後は、オクラと茄子と胡瓜とゴーヤの終了を早く決意して、耕して養生して、何か植えます。 何故か、春にはすごく畑に情熱を持つのですが、夏を過ぎると疲れが出るのか気合いが入らないのですが、今日はお慶さんからの刺激があって、少しでも早くやれたので嬉しいです。(*^_^*) ◆上は、サツマイモとトマトの撤去後の姿。下は、そこから刈った雑草の山。 これも乾かして肥料にします。 |
2012年09月10日 (月) 夜 |
ホテル日航大阪の「なにわ木鶏クラブ」に出席しました。 講話は、奈良東大寺の別当の北河原公敬様でした。 |
300人を超える出席者で熱気があふれる例会でした 講話は東大寺の別当様から「無財の七施」を教えられましたが覚えられません。 そこで、ネットでその詳しい説明を見つけました。 無財の七施←クリック ![]() |
![]() |
2012年09月10日 (月) |
NHK「日本のジョブス(appleの創始者)を探せ」を見て、日本にも 出る杭になって活躍する若者が増えていることを感じて嬉しく思いました。 |
![]() この方は、大阪大学卒、富士フィルムに就職、3年で企業してデザインエンジニアとして新規性のある発明品を作り世に出していっています。 日本は明るいぞ~~~ |
おはようございます。今朝は6時30分に楽床しました。もう顔洗って、生ゴミ出して、梅ちゃん先生を見る体勢で昨日の録画をちょっと見たらNHKの「日本のジョブス(apple創始者)を探せ」がありました。 大企業から出た杭がいま日本の未来を支えるジョブスになるのを見ました。そう思って外を見たら、昨夜の大雨がうそのように、空は真っ青な快晴です。日本の未来にすごく明るいものを見たのでアップします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
今の世の中にないものを考えだして、製品にして販売しています。アップルのジョブズさんを目指しています。、 | 大手メーカーで、自分の考えを出る杭として叩かれるので、飛び出して、製品化し続けています。たくましいなあ! |
2012年09月09日 (日)18時38分 |
今日も一日カンカン照りの暑い日だったので、庭の畑に夕方にたらふく水を蒔いて終わった瞬間にどしゃ降りの大雨。 雷まで鳴り始めました。ついてないのか、神の配剤か・・・ |
あ~あ、今水をいっぱい撒いたのに、終わった途端に、どしゃ降りの雨が降り出した。 クソっではなく「ありがとうございます。」と、天の恵みに感謝しよう(*^_^*) てなこと言えない小さな心の私は「降るならもうちょっと早く降らんかい(>_<)」アホっ! |
![]() |
2012年09月09日 (日) |
昨夜のりんり落語寄席のご報告 |
![]() |
えらく、お・そ・よ・う・ご・ざ・い・ま・す~~~う(*^_^* )昨夜の落語会・懇親会がとても楽しかったので今朝はゆっくりとお寝むして今9時50分に「喜笑」しました。遅くてよかった。昨夜私の携帯で写真を撮ってもらったと信じた写真がないのです。 しかし、今FB内を探していたら、賢く心があるアングルの写真がありました。(味付けアドバイザーの魚森清恵さんの写真です) 前日まで10人そこそこかと言っていましたが、45人の大盛況になりました。 皆さんの評価は「落語もよかったけどお料理が最高に美味しかった」との評価でした。 それでも嬉しいねえ。お料理は魚森先生を筆頭に、陽輝なサロンの親分の藤本さんなど10人近い方が一生懸命に作っていただいて、ほんとうに美味しかったです。 来客の皆さん、お料理の皆さん、出演者の皆さん、ありがとうございました。感謝\(^o^)/ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
いっしょに出演した愛功亭小枝さんが八尾まで車で送ってくれたのでと、2人でちょっと一杯しました。 | 八尾で飲むことは少ないのですが、「海鮮酒菜 げんげ」です。とても広くていいお店で魚は抜群に美味しかったです。 |
2012年09月08日(土) |
昨夜は商業界大阪同友会例会・・・今晩は落語会出演 |
おはようございます。今朝は6時30分に起床しました。少々眠いです。 昨夜は、商業界大阪同友会の例会があり、来る25日のゼミナールの準備の準備で随分と時間がかかり、終わって打ち上げしたのがもう10時30分になりました。 おそば一杯でビール飲んで帰宅の電車は最終に近づいていました。 慌てて帰りましたが、今朝は眠いです。 今日の夜は「落語会に出演」するので、最後の練習します。 |
![]() |
2012年09月07日 (金) |
昨夜の報告と今朝の目覚め |
![]() |
おはようございます。 今朝は6時30分に喜笑しました。 夕べ移転して開店した「良美ちゃんの手料理・喜笑」さんで楽しい仲間と食べて飲んだので「喜笑」なんです。 昨夜は四国お遍路行って怪我をした仲間の快気祝いを大阪楽苦心会が開いたのです。 15人びっしり「お尻も胸も顔もくっつく」状況でした。 (もうちょっと若い女性が・・・と思いましたが) さ~、新聞取ってきて、梅ちゃん先生見て、顔洗って、菜朝食食べて、落語練習しよう。(笑) ☆写真は、肝心な3人が抜けているようです。 |
2012年09月06日 (木) |
おはようございます。昨夜は露の団四郎師匠の落語の稽古の夜 |
おはようございます。今朝は5時30分に笑床しました。 毎日お休みみたいな我が家ですが、長い騒がしい夏休みが終わり、昨夜は、 久しぶりに露の団四郎師匠と1人稽古で、早々にビール飲みに行って喋りすぎ飲み過ぎました。 写真撮るの忘れてしまいました。 福島駅近で私は初めての吾作どんですが、刺身が上手かった。懐かしい鯨カツが大ぶりで100円・安い・・これしか覚えていません。 師匠もfacebookやっているので、何かの会合で知り合った方は、友達申請してあげてください。 「露の団四郎」をクリックしてもいいかもね |
![]() |
2012年09月05日 (水) |
すべての孫が帰っていった朝 |
おはようございます。 今朝はしばらくぶりに4時30分に喜笑しました。 夕べすべての孫が帰って行ったので、昨夜は妻と2人で「静かでええなあ」と静かな幸せを噛みしめていました。 早く帰って欲しいと祈りながら布団を片付け、シーツを洗濯しようと外したら、こ奴らは身体にまいて遊び始めた・・・ 帰ったらまた直ぐ逢いたくなるのにねえ… 8日に落語の発表会があるのにまったく練習できなかった。そうそう、皆さん来てくださいね! ![]() 右の写真は今朝のニュースで見つけた言葉です。 まだ早いけど、心にしまっておこうと思いました。 |
![]() |
2012年09月04日 (火) |
今朝の畑 |
![]() |
おはようございます。今朝は7時15分に遅床しました。 まだ孫がいるのでこそっと起きて新聞取りに出ました。 昨夜は雨が降ったので、茄子がすごく沢山実を付けていました。 しかし、トマトはもう実が出ていません。 早く秋冬の野菜を植えないと寂しくなります。 今週9日の日曜日にトマトを抜いて、サツマイモの畝とで、2畝を耕やそうと思います。 秋冬の野菜は何が良いかなあ? |
2012年09月03日 (月)大安 |
絵画を5人の孫にプレゼントしました。 |
今日は大安
男の子3人女の子2人の5人の孫に絵画をプレゼントしました。
ちょうど、男の子の孫2人が昨日から我が家に来ています。
2人の女の子の孫は隣りにいるし、今日は4人に渡します。
1人の男の孫は和泉にいるので今日夕方に届けます。
額の裏に下のようなラベルを張りました。
いつか見て思い出してくれたら嬉しいなあと思って、書きました。
2012年09月02日 (日) |
足のくるぶしを痛めて、東京から急ぎ帰宅。 大事な予定をキャンセルしました。 |
![]() |
足のくるぶしの故障で昨日は東京から早々に帰宅して静養していました。 そのため、招待を受けていた中之島公園での「古事記2000年記念“なにわ芝能”」を見に行けませんでした。 明日3日も、すごく楽しみにいていた阪急産業グループの大きなゴルフコンペもキャンセルしました。 皆さんに迷惑かけています。 明日は必ず、徳洲会病院に行きます。 |
2012年09月01日 (土) |
平成24年度 養正会関東支部同窓会総会が、 帝国ホテルで118名のご参加で盛大に開催 |
関東支部総会に初めて参加しました。 さすがに帝国ホテルは素晴らしいホテルです。 参加者も118名という多人数ですが、ここも若い会員が少なく、若者の獲得が急務のようです。 しかし、歌手の秋川雅史氏が家族全員で参加されるというように、同窓会は家族的な集まりと思います。 若い人はもっと集まって、同郷の心をいつまでも持ち続けましょう! 関東支部支部長は、 私の同期の豊島襄の兄でした。 その豊島宏氏のあいさつ→ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
我が校同窓生の歌手の秋川雅史氏が奥さまのピアノをバックに数曲を歌ってくれました。 | ご子息も、秋川氏のピアノで素晴らしい声を披露してくれました。堂々たる姿勢でした。 |
![]() |
養正会役員で、秋川雅史氏と記念写真 |
2012年09月01日 04時36分 (土) |
今日は久しぶりに東京へ行きます。 |
おはようございます。 今朝は4時に起床しました。 久しぶりに倫理法人会のMSに参加するからです。 帰宅して直ぐに東京へ行きます。 午後東京での高校の同窓会に参加なんです。 夜は、元の会社の社員と食事会です。 眠いけど、新幹線で寝られるからちょっと得する感じです。 行ってきます。 |
2012年08月31日 (金) |
今朝も真っ青な空です。涼しくなったので野菜が少し元気になりました。 |
![]() |
おはようございます。 今朝はやっと6時30分に起床しました。お盆の疲れが残っているようです。 今新聞を取りに出たら空は真っ青です。 今は涼しいなあと感じましたが、もう少しすると「熱い」となるんでしょね! しかし、我が家の野菜は、元気が出てきてます。 ゴーヤも、茄子も鈴生りです。胡瓜もオクラも一日分はキチンとできています。 なんか農業迷人になったような気持ちです。エッヘン(*^_^*) |
2012年08月30日 (木) |
久しぶりに二日酔いの朝です。 |
お・そ・よ・う・ご・ざ・い・ま・す(?_?)今日は7時20分に頭痛を感じながら苦床しました。 直ぐに「梅ちゃん先生」を見て、生ごみ集めて外に出して、新聞取ってきて、妻の怖い視線を感じながら、朝食食べないでそっと我が部屋に入って寝ました。 そして今起きました。早く近況書かないと「死んだ」と思われるので書いてます。 昨夜は、喜笑さんの女将さんの講演と懇親会があって飲み過ぎたんです。 喜笑さんのお客さんは、女将さんと客との楽しい関係が、お客さんとお客さん同士の楽しい関係に繋がりが広がっているので、誰もが行きたくなるお店になっているのです。という口実のもとに楽しく飲みすぎました。おはようございます。 |
![]() |
2012年08月29日 (水) |
夜は「事業報告会 なにわのスゴ腕女将」 中井良美女将が語りました。 |
![]() |
客はなぜ、立地が悪く、人通りが少ないお好み焼き屋に、わざわざ遠くから来るのか? 南船場の人通りがほとんどない立地でお好み焼屋でありながら、沢山のファン客が支えるお店なんです。 私もすごく大ファンになっています。 何がそうさせるか。女将さんのベタベタしないさらっとした関係。そして客同士が仲間になる関係。 誰かを連れて行っても満足させていただける関係。 他にないですね! その喜笑さんが、今度は立地の良いところに移転します。 上手くいくと私は確信しています。女将を信じています。 中井さんのお店「喜笑」さんは 9月1日今週土曜日に東心斎橋の新店舗に移転オープン♪♪ ちなみに「緑提灯」の飲食店って、 地場・国産品使用のお店なんですって。 初めて知りました。 新店舗は「良美ちゃんのお番菜 喜笑」です。 伊予ざるの酔っ払い万歳三唱クリック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
勉強会の後の懇親会 良美女将のご挨拶 約20名の派手な懇親会で私も飲みすぎました。 |
飲み過ぎたのに、道頓堀のミティラーにハルさんと行きました。2人ともべろべろで、典ちゃんに嫌われました。 |
2012年08月29日 (水) |
今日は初めてゴルフレッスンプロに教えてもらいました。 |
基本的に、私の体はごろごろ動いているのだと思います。 踵に体重を乗せる。 それでいて右親指で支える。 クラブを左手の親指に載せる感覚でアドレスし、軽くスムースにスイングする。 すごく難しい。 しかし、なんか手ごたえも感じます。 頑張るぞ~~~ |
![]() ![]() |
2012年08月28日 (火) |
大阪府倫理法人会広報委員として初めて委員会例会に出席しました。 |
倫理法人会の運営はほとんどが会員の中から選ばれた役員が、 ボランティアとして熱心に働いているなされているようです。 一部役員になって活躍しようという人は、倫理生活を楽しく謳歌している方も沢山います。 それはそれで楽しいのだと思いますが、仕事の仲間がいないことを補完する友達繋がりで、楽しんでいると思います。 しかし大半の会員はMSにも出ず倫理仲間作りもせず、何を価値として倫理に入会しているのか聞いてみたいと思います。 広報の価値は、休眠会員を起きてもらって、共に活動するところにあると思います。 |
![]() |
2012年08月27日 (月) |
5人の孫に送る絵が届きました。 |
![]() |
おはようございます。今朝は5時30分、すこぶる爽やかに喜笑しました。 私が先日 Mari blue World 青江鞠絵画展Gallery at the HYATTで見つけた版画5枚が届いたのです。 今朝起きて直ぐ展示して写真撮りました。 5人の小さな孫に「子供らしい夢がある絵」をプレゼントしたいと選んだんです。孫娘2人は上の2枚ですが、隣りにいるので昨日見て、2人で好みを上手く選んで喜んでいました。 しかしまだ渡しません。 男の孫3人は判断できない幼さですからこちらで決めて渡します。 贈呈式は9月9日(日)大安の日に、それぞれの額の裏に「ジジとババの想いの1筆入れて」2人で3軒回って渡してきます。孫はどう想うか分かりませんが、ジジ&ババは嬉しいんであります。(*^_^*) |
2012年08月26日 (日) |
りんり落語寄席が近づきました。9月8日(土)18時から |
![]() |
![]() りんりの素人迷人3人が出演です。 プロの笑いは福が来るそうですが、 素人の笑いは「濡れぞうきんが拭く(ふく)」を持ってきて、 皆さんの「お歳」を1つづつ拭き取ってくれますよ。 ぜひ来てくださいね! ←詳しいご案内は、左の写真をクリックしてください。 |
2012年08月26日 (日) |
今朝収穫したお野菜 |
![]() |
2日見ない間に、ゴーヤも胡瓜も茄子もオクラも大きく育っていました。 自然野菜は親いなくても立派に育ちます。 見たら畑は草ぼうぼうの状態です。 それでも育つ。 間もなく地球には食べ物不足になると言っています。 皆さん、土があれば野菜を育てる習慣をつけましょう! |
2012年08月26日 (日) |
今日は、お疲れモードで一日癒します。孫にエネルギーとられた~ |
おはようございます。 今朝は6時10分にお疲れモードの起床しました。 たった1泊2日の旅行で疲れるとは、 人生出張続きの私には理解できない疲れです。 子供が老人からエネルギーを吸い取るチカラがいかに強いかが分かりました。 こうやって、子供はどんどん大人になって、大人はどんどん老人になるのですねえ!クシュン(*^_^*) しかし、宿泊の鳥羽シーサイドホテルは、ビーチも綺麗で、ホテルもよく行きとどいていてました。 特に夜のバイキングは素晴らしいお料理が満載で我が家族は2人の孫も入れて2時間食べまくりました。 すばらし~い! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
乙姫さんのお船でイルカ島へ行きました。家族6人ですが、大人4人はもうお疲れです。 | 鳥羽シーサイドホテルのプライベートビーチ。ほんとうにきれいなビーチで海に入っただけで元気復活です。 |
2012年08月24日 (金) |
嬉しいハガキが届きました。 |
![]() |
おはようございます。今朝は4時25分に久しぶりに 「喜笑」しました。 何故今朝は喜笑なのか? 1.昨夜帰宅したら「懐かしい元の会社の山口県の 販売店さんの写真右の奥様から嬉しい残暑見舞い」 が来ていたからです。 奥さまの残暑見舞いをクリックして出た写真を もう一回をクリックしてください。 ハガキが拡大されてハガキの文章が見えます。 2.今日は、長女の家族と夏休み最後の1泊旅行を します。近場ですが、子供は喜んでいます。 ジジはしんどいだろうなと思っています。 |
2012年08月23日 (木) |
第43回商業界近畿ゼミナールの広告を出しました。 |
2012年08月22日 (水) |
今朝は、千里の3女の家で目が覚めました。 |
夕べ新大阪で勉強会終わって千里の娘の家に泊りましたが、 朝起きたら下の孫がずいぶんと私になついてきて、可愛らしくなっているので写真アップします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
この家の見晴らしはすごく良いです。 これは南を見たところ、大きなビルの向こうの山は金剛山 |
北を見たら、箕面の山が見えています。 |
2012年08月21日 (火) |
今日は忙しい一日になりました。 |
皆さ~ん、おはよ~~~う\(^o^)/・・・私の今朝はこんな感じで~す。 咋朝痛かった足の指がほとんど痛みを感じなくなりました。 しかしよく見ると痛いところが赤く腫れているように見えます。 昨日八尾の徳州会病院で特に異常なし言われたのでもう間もなく治るでしょう!\(^o^)/ 1.朝からお仕事の来客があります。新商品の「ネーミング」を頼まれているのを社長以下3人で我が家で見ることになっています。 2.12時から全日空ホテルで㈳清交社の例会があり、私は入社の自己紹介をします。 3.夜は新大阪で温心塾があり、お話勉強です。 4.明日の朝、千里中央で、お仕事の話を聞いて欲しいという3人の女性と会うので、今晩は娘の家に泊ります |
![]() |
12時、㈳清交社の午餐講演会がありました。
|
![]() |
![]() |
大阪駅ビルの屋上にある「天空農園」を見に行きました。16時に梅田でT吉田君と会うことになっている時間に間ができたので、駅の屋上にあるという農園を見に行きました。 エレベーターで11階まで上がってそこからビルの外に回って階段を14階まで上がりました。結構こたえました。 しかし、「上がったら素晴らしい農園がある」と大きいな夢を持って上がりましたが、予想外の狭さと作物の少なさにがっくりしました。 私の家の農園の方が自然がいっぱいで活き活きしていると感じました。 |
16時30分からお話勉強の「温心塾」に出ました。
|
![]() |
2012年08月20日 (月) |
起きて気がついたのですが、何の原因か?左足の中指の根元が痛い。 |
![]() |
おはようございます。今朝は4時にながら床を離れたのは6時15分で「痛床」です。 左足の真ん中の指が根元が痛いんです。なんか根元の骨が突き指したような痛さで、歩く時に力が入りません。昨日はほとんど家の中にいました。出かけたのは自転車で5分位のカラオケ屋さんに行って、3時間歌い続けたことだけです。 初めての経験ですが、足の指が痛いと歩くのがしんどいですねえ!このままだと寝たきり老人になるのが早いなあと思いました。今朝早くに病院に行ってきます。 ◆ご主人様が痛い思いしているのに、庭の茄子は花をどんどんつけてきています。不思議やなあ? |
2012年08月19日 (日) |
今日は家でブラブラ・・・我慢できず3時に1人でカラオケ行って3時間練習 |
今日は、妻と2人の日。 何処も行かないで、家で本読んだり、畑したりしようと思いましたが 昼すぎると退屈になって、昨日行ったカラオケ屋さんに1人で自転車乗って行きました。 お昼は、フリーだそうで、ワンドリンク780円で部屋に入りました。 新しい歌探そうと思って厚さ10cmくらいある本を開いたら、砂漠で小さな石を探すようなもので、まったく探せません。 そのため、昨日妻に教えられた「小林旭の熱き心に」と「吉幾三の酒よ」の2曲だけ歌いました。 点数セットしてもらって歌いましたが、どれも78からスタートです。 歌う度に点数をつけて行きましたが、30曲づつくらい歌ったのですが、熱き心には最終88点、酒よは92点でした。 90点越えたから家に帰りました。 |
![]() |
2012年08月18日 (土) |
久しぶりに、松原市倫理法人会のMSに出ました。 松原で活躍する「旭紙工」さんの橋野昌幸社長の講話が 聞きたかったので行きました。 |
![]() |
この10年間で社員数17名から200名に、売上も10倍。今季は創業以来最高の売上を上げたそうです。 仕事第一主義。 品質第一主義(製品も社員も) 革新力第一 実に予想した以上の社長だということが分かりました。 明日夕方には、我が家に来てくれて商品のお話をしたいようです。 こういう方とお話すると、楽しいなあ! |
夜は、妻とカラオケの練習に行きました。 |
昨夜、妻に連れられて「カラオケの練習」に行きました。 私はすごく気弱で恥ずかし屋で、カラオケと聞くとおしっこちびりそうになるほど緊張するんです。 私は歌手の歌を聞くことがないので、カラオケを前にしてどんな曲が出てきて文字が読めても、どう歌うのか予測もできないんです。 それで、カラオケ行く前に女房が好きな小林明の「熱き心で」のCDを聴かされて、歌い方を教えられて、八尾駅前のカラオケ屋さんに行って、2時間これ1曲だけ歌いました。 それでも曲と歌が合いません。・・・妻は汗を流して自ら歌い教えるんですが、曲について行けません。カラオケの夢見ました。 |
![]() |
2012年08月17日 (金) |
初:ゴールデンバレーゴルフ倶楽部で、いつものメンバーでゴルフしました。 |
罪滅ぼしに、4人で酷熱の行をやってます。 何の罪かは分かりませんが・・・ 昨夜から千里の娘の家に泊って、西脇市のこのゴルフ場まで走りました。結構遠くにありました。 凄く複雑なコースで、INは52だったのにOUTでは62叩いてしましました。 それでも、いつものメンバーだから楽しく回りました。 終わってから、北浜である商業界大阪同友会の例会に出るために走りましたが、なんと滝野社インターからずっと渋滞で、とうとう間に合うように帰れませんでした。 帰省ということを考えていなかったのが失敗の本です。 |
![]() |
2012年08月16日 (木) |
今年のお盆最後の朝 |
![]() |
おはようございます。今朝は6時に喜笑しました。 昨夜は3人の娘の家族が来ているので、妻が「家で食事するのはしんどい」というので、八尾西武の中華料理店に予約して13人で行きました。 しかし、5人のl孫が泣いたり、うんちしたり、コップ倒したり、走って出て行ったり、それはそれはしんどいお食事でした。 終わってから、カラオケ行こうというので行ったら「満席でごめん」で、孫共がブーブー言うので、アリオで好きなおもちゃ買わせて家に帰ったら、そのおもちゃで騒ぎまくるし・・・ 今日、皆が帰ってくれるので「喜笑」なんです。 (嬉)外に出てゴーヤカーテンを見るとツタが新しく沢山伸びているんです。そしてカーテンの内側を見ると20cm位のゴーヤが5つくらい出来てます。 5cmくらいは無数にできてます。 「あ~、自然は騒がず静かに育って好い子やなあ」と感じた朝でした。 |
2012年08月15日 (水) |
信州上田のご販売店さんから、沢山のトウモロコシとキャベツを 贈っていただきました。 |
昨日「キャベツが必要か」という元の会社のお取引先様からの電話に「喜んでいただきます」とお返事したら、「キャベツとトウモロコシ」が沢山、もう今日届きました。 自分の畑で育てているそうで、新鮮で本当に美味しいんです。 今日は3人の娘家族全員が揃っているので、皆で25本のトウモロコシの皮をむいて、妻が大きな鍋で何回も茹でて、明日皆に持って帰らせる段取りです。 しかし、いつまでもお付き合いいただく、長いお取引のご販売店様は、ありがたいと思っています。 |
![]() |
2012年08月15日 (水) |
自然は、人間世界に災害をもたらすかもしれないが、 自然の世界には福をもたらすようだ。 |
![]() |
おはようございます。今朝は5時30分に喜笑しました。 今、新聞取りに出たらすごく涼しいんです。 そして畑の野菜の色がなんか違うんです。緑がすごく濃ゆくなっているんです。 昨日の大雨が「野菜を生き返らせたのだ」と思います。 よく見ると、ゴーヤのカーテンが元気が出て花がいっぱいついて、実もあちらこちらに育っているんです。 終わったと思ったミニトマトも実ができて赤くなってます。一つ食べたら甘いんです。嬉しいなあ! 自然の雨は、人間には災害をもたらすけれど、自然には恵みなんだと思いました。 |
枝切りした茄子が花を付けました。秋茄子の期待です。 | ![]() |
黄色く干からびていた胡瓜の葉が青くなり、よく見ると3本もぶら下がっています。 |
![]() |
![]() |
2012年08月13日 (月) |
昨夜から、3女と孫が来ているので、そっと気を遣います。 |
おはようございます。今朝は6時に静床しました。 孫が寝てるのでガタガタして起こすと「ジジが起こした」と言われるのが怖いから息をつめてパソコンに挑戦していました。 やっとみんなが起きてきました。 一番に妻がドア開けて「生ごみの日やで」と言って台所へ行きました。 上の生意気な孫が来て「ジジ起きてるわ」と言って出て行きました。 「気を使っているジジの気持ちが分からんのか」と思っていますが、好い笑顔して部屋を出て行きます。 うちの家は、誰か孫が来ると隣りの長女の子供がワイワイ言って来るのですごく騒がしいんです。 |
![]() |
2012年08月12日 (日) |
Mari blue World 青江鞠 絵画展 Gallery at the HYATT |
![]() |
知人の画家「青江鞠さんの絵画展」が「ハイアットリージェンシー大阪」であるので、大阪駅桜橋口右のシャトルバス乗り口からハイアットホテル行きの無料シャトルバスに乗って25分。素晴らしいホテルロビーで青江鞠先生が待っていてくれました。夢があふれる絵画をみて、私が前に頼んでいた絵を確認して、Uターンでシャトルバスに乗って大阪駅に行って、孫たちと会って連れて家に帰りました。 素晴らしいホテルのロビー階でゆっくり見れます。皆様にご覧頂くことをお勧めします。 ◆会期は、8月29日(水)までです。 【青江鞠さんのおられる日】は、19日(日)13時~18時です。 ◎詳しい案内は 青江鞠絵画展←クリック ◆優しさにつつまれて~青江 鞠&okeiコラボ作品動画←クリック |
2012年08月11日 (土) |
八尾市の中華料理「喜春園」でカナオカ機材の関係仲間15人で懇親会 |
今晩は、カナオカ機材さんの真の旗本のような長いお取引の仲間の中に入れていただいて、ほんとうに美味しくて楽しい懇親を味あわせていただきました。 長い厳しい取引をしてきた仲間というものは、酸いも辛いも呑みこんだ「人生を共にしたほんものの人間関係なんだ」ということを、この小さな中華料理店の2階でよく分かりました。これこそ真の懇親会だと思いました。 私も、人間関係は「一生懸命商売を共にし、お互いが取引関係として、命をかけて取引した関係が一番美しい人間関係になる」と考えていましたが、それをハッキリと確認されました。 会場は決して高級な店ではありませんが、カナオカ機材さんと同じ社員のようにお付き合いされている若い保険会社の社長の嫁さんの実家の中華料理店の2階で開かれました。 これも、凄いことで、料理もお酒もバンバン出てきますし、ご両親の店主さんご夫婦も、自分の子供の仲間が来たという気持ちで、一生懸命お料理を出していただきました。 こんなにフレンドリーな仲間とファミリーなおもてなしのくつろいだ懇親会は今までありません。 カナオカさん、喜春園さんありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
喜春園のお嬢さんとお孫さんです。このお嬢さんのご主人がこの写真を送ってきたので「多分自慢したいんだ」と
解釈して掲載させていただきました。ほんとうにおきれいな嫁さん、可愛いお子さんです。
下の写真は、喜春園の外観と、きりりとした職人魂あふれる顔つきのお義父さんです。
この店は、お義母さんも合わせて家族中すごくいい顔しているんです。勿論お婿さんもです。
2012年08月10日(金)ー11日(土) |
この二日はゴルフでーでした。 |
10日は、ツジオさん。オカノさん、シモノさんという定番のメンバーでグロワールGCでゴルフをしてきました。 早朝から、相変わらずワイワイ仲良くプレーして来ました。 11日は、月一回のさかぐち会です。 同じグロワールGC でプレーです。 いつものメンバー3組です。 久しぶりに女性のOさんと回りましたが、えらい上手くなっているので驚きました。やる気のある人は上手くなりますね!私もやる気はあるんですが・・・ちょっと弱めかな! |
![]() |
2012年08月9日 (木) |
今日の夜は、露の団四郎師匠の独演会「夏夜の怪談」に行きました。 於:繁昌亭 |
露の団四郎師匠の落語と怪談噺が終わりました。 今日の独演会には、チケット抽選で当たった八尾のたえちゃんと2人で行きました。 しかし、私の知人たちである師匠のファンが沢山来ていて、私達2人の行動はばればれでした。 終了後、露の団四郎師匠と写真撮りました。 八尾まで帰って、八尾の串カツわっちょいで2人で夕食に串カツ食べてビール飲んで別れました。、 しかし、落語もたえちゃんとのデートも楽しかったなあ! ![]() |
![]() |
2012年08月08日 (水) |
今朝は6時30分から千里中央倫理法人会で講話をしました。 課題は「中小企業の成功はチーム作りから」です。 会場:千里阪急ホテル |
この講話については、当倫理法人会会長田端彰氏のコメントを掲載させていただきます。 第554回 経営者モーニングセミナーのご報告 講師:松原市倫理法人会 副会長 シャデイ株式会社 元代表取締役 清水 英男 氏 テーマ:『中小企業成功の要点はチーム作りから』 清水さんは四国愛媛に生まれ、その生立ち、家業のこと、大学から就職まですべてが運が良かったと語られ、 その後の転職から起業も、そして大阪万博後の反動の苦境、さらにオイルショックでの苦難も結果として「あれも良かった」「これもツイてた」「運が良かった」とすべてが幸運だったと語られる。 まずここに非凡さを感じました。 また、チームづくりについては私は社内のプロジェクトチームの事かと思っていたら、、、 まったく違ってた。 そのチームづくりこそが清水さんのこだわられてきた『5者満足の追求』だったのです。 近江商人の三方よしの商人道を上回る理論であり実践実学でした。 まずは社員から社員の家族、仕入先、近所の主婦、近くの町工場や販売店、消費者までをもチームにしてゆく。 ここまで私は出来ているだろうかと思いました。 また、心に残ったのは、 ①お客様や取引先の人に可愛がってもらえることが大切だ ②粗利をチームを組む相手と折半する ③売れないのは、その人間が悪い!という言葉です。深い! ありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
一番前の真ん中に座られた男性の方が「文字が全く書かれていない真っ白のページの万人幸福の栞」を読んでいることに驚きました。 よく見ると指でページを撫ぜて声を出して読んでいるのです。三好力さんと言う方です。 お顔を見ると「穏やかで優しくお幸せなお顔」なんです。 私は感動して「お目が見えなくてもこんなにお幸せな方がおられます」と紹介させていただきました。 今帰宅してパソコン開くとその三好さんからfacebookの友達リクエストが来ていました。 すごいことだと思いませんか!今朝は、娘と婿と孫は起きてくれなかったけど、こんな素敵な方と知り合い素敵なよかった一日です。 |
私の元気の素はやはりこれですね!若い女性に囲まれたらよだれ垂らすような笑い顔になるんです。これ自然だから罪はないよね\(^o^)/(今朝の千里中央の倫理の朝食後、最後まで残った女性とです。残り福・・・今日もよかったクラブだわ) |
2012年08月07日 (火) |
今日は1日中忙しく遊びました。 |
1.聖丘CC、7時30分スタートでゴルフしました。辻尾さん、岡野さん、森川さん 成績53/51 104 2.いったん家に帰って、着替えて、ホテルリッツカールトンなにわ木鶏クラブ例会に行きました。 3.今日のなにわ木鶏クラブの講師は建築家安藤忠雄氏です。私は司会を担当しました。 課題は「仕事を作る」です。仕事を与えられてきた日本の企業に「自ら仕事を作ること」を提唱」していました。 私は大いに賛同しました。 4.21時終了後、地下鉄で千里中央へ 娘の家に行って泊りました。柑ちゃん、晴ちゃんが懐いてくれて嬉しい。 5.明朝は、6時30分から、千里中央倫理法人会で講話をします。 |
2012年08月06日 (月) |
おはようございます。 |
おはようございます。今朝は5時に起床しました。今日も外は明るいのですが、部屋は何となく涼しい感じがします。 昨夜は落語仲間の奥さまがお亡くなりになられてお通夜に参りました。電車で行き来が一緒だった同じ落語仲間とブツブツ話しながら歩きました。 「自分の嫁さんが死んだらどうする?」黙黙黙黙黙・・・現実を見ると「こっちが先死んだ方が楽やなあ」・・・ ※エライことです。お通夜のイラスト探したら、喪主が女性のしかあらへんがな(;一_一)心配せんでも世間はこっちが先行くと決めてるんやなあ! |
![]() |
2012年08月05日 (日) |
生でも食べられるという岐阜県の「石徹白とうもろこし」を沢山いただきました。 |
2012年08月04日 (土) |
今日は、愛媛県立小松高等学校同窓会{養正会関西支部」の総会です。 写真をぼちぼち下に追加していきます。 |
![]() |
![]() 田舎からも貸切バスで18人も来てくれるし、相変わらず「あんたの従姉妹のマーちゃんと同級なんよ・・・」 「お前の兄貴とはポン友や」とか、 全員が何処かしこで繋がりがあり、ほんとうに面白い喜笑な関係です。 私が大阪に住んで45年なのに、いつまでたっても「出稼ぎ根性」が抜けきらないのはこんな関係にあるのだと思います。 やはり私は死ぬまで「伊予ざる」でいます。 |
![]() |
2012年08月03日 (金) |
今朝の嬉しい事件 |
とうとう、とうとう 梅子先生と隣りのおさなともだち「のぶ」が結婚すると 決めました。 ほんとうに待たせやがって・・・ しかし、しかし、嬉しいなあ(*^_^*) 孫が幸せな結婚をするような感じです。 ![]() |
![]() |
2012年08月02日 (木) |
大阪鴻池倫理法人会のモーニングセミナーで講話をさせていただきました。 |
![]() |
中小企業も成長の秘訣はチーム作りから シャディの成長の原点は、自社の弱いところを強い他社と「2社でありながら1社の関係のチームになって急速に拡大した経緯を説明しました。 2社1社のチーム作りは今こそ生きる成長戦略だと思っています。 聴取者さんからコメントいただきました。 「よかったクラブ 代表 清水英男氏 どんな業種にも適応できるチームワークの極意ー 広告タオルの販売から、カタログ ギフト販売を作り上げたシャディを立ち上げた方です。 いつも にこやかで、笑売の極意を解いて下さいます!」 — 場所:ホテルセイリュウ ブライダル |
2012年08月01日 (水) |
今朝一番の面白商品情報 |
2012年07月31日 (火) |
7月末の朝の我が家の畑の状況 |
日の出が遅くなりました。 4時30分は真っ暗です。 5時にほんのり明るさが見えました。 5時30分この明るさです。80%位かな・・・ 畑の野菜たちもくたびれてきています。 よく頑張ってくれたけど、ほぼ1ヶ月続く雨なしこの暑さに耐えて耐えた姿だと誉めてあげました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ゴーヤのカーテンも暑さに葉がしおれてきました。また花も咲かなくなり、ゴーヤの収穫もパラパラです。 | 胡瓜も、しょぼくパラパラとできています。もう終わりかなあ!今年は晴天熱暑にまいっているようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ミニトマトも上に伸びて粒も小さくなりました。 | よくできた茄子日も、葉は虫食いに、暑さで皮も固くなりました。あき茄子が採れるか心配です。 |
2012年07月30日 (月) |
今日の出来事 |
1.朝、梅ちゃん先生見てるときに孫が「あれ~蝉がおる」というので見たら、窓の網戸に蝉がとまっていました。 我が家の庭は木が少ないので、ゴーヤや胡瓜に葉っぱの陰によくとまっています。しかし、網戸にとまったのは初めてでした。 2.信州ハムの「つるし燻りベーコン」が届きました。 3.夜は落語のお稽古です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
今日は、長野穂高のアダチさんから、信州ハムのつるし燻りベーコンを贈っていただきました。すごい大きなのでメジャーで計ったら長さ42㎝重さは500gが2本です。娘の家に一本渡して、うちでも楽しんでいただきます。 | 今晩は落語のお稽古でしたが、暑くてたまらんので、3人で大黒に飲みに行きました。そこで露の団四郎師匠が突然「facebook教えて」と言うので飲みながら教えていたらもうグロッキー |
2012年07月29日 (日) |
なぜ日産は会議の議事録をつくらないのか |
■ゴーンが命令した会議方法の開発 「会議」は、退屈で非生産的。たいていはそうでしょう。長々と時間をかけたわりに、上層部の意向に沿った予定調和的な結論になったりするのは当たり前。その後に議事録が回覧されると、各部署から修正の指示が噴出して、「会議での決定事項」と「議事録」という2つの別の結論ができあがり、その後の実行力が弱くなることまであります。かつて官僚体質と批判され業績不振だった頃の日産もそうだったかもしれません。 同社の体質はカルロス・ゴーン氏が社長に就任したのを契機に、変貌を遂げます。ゴーン氏がリストラや合理化など大胆な改革をしたことは有名ですが、「会議の方法」の開発を指示していたことまではあまり知られていません。 なぜ日産は会議の議事録をつくらないのか←クリックして全文をご覧ください。 |
![]() |
2012年07月29日 (日) |
菜食再開 |
![]() |
おはようございます。今朝は7時30分に起床しました。 この数日間の夜遊び不摂生が身体に罰を与えてきているので、今日からは厳しい菜食をいたします。 今朝は私が作りました。 すべて生で、ポン酢でいただきます。 【内容】 ①ゴーヤ薄切りいっぱい②胡瓜スライスたっぷり③玉ねぎいっぱい④オクラ少々⑤若芽中ぐらい⑥トマト少々⑦ちりめん少々⑧鰹節少々・・・これで今日一日で1Kgダウンを図ります。 |
2012年07月28日 (土) |
夜は、お好み焼き喜笑さんが移転に伴う現在店舗を閉店で、 お馴染みさんばかりでありがとうパーティを開きました。 |
不便な場所にあった大好きな喜笑さんが、9月1日に心斎橋に移転して再開するので、飲みモノ食べものすべてを空っぽにするお別れパーティが、お馴染みさん37名でワイワイと開かれました。 私も6時前に入って、ほぼ閉店10時までいたので、食べ過ぎ飲み過ぎで体重が心配になりました。 次のお店もここの女将さんなら気さくに仲間が寄りあえるようなお店になると信じています。 |
![]() |
2012年07月28日 (土) |
今朝は松原市倫理法人会MSの講話は「吉田和子さん」でした。 |
吉田和子さんの素敵な笑顔と優しさが、今までの人生の苦労を乗り越えてこられた強さと賢さにあると理解しました。 もらい子の子供時代。 しかしもらわれた育てのご両親がすごく大事にしてくれたから、ひねもせずまっすぐに歩けたのだと思いました。 そして賢さが、色々な苦難にも打ち勝つ知恵と行動があったと理解しました。 やはり人生は「賢さ」が重要な要素なんだとも思いました。 |
![]() |
2012年07月27日 (金) |
今晩は、お好み焼き「喜笑」さん移転前最後の営業に行きました。続いてインドレストラン「ミティラー」のジャズフェスティバルにも参加しました。 |
さっきまでお好み焼き喜笑さんにいておかみさんと写真撮りました。 今日が今の店の営業の終わりの日。 明日はお別れバーディー。 明日は仲間だけで残り物を全部空にして、9月1日には心斎橋に開店です。 写真は、女将さんと・・・へへへ 楽しかった南船場、ありがとう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ボーカリストとバンドによるジャズ | ベリーダンス |
2012年07月27日 (金) |
今朝はカナオカ機材の金岡重雄会長さんが、 東大阪の倫理法人会で講話をされました。 |
![]() |
東大阪倫理法人会MSのの講話は「副会長の金岡重雄氏(カナオカ機材会長)」でした。 長いお付き合いですが、講演は初めてお聞きしました。 すごい内容でした。 事業も人生も何ら隠すことない堂々たる姿勢と真っ直ぐな心で、熱意を籠めてお話されました。 金岡会長さんの生き方そのものが「研ぎ澄まされた倫理精神」でなされていると確信しました。 私が過去に聞いた沢山の講演の中ではぴか一の講演だと心を打ちました。 私は、今後、沢山の単会で講話したら、本当の倫理精神の伝播になると推薦しました。 【お詫び】逆光になっていて写真がはっきり写らなくて失礼しました。 |
2012年07月26日 (木) |
能登のスイカが二つ届きました。 |
能登の昔からのお得意先の(株)ナカガワの中川洋社長と奥さから能登の砂地で育ったスイカが届きました。 能登のスイカは若干遅く出てくるのですが、砂地で育ってすごく甘みがある美味しいスイカです。 もう30年以上も取引しているご販売店さんで、いつまでも気にかけていただいて嬉しい限りです。 |
![]() |
2012年07月25日 (水) |
夜は「天神祭を楽しむ清交社の集い」に出ました。 |
この会もカナオカ機材金岡重雄会長さんのご招待で参加させていただきました。 金岡ご夫妻や橋本さん、奥村さんなどと窓際のテーブルの同席でした。 大川を目の前にした大阪キャッスルホテル3階の「中国料理錦城閣」で、美味しいお料理とお酒をいただきながら、目の前で繰り広げられる沢山の「船渡御列」をゆっくりとまた歓談しながら見ることができて最高の天神祭になりました。 【その後の話】今日は妻の誕生日だったのです。 帰宅したら切り刻まれた「デコレーションケーキ」が置かれていました。 娘家族が祝をしてくれたようです。なんか怖い雰囲気です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
明るい時間の「船渡御列」 | 暗くなってからの「船渡御列」 |
2012年07月25日 (水) |
お昼は、カナオカ機材さん主催の「CS研究会」に出ました。 |
![]() |
お昼は、中央電気倶楽部で、カナオカ機材さん主催のCS研究会に参加しました。 今日のゲストは超豪華版です。 今が旬の映画監督「井筒和幸」さんと映画評論家・パーソナリティ「浜村淳」さんとのトークショーです。 お互いに熟知し合っているお二人の軽妙なお話は楽しく時間を忘れました。 井筒監督が今撮影中のあら筋を浜村淳さんが筋書きをリアルに開設したり、撮影の裏話がバンバン出てくるなど、舞台の上のトークショーだからこそ話せる話題でいっぱいでした。 今日は大ホールが満席の大盛況です。 |
2012年07月25日 (水) |
今朝の畑の状況と今日の予定 |
お・そ・よ・うございます。 今朝は7時30分に起床。BS3の梅ちゃん先生に間に合わないので、8時から見ました。孫たちが登校しなくなったら身体が起きる気が無くなってるのか、よく寝ます。 今新聞取りに出たらミニトマトが赤過ぎるくらい赤く染まっていました。 最近は孫とその友達が一生懸命採っていたのが、夏休みになったら誰も採りに来なくなったようで赤いまま残っていました。 私がこのこの近況書いてから採ります。 人間て外的要因でなく身内の孫が休みになるだけで大きな変化があると思いました。 今日はもうすぐお出かけしてCS研究会で昼食します。その後、FB友達の出版社に行って代表と会います。 夜は清交社が設営したキャッスルホテル北京料理店から天神祭を楽しむ集いに出ます。暑い長い一日になります。 |
![]() |
2012年07月24日 (火) |
昨夜は懐かしい小野さん、宮崎さん、岩永さんと会食し、楽しい話をいっぱいしました。 お世話いただいた岩永さん、ありがとうございました。 |
![]() |
おはようございます。今朝は6時喜笑しました。昨夜は元勤めたシャディの販売店さんのトップの3社の社長さん会長さんが新地に呼んでくれて深夜まで話しまくりました。「喧々諤々やりあった幼友達」ですからすごく楽しかったので喜笑しました。それぞれ山口県、兵庫県、大阪市の方です。お取引はもう35年以上になるか・・・私は30歳そこそこ、3人は20代からのお付き合いです。シャディと販売店さんの仲は「売り手と買い手の関係で無く」「対等のチームとして日々進歩しようという仲」ですから、「毎日電話や訪問や会議でストレートにやりあって楽しんできた仲」ですから、思い出も無茶苦茶あり、喜びもあり怒りもあり、笑いもありの関係です。 昨夜もそれぞれが「こうやろうと思う」という考えている企画を出し合って、新地から、都島の店に移って話が続きました。 ☆私の今の計画は「趣味の作品ネットワーク」を実現させたい。 高齢社会になって、絵や陶器や衣料や雑貨など趣味の作品を作る人が増えるが、それをサラダ館など小売店舗に展示販売(か、友達に見せる)をする「作者と店舗のコラボ」をネットで進めるということです。これは彼らも「やろう」と言ってくれました。また楽しくなるなあ(*^_^*) |
2012年07月23日 (月) |
高校野球が強くなると母校の情報発信が新鮮で活き活きしてきました。 |
県立高校も野球が強くなると情報発信が活発になります。 母校愛媛県立小松高等学校も今までのHPはいつになったら更新するのか?と思うぐらいでしたが、 昨年から野球部が県で優勝するようになったら突然「毎日更新するから見るように」と連絡が来ました。 スポーツの活躍もいいですが、学校の教育の項目を開くと「今の高校教科はこうなっているのか?」という変化がよく分かります。 |
![]() |
2012年07月22日 (日) |
座摩神社の「大阪せともの祭」に行きました。好いもの買えました。 |
![]() |
今日は大阪本町にある「坐摩神社」の「大阪せともの祭」に行きました。 辻尾さん親子やジャズの恵美ちゃん、とびきり美しいおばあちゃんの佐藤さんなどが来ていました。 沢山の作家が色々の作品を出していて見るのが楽しかったです。 私は、小さな瑠璃のきれいな蕎麦猪口に向く小さな2色の器を買いました。 妻と2人でそれでソーメン食べることをイメージして買いました。何て好い夫婦(*^_^*)・・・ ![]() |
座摩神社の鳥居、正面が本堂です。中には「陶器神社」もありました。 ろくろ回しも教えていました。見てるのは左辻尾さん、右後ろは佐藤さんです。
2012年07月22日 (日) |
昨夜の報告「明日の元気を作る会」 |
![]() |
おはようございます。今朝は5時30分喜笑しました。 昨夜の勉強会でこの「喜笑」が話題になったので、今朝はその義理からも喜笑にしました。 昨夜の会は、我がまま(させてくれる?)フレンチシェフの素晴らしいお料理をいただきながら「明日の元気を作る会」だったんです。 参加者さんから見たら超高齢者なんですが私も素直な生徒になれるので違和感なく楽しく勉強できました。 ◆参加された方は、八尾の名刹のご住職さん、新聞社さん、システムエンジニアさん、お名刺戴けなかったのですが、少しはにかみ屋の好感持てる方、そしてビリケンさん似の女性リーダーさん、そして会場のFUJIMOTOキッチンスタジオのオーナーシェフさん、そして可愛く綺麗なお店のお世話さん(若い) 今日も元気に起きますよ!お・は・よ・う\(^o^)/ |
2012年07月21日 (土) |
50億の中でただ一人「おい」と呼べる妻へ 作者 城山三郎 |
おはようございます。今朝は2時30に起床しました。 朝までにまとめる原稿があったからなんですが、ちょっとテレビをつけたら引き込まれてしましました。 {NHKBS3の作家城山三郎とその奥様の容子さん」の人生です。 奥さまの容子さんとは学生時代に知り合い、社会人になって結婚を申し込みましたが、容子さんの親からは猛反対があったのですが、強引に結婚したのです。 この天真爛漫な中に人への気遣いがある容子さんと正に一体となった人生が、あの素晴らしい作品を世に出すことができたのです。 【覚えた言葉】 1.「容子は50億人(当時の地球人口)の中でただ一人『おい』と言える人なんだ」 2.容子さんがお亡くなりになられてから「これからは大作でなく『容子のことだけ』を短編で書き続けようと思う」 好いなあと原稿書くのを忘れて見続けました。 詳しくは そうか、もう君はいないのか『←クリック ↑これ読んだだけで優しさの涙があふれます。 |
![]() |
2012年07月20日 (金) |
19日(木)は色々と面白い一日でした。 |
おはようございます。今朝は6時30分に喜笑しました。昨日は、お昼は谷町9丁目の会社の方に老舗料理店でお刺身ランチをいただきました。魚が新鮮ですごく美味い店で、また誰かを連れて行こうと思うお店でした。 その後、何人かと会って、何だかんだと話をして、19時に若い友と、道頓堀の「インド料理ミティラー」に行きました。店には10日間インドで一緒したノリちゃんやしのさんがいて、ゆっくりとインド料理を味わいました。ここのインド料理はインド人シェフが目の前で焼くなど、私は抜群の味だと思っています。たらふく食べて飲み放題で4,000円・・・楽しめる店です。場所も「がんこ道頓堀店の真前」の2階ですからムチャ近いです。昨夜は閉店まで居て、皆で近くのショットバーの壁画を見に行ってまた騒いで帰りました。 ミティラーの店はクリックして見てください。 道頓堀インドレストランミティラー |
![]() |
2012年07月19日 (木) |
昨夜の出来事と今朝の体重 |
![]() |
おはようございます。今朝は6時起床です。昨夜は、落語の稽古でした。稽古と言っても新しい演目「金明竹」をいただき、師匠がそれを演じてくれただけで、自分は何一つ声出さないで飲みに行きました。近くの「大黒」ですが、お刺身がすごく美味しくてお酒もいつもより進みました。だから今朝は少し眠いです。 しかし、今日は生ごみを出す日・・・顔洗って、パンツ一枚で出ないように服を着替えてゴミ出して新聞取り込みます。そして、梅ちゃん先生を見ます。そして朝食食べて、今朝お届けすると約束のある「茗荷とゴーヤ」を採ります。心配なのは茗荷・・・美味しそうなのが出ているかが藪の中で外からは見えないから分からないんです。「茗荷大明神さま~~~」 ![]() それでも今朝の体重 77.4kg |
2012年07月18日 (水) |
我が家の毎朝の場面 |
テレビはNHKBSの「梅ちゃん先生」 窓の外には、登校する孫2人 |
![]() |
2012年07月17日 (火) |
朝8時に八尾のたえちゃんがゴーヤを採りに来てくれました。 |
![]() |
今朝、八尾のたえちゃんが、我が家に来てくれました。 初めて会うのに、旧友のような気持ちです。 Facebookはすごいなあ。 たえちゃんは、ゴーヤとトマトとオクラと胡瓜を採りに来てくれたのです。 キャーキャー言って楽しそうに採っているのでこちらも楽しかったです。 妻が出掛けてしまったので、私にそっくりな狸を横に座らせて写しました。\(^_^)/\(^o^)/似合っているお二人さん。 ![]() |
2012年07月16日 (月) 海の日 |
退屈な一日が、楽しい一日に・・・ |
今朝は一日何をすることも無い朝だったのでfacebookで「退屈」とつぶやいたら一番に温め屋のカンさんから「おいで」と声が掛ったので行って「汗が2kg位出る温め」をしてもらいました。 終わってさっぱりと着替えたら、「紫野ちゃんと会うから行く?」というので、インド旅行一緒して以来で懐かしいので待ち合わせの堺筋の「つるとんたん」に付いて行ったら、インド旅行で一緒した典ちゃんがいて、紫野ちゃんも合流して、「紫野さんの店で絵が飾られていてジャズまで歌っていた青江鞠さんの絵画展が千中である」というので、和田さんという方の車に4人乗りこんで私は助手席に座ったら、この運転してくれている和田さん(お名前間違えているかも)がすごいコーヒーに凝っている人で、コーヒーのためだったら妻と別れてもいいというくらい金も頭も使って「美味しいコーヒーを作る」という話で、ドキドキしながら聞いてたら千中に着きました。千中には我が娘と孫(婿も)いるので寄ろうかと電話したら「今緑地公園でバーベキューやってるから帰られへん」とつれない返事。画家の青江鞠さんにも逢って、帰りに自慢の婿のカフェーで私の“奢りで”コーヒーやなんやかんや飲んでもらって、そこから地下鉄御堂筋線に乗って難波駅で皆さんと別れて私は八尾に帰りました。 長い話でえらいすんまへんでした。 \(^o^)/今朝早くに、八尾のたえちゃんが我が家のゴーヤを採りに来てくれるので、顔洗って余所行き着て待ちます。(*^_^*) ◆写真の絵は「青江鞠さんの絵画展案内のハガキ」です。 |
![]() |
2012年07月15日 (日) |
お友達夫婦が、庭の野菜を見に来てくれました。 |
![]() |
今朝は、中山文隆さんご夫妻が我が家に来てくれました。このお二人とは話しているだけで楽しくなるのです。妻もすごくお気に入りで「もう少しお野菜あげたらよかったね」と話していました。 この奥様から落語の発表会の祝いのお花に「青しその種とクレソンの種」を添えていただいたのですが、クレソンは育たなくて、青しそはうっそうと茂り、更にあちらこちらに種が飛んで育っています。それを見に来ていただいたのです。来年は庭中に青しそが群生するような予測です。 お帰りに、ゴーヤほんの少々、茄子ほんの少々、オクラほんの少々、胡瓜ほんの少々、ミニトマトほんの少々採っていただきました。ほんの少しづつでしたが、農家の喜びをお裾分けさせていただきました。・・・逆に、色々とありがとうございました。 |
2012年07月14日 (土) |
今日は、早朝からさかぐち会ゴルフコンペ、夜は松原市倫理の役員会と飲み会 |
さかぐち会は、グロワールGCで6時25分スタートで、阪口さん、白方さん、中井良美さんと回りました。 お好み焼喜笑の女将の中井良美さんがすごくパワフルのスイングするので驚いたり楽しかったり好いゴルフでした。 夜は、松原の倫理です。色々と言うことを準備していましたが、大人げないので静かにして、思い切り飲みました。 |
![]() |
2012年07月14日 (土) |
茗荷が芽を出しました。 |
![]() |
やっと茗荷が顔を出してきました。 差し上げると約束いている方がいるので ほっとしました。 |
2012年07月13日 (金) |
女性起業コンペ、賞金1000万円に挑む |
女性起業コンペ、賞金1000万円に挑む。録画を見ました。一等1000万円は子育て主婦加藤百合子さん。この顔の輝きが実力の証明です。子供からも「仕事しているお母さんカッコいい」と言われてました。
![]() 優秀賞は午来千鶴さん。企業と企業、モノとモノを結びつけて、世に無いものを作り出すコーディネート力が受賞の理由です。 |
![]() 一等賞の加藤百合子さん |
2012年07月12日 (木) |
なにわ木鶏クラブの例会 今日の私のスターはKANさんです。 |
![]() |
今晩の木鶏クラブの例会は、落語と浪曲の日でした。 私のゲストはKANさんです。 左写真は右が、落語家の「露の団四郎師匠」 左が落語家の「桂文福師匠」です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
五苑マルシン株式会社グループ総帥の川辺清社長さんとKANさん | 日の出絹織株式会社久次米孝夫社長さんとKANさん |
2012年07月11日 (水) |
京都の夜食のラーメンがすごく気に入りました。 |
![]() |
京都の懇親会が終わって宿泊ホテル近くで妻と入ったラーメン屋さんがすごく美味しくてダイエットなのでご紹介します。私達は初めてでも皆さんは知っているかもしれません。 「幻の中華そば加藤屋四条にぼ治朗」下京区月鉾町59-3なんです。 麺を少量680円を選んだら「もやしどうしますか?」と聞くので「入れてください」と言ったら、もやしが山てんこ盛りになって出てきました。 ほとんど最後の方まで醤油煮干しと生姜味のもやしだけを食べることになりました。そして底に少しの麺があって・・・それが味も量も満足なんです。ダイエット中のラーメンはこれに限ると思いました。大阪にもありますかねえ? |
2012年07月11日 (水) |
OSK公演を見た後は、一緒に行った仲間と食事会 その席にOSKトップスターの桜花昇ぼるさんが来てくれました。 |
南座のOSKの90周年の記念公演の応援団の懇親会の席に、OSKトップスターの桜花昇ぼるさんが来てくれました。 四条通りでは、あちらこちらで鉾が、沢山の人によって組み立てていて、祇園祭は盛り上がりつつありました。 ![]() |
![]() |
2012年07月11日 (水) |
今日は京都に行きます。 |
おはようございます。今朝は5時丁度に起床しました。今日は妻と2人恒例となった「京都」へ行きます。 朝、知恩院の妻の家のお墓参りをして、のんびりお寺を散策して湯豆富食べたりして、16時から始まる京都四條南座「OSK日本歌劇団のレビューinKYOTO」に行きます。そ して夜は南座に集まった仲間と夕食をとり私達は京都泊りします。 ☆OSKのトップスターの桜花昇ぼるさんのお父さんと、交流会の仲間なので、何年前からか南座公演にはみんなで駆けつけることになったので、それに合わせて私達はお墓参りをすると決めたのです。 ![]() 知恩院 |
![]() |
2012年07月10日 (火) |
今朝のゴーヤ カーテン |
今朝のゴーヤカーテン・・・ほぼ完成です。
そして、食べるゴーヤも何十とできています。
昨夜も4本ゴーヤチャンプルしました。
2012年07月10日 (火) |
NHKテレビが「被災地の農地で“塩分除去へ”」放映 すごく関心を持ちました。 |
2012年07月09日 (月) |
道の駅から帰ってきた三度豆 |
おはようございます。今朝は6時に「誉床」かな・・・昨日和泉のお百姓に嫁いだ2番目の娘が初めて「道の駅から返品になった三度豆を3袋」持ってきてくれました。 「初めて私が畑耕して育てて、袋詰めしてお義父さんに道の駅に持って行ってもらったけど3袋残って帰ってきた。 お父さんお母さん姉ちゃんに食べて欲しいから持ってきた」と・・・妻が念を入れて煮て、夜、長女家族も来てワイワイ言って食べました。 ほんとうに美味しかった。今朝は我が娘の優しさと覚悟を誉めて起きました。 |
![]() |
2012年07月08日 (日)05時31分 |
今朝は、何か夢のあるニュース。 必ず何かが生まれて何かが変わる 予感 |
![]() |
「超小型車」今秋にも公道へ…一部基準を緩和 読売新聞 7月7日(土)14時33分配信 今秋にも公道を走る見通しになった超小型車 国土交通省は、新たな移動手段として期待される「超小型車」の普及を促すため、今秋にも一部の地方自治体での公道走行を認める方針を固めた。 セブン-イレブン・ジャパンは同日、店舗の商品を一般家庭や事業所などに無料で届ける新サービスの宅配車両として、コムスを導入すると発表。9月までに200台を試験的に導入し、1~2年で3000台に広げる方針だ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
スズキ モデル 座席が回転し乗り降り便利 | ダイハツ モデル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ホンダ モデル | ニッサン モデル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
トヨタ モデル |
2012年07月08日 (日) |
嬉しいニュース『日本製エアコン快進撃 世界市場でも戦える「ダクトレス方式」』 |
産経新聞 7月7日(土)12時59分配信 省エネである日本型エアコンの「ダクトレス方式」が世界で注目。 【ビジネスの裏側】 韓国勢が世界の家電市場を席巻する一方、日本メーカーの存在感が日ごとに低下している。 こうした中で唯一、世界で快進撃を続けているのが日本製の「エアコン」だ。 部屋ごとに電源を制御できる日本のダクトレス方式が欧州を席巻、米国でも浸透し始めた。ダクトレス方式はエアコンのデファクトスタンダード(事実上の業界標準)となりつつある。 詳しくは ← クリックください。 |
![]() |
2012年07月07日 (土) |
通天閣100年記念に参加して思うこと |
![]() |
先ほど、熟塾の通天閣100年七夕の講演に出ました。色々と感動する話がありましたが、一番に話をしたいのは、初代通天閣を建てるときの大阪人の気概です。 1912年(明治45年)に初代通天閣は建ったのですが、その思いは『パリの凱旋門の上にエッフェル塔を載せて建てる』という誠に壮大な意気込みであったということです。 何処から乗るのかは分かりませんが、ロープウエイもついていたようです。 また周りの建物も、パリを模したものではないかと見えます。 今の東京スカイツリーは、日本国の気概としては何があるのか?ということです。 世界一高い塔を建てるということが目標だと思いますが、近いうちに高さは負けると思います。 通天閣は今もその気概を持って天に通じるものとして大きな人気を持っています。 |
2012年07月07日 (土) |
大阪のシンボル通天閣100年記念 |
今朝は、朝早く妻を羽曳野のリックに送るアッシーです。 来週、羽曳野仲間の「何か分からんダンス」の発表会があるので、先生があちこち忙しいので今日は羽曳野の生徒は早い練習なんです。 私も羽曳が丘の古い友達の家に行って朝食食べて、時間に妻を積んで帰ります。 14時からは、会員になっている「熟塾主催の『新世界・通天閣誕生100年』を祝う 七夕公開講座」に参加します。会場は新世界の老舗料亭“錦”ですが、今晩は予定があり、錦でのご馳走はいただけません。 しかし、この「熟塾じゅくじゅく」は真面目に大阪を知るには最高の勉強会だと思い楽しく参加させていただいています。 |
![]() |
2012年07月06日 |
昨夜の出来事・今朝の予定 |
![]() |
【昨夜】今、落語の福島寄席に来てます。昨日私がこのすごいプレミアがつく(嘘)入場券を一枚、Facebookで「行く」と一番早くコメントした方にプレゼントすると発表した瞬間に、二人の方がコメントしました。 一位は男性の竹下さん、残念笑は女性のお慶さんでした。 寄席会場で見ると一番前に二人が並んで座っていました。 二人は知らない同士のはず。 私がお互いを紹介して知り合いになりました。不思議なご縁を見ました。 【今朝の予定】今日は雨が降ってもゴルフです。 よくゴルフするのでカッコ悪いからfacebookに載せません。 いつもの辻尾さん、霜野さんです。ほんとうは陽子さんが来る予定でしたが、足首痛めて欠場です。 |
2012年07月05日 (木) |
今日の収穫「節食」節金」節電」 |
おはようございます。今朝は5時に喜笑(?)です。 昨夜は1人で本読んだつもりがそのまま寝てしまったようです。多分寝たのは20時から21時の間??? 「ご飯アリオで弁当買いや」と言われていたし、隣りの娘が「食べにおいで」言うけどめんどくさいから冷蔵庫にある野菜を何もかもゴッタ炒めして食べただけ。 クーラーも隣りの娘のところはガンガンかけているけど家はまだクーラーつけてない。 世の中「節電」言うてるけど我が家は「節食」「節金」「節電」のケチンボモデル家庭。 しかし、今日は昼は高校の同窓会の「ラマダホテルで試食」だし、夜は落語会後の気狂いじみた飲み会。しかし、目標75kgのために頑張ります。 今朝の収穫は、茄子、胡瓜、オクラ、ゴーヤです。直ぐ冷蔵庫に入れて女房が帰ってくるまで保存します。 |
![]() |
2012年07月04日 (水) |
妻が三姉妹で旅行に行った日 |
![]() |
お・そ・よ・う・ご・ざ・い・ま・す。今朝は5時に怒床しました。 妻が3人姉妹で旅行行くというので、新大阪まで勝手に行くのかと思っていたら「送るのが当たり前やろ」と言うて迫力に負けて新大阪まで送って今帰ってきました。 今帰ってきて畑見たら「上左、八朔が今年初めて育ちそう。上右、ミニトマトがふっくらとしてきてます。 下左、あちこちにゴーヤがぶら下がり始めました。 下右、ここまで残してやったズッキーニがもう花もつけないで最後の姿です。 妻は留守でも畑は優しく活きています。 あほたれめ! |
2012年07月03日 (火) |
今日は朝一番に大阪と福井の親しい女性が我が家に来てくれました。 |
仕事の話なら夢中になる私の性格を知っている仲間が我が家に来てくれました。 9時に来てあれやこれや話すは話すは、ワイワイ騒ぎながら時間があっという間に過ぎました。 女房も間に入り、面白いことでした。 ようするに、どんな商売でも明るい人は成功すると確信しました。 このお二人はすごいことです。 |
![]() |
2012年07月02日 (月) |
ゴルフの結果 |
![]() |
今日は、天気が良く、蒸し暑くて汗もいっぱい出るゴルフは最高に楽しかったです。好い人とプレーしたらどんな成績でも楽しいものです。 今日は49/54=103でした。 八尾のあいつには負けましたが、気持ちよくできたからえ~わ\(^o^)/ 倶楽部の風呂に入って体重計ったら「78.7kg」です。 もう嬉しくて、ランチバイキングは、野菜だけをとってこの体重を維持し、なお次の目標の「75.00kg」に挑戦しようと考えました。 これ以上カッコよくなったら、何かが起こるかなあ\(^o^)/ |
2012年07月02日 (月) |
今朝はこれからゴルフに行きます。 |
おはようございます。今朝は腹が立つ~~~2時に目が覚めて寝つかれませんでした。 昨日結婚披露宴にいっしょに出た八尾の悪友が昨日早朝のプレーでハーフ48で回ったというのです。私は今日聖丘CCでプレーするので「あいつにだけは負けたくない」と異常に興奮しているんです。 講話するときはいかにも「人間ができている男」をぶっているのですが、私の真実の姿は「こんな低レベルのこと」でもカリカリしたりするんです。 ついでに、明日の朝、私の家に来るという方に地図を書こうとしてうまく書けなくてまた興奮しているんです。 これでは聖丘CCに行った時はぐったりだねえ!まあ悪い言い訳ができたわ。(と言いながら心は、イラストのスイングをイメージしているんです) |
![]() |
2012年07月01日 (日) |
今日は一日あれこれある日です。 |
![]() |
おはようございます。今朝は雨が降っていますが、5時30分に喜笑しました。なぜ喜笑か?朝一番に素敵な女性が友達になってくれました。 そして雨の中を野菜を見回りましたら、4つの夏野菜がしっかりと育っていたからです。(写真上左は茄子、上右胡瓜、下左ゴーヤ、下右オクラ) そして今日は、昼には京都の知り合いの方の同窓会がハービス大阪であるのですが、私の迷人落語を仲間と2人で出演します。 そして時間があれば天満橋である大起水産の天下の台所に行って、八尾の悪友と連れだって、5時からは大好きなあのおケイさんとフミタカさんのアラファイブ結婚の披露宴に出るんです。 帰りは八尾の悪友が一緒です。今日の結果はどないなるかは定かではありません。 |
2012年06月30日 (土) |
今朝は、北区倫理法人会のモーニングセミナーで講話をさせていただきます。 |
![]() |
おはようございます。今朝は4時に喜笑しました。 眠いのになぜ喜笑かといいますと、パソコン開けた瞬間に、今朝の私の北区倫理法人会の講話の話に、 沢山「コメントといいね」があったからです。 私はこの「コメントといいね」を入れてくれる人が「私のチーム」だと勝手に思っています。 だって、「気にかけてくれる仲間」だからです。 あかん、着替えて行ってきま~す。 チームの皆さん\(^o^)/ |
2012年06月29日 (金) |
今朝は、育ってきたゴーヤのカーテンを孫が見ていました。 |
おはようございます。今朝は5時45分に起床です。 昨夜、商業界の例会で禁酒を破り少し飲んだので頭が少しポッポッとしています。 梅ちゃん先生見終わって窓見たら、孫がゴーヤできてないか見ていました。 庭に出たら、ゴーヤがだいぶん上にあがってきていて、黄色い花がいっぱい出ていました。 いよいよ夏も本格的になるなあと思います。 この時間になると窓の外は、真っ青な空から強い光がさしてきました。 |
![]() |
2012年06月28日 (木) |
山形の「佐藤錦さくらんぼ」をいただきました。嬉しい~~~ |
![]() |
おはようございます。久しぶりに4時30分に喜笑しました。 昨日は、永く親しくさせていただいている東京のお得意さまから、「山形県の佐藤錦のさくらんぼ」が贈られてきました。 このお得意さまはご夫婦ともに山形育ちで結婚して東京に住み、事業を成功させている方です。 それだけにそのさくらんぼはおデブちゃんでプチプチのかわい子ちゃんです。 先日バスツアーで京都のさくらんぼをいただきましたが、大きさもてり輝きもまったく違います。ほんとうに「喜笑」です。ありがとうございました。 さー今日は生ごみ出して、顔洗って、梅ちゃん先生見て、体重計って、朝菜食食べて、朝からお仕事呼ばれてるので嬉しく行きます。私は何でも仕事でワイワイ騒いでいるのが好きなんです。\(^o^)/ |
2012年06月27日 (水) |
第二回「花ズッキーニ料理」です。 |
おはようございます。今朝は6時45分に起床しました。 昨日の民主党のごたごたで、なんか国民として情けなくて疲れてしまいました。 しかし、しっかりと「花ズッキーニ」は美味しく戴きました。 今回は大きく太らそうと欲だしてメリケン粉入れ過ぎて、かまぼこみたいな食感になりました。 ま~え~か(^-^) |
![]() |
2012年06月26日 (火) |
今年最初のゴーヤができていました。 |
![]() |
おはようございます。今朝も5時30分に喜笑しました。 新聞取りに出て何となくゴーヤカーテンが違う雰囲気なので点検してましたら、下の方にありました。 デブの綺麗なゴーヤ。まだ20cm位ですから30cmまで待ちます。 今日の消費税国会が楽しみです。 大きな変化があって嫌な連中が消えて行って堂々とした強力な政治ができるようになって欲しいと念願します。 |
2012年06月25日 (月) |
花ズッキーニが4本ほどできていました。 |
おはようございます。今朝は6時30分に喜笑しました。 目が覚めて新聞取りに行ったら花ズッキーニの大きな葉の隙間から何か見えました。花ズッキーニが4本育っていました。「今晩また美味しいズッキーニ料理が食べられる\(^o^)/」と思わず「喜笑」しました。 新聞読んだし、これから顔洗って、生ごみ出して、梅ちゃん先生見て、菜食食べて一日が始まります。
|
![]() |
2012年06月24日 (日) |
窓の外のゴーヤがえらい高く育っていました。 |
![]() |
おはようございます。今朝は8時過ぎて起床しました。 昨夜楽しい日本酒を味わう会があり、さらに若い方と二次会に行ってバタンキューでした。 女房も目が覚めるのが遅くて朝食が終わってもう11時です。 こんなの久しぶりです。 新聞取りに表庭に出たらゴーヤがまた背が伸びていました。 しかし、小さな実は見ているのですが、未だに大きくなった実がありません。 どないなるのですかねえ!実がなるか不安です。 |
2012年06月23日 (土) |
お好み焼き「喜笑」さんのファン15人による「日本酒を愛でる会」で さすがの私もダウンでした。 |
誕生日の前後に「お好み焼きにローソク立ててる写真」をfacebookで見て関心持って、何となく行くようになったお店です。 この日は、中野さんと蔵田さんを誘って参加しました。 女性の多い日本酒の会でしたが、飲むのは女性が勝っていました。 私はもうダウン寸前で、タクシーに乗って家まで何とか帰りました。 次は、薫りを愛でるくらいにして楽しみたいなあと思いました。 |
![]() 第4テーブルの皆さん 私の態度がでかく感じますが顔を小さく写したいという気持ちで顔を後ろにのけ反らしたのに下半身が前に出てでかく見えるのです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
第一テーブルの皆さん | 第二テーブルの皆さん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
第四テーブルの皆さん | 大忙しの喜笑の女将さん |
2012年06月22日 (金) |
大阪大学豊中校舎の大阪大学会館で特別講座の勉強をしました。 |
今日は午後から大阪大学豊中校に勉強に来てます。 阪急石橋駅からの遠い道程を登山するように登りました 。ここの学生さんは毎日ご苦労さんと思いました。 第一授業は「クニマス発見に役立った京大の標本」の話です。 第二授業は、「美術館が街を変え、文化が都市へ及ぼす経済波及効果について」です。 まあ、何を勉強したということも無かったのですが、質疑応答がなんとなく学者的な応酬がたくさんあり、アカデミックな雰囲気を味わうことができました。 |
![]() |
2012年06月21日 (木) |
露の団四郎師匠指導の「素人落語 団四会」のB組発表会 |
![]() 遊人亭だん太(清水英男氏) 演目 「借家怪談」 |
あんな雨の中満員御礼でした。ありがたいことでした。演者もそれぞれにすごい熱演で皆さん感動の渦でした。 もちろん私も熱熱熱い幽霊を演じ切りました。 初めて女房にも「今日は安心して見れたわ」と言われましたよ。(何?前は心配だったのか?) 元の社員さん達10人からも「清水部長、今日はカッコよかったわ」と一番心配しててまた喜んでくれている長い付き合いの仕事仲間の優しい気持ちが伝わりました。(しかし、この女性達には私はいつまでも“頼りなくて助けてあげたい清水部長”なんです。) 終わった後のホテル阪神での懇親会にはほとんどの方が参加していただいて、誰かれなく名刺交換して遅くまでワイワイガヤガヤすごい大交流でした。 面白かった落語の後の懇親会というものは「落語一筋で繋がる仲間」になるのだとまた確認しました。 最終まで残り、女房と2人で「珍しく良い雰囲気で」環状線に乗り、近鉄に乗り換えて八尾に着いて、家に着いたのが12時近く・・・風呂の後、やけに優しい茶づけの夜食を2人で食べました。落語っていいもんだなあ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
遊人亭だん吉(吉井宏一氏) 演目 「道具屋」 |
遊人亭だん坊(松井伯夫氏) 演目 「禁酒関所」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
遊人亭だん天(辻尾俶秋氏) 演目 「五円玉人生」 |
76名の観客で満席の熱気と笑いの会場 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
遊人亭だん都(宮本行雄氏) 演目 「天狗裁き」 |
露の団四郎師匠 さすがに、すごい演技で大大爆笑 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
懇親会では、皆さん大騒ぎでした。 能登から中川洋社長とご子息の正基さんも お越しいただき大感激しました。 |
中川洋社長とよし坊と妻です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
29年前のシャディビフラン㈱の女子社員さん その当時とちっとも変りません。幸せなんだねえ\(^o^)/ |
蔵田さん、佐藤喜一さん、太田原洋さん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
30年前の同僚。いつまでも若くてきれいで明るいなあ! | これも30年前の同僚。18歳の留学生さんをお連れして参加してくれました。この留学生がすごい笑い性でした。 |
2012年06月20日 (水) |
落語会前日のお稽古と飲み会 |
明日の落語会のための最終稽古。 不真面目な3人が師匠のお小言を聞きながら飲んでます。場所はJRの福島の居酒屋大黒です。 ![]() |
![]() |
2012年06月19日 (火) |
庭にできた花ズッキーニを昨晩フリッターに料理していただきました。 |
![]() ![]() |
昨晩、花ズッキーニをレシピを見てフリッターというものを私が作りました。 「貝柱を刻んで玉ねぎも刻んでチーズも入れて」それら具をオリーブ油で薄塩で炒めてから雌しべを取った花弁の中に詰め込んで天ぷら粉をつけてオリーブオイルで揚げました。 不気味なズッキーニ本体も薄塩味で歯ごたえがよく、予測した1000倍くらい美味しくて、また花弁の中の具も味が良くて、最高です。一つを「こんなもん食べられるかい」と嫌っていた愛妻と別け別けしていただきました。明日から、あのズッキーニをもっと大事にすると決心しました。・・・要するに私の料理感覚は抜群のものがあるということですねん\(^o^)/(*^_^*) |
2012年06月19日 (火) |
6月9日(土)に倫理法人会の友達と桂塩鯛の落語を聞いて、 名物お好み屋「喜笑」でお好み食べて楽しみました。(昨日写真が届きました。) |
6月9日(土)に、福井の大野市から来ていただいた倫友の吉村女性さんと松原の倫友の吉田女性さんと昼間は、サンケイホールでの桂塩鯛さんの独演会を聞きに行きました。素晴らしい公演で3時間笑い転げました。 その後、お好み焼き「喜笑」さんに行って、優しい女将さんに面倒見てもらいながら、よく飲んでよく食べてそして「笑い顔の練習」をしました。 さすが大阪土人の私と吉田さんは無茶笑い顔ができました。 しかし、大野城主の末裔?かも知れないお上品な吉村さんは何枚写真を撮っても、私達には追い付きません。だからかどうか、この写真は吉村さんのI-PADで撮ったのですが、それが今日やっと届いたのです。そして、吉村さんは「笑いの練習のために」21日に私の落語を聞きに来てくれます。ありがたいなあ! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
福井県の大野市の吉村さん | 河内松原市の吉田さん2 |
2012年06月18日 (月) |
小沢一郎夫人が支援者に「離婚しました」と綴られた便箋11枚の衝撃 (週刊文芸春秋) |
![]() |
長年の支援に感謝しつつ、離婚の直接のキッカケを。 〈実は小沢は放射能が怖くて秘書と一緒に逃げだしました。 具体的には「東京の水道は汚染されているので料理は買った水でやれ」「食料の備蓄はあるから、塩を買い占めろ」などと言って鍵をかけて家に閉じこもり、ついには〈旅行カバンを持ってどこかへ逃げだしました〉。 和子夫人は〈国民の生命を守る筈(はず)の国会議員が国民を見捨てて放射能怖さに逃げるというのです〉と呆(あき)れている。 平成24年6月18日朝刊毎日新聞記事全文←クリック |
2012年06月18日 (月) |
花ズッキーニを食べる決心をしました。 |
おはようございます。今朝は2時頃1時間起きてまた寝て、7時に起床しました。 今朝は不憫でまだ残していたズッキーニが胡瓜の前で羽根を馬鹿みたいに大きく広げていました。 ちょっと見てやると花開いたズッキーニが一つありました。最後にこれを食べてやるかとネットでレシピを探したらありました。 「レストランでしか食べたことが無い花ズッキーニのお料理が家庭で美味しくできました。」と書いています。花の中に海老とかチーズとか玉ねぎを包んで実と共に油で揚げるようです。今晩食べて美味かったら今しばらく命を長らえてやると言ってやりました。 (>_<)アッしまった、梅ちゃん先生が過ぎているがな(--〆) |
![]() |
2012年06月17日 (日) |
我が家の畑「初採れの茄子」 |
![]() |
孫が茄子一本と胡瓜4本採ってきました。 雨の朝は胡瓜の成長が早い。 今日は茄子を描きました。 |
2012年06月17日 (日) |
花ズッキーニの最後 |
雨の中新聞取りに出たら「花ズッキーニ」が胡瓜の前に化け物みたいな大きな葉を広げています。 どんなに大きな実が出るのかと思っていたらしょぼっと10cm。食べ方も分からん。 そばに置いたラベル見たら「7~8個採れます。」と書いている。もう終わりやがな!あかん、こんな奴は早く取り払わないと胡瓜が可愛そうや・・・と言いながら、 このズッキーニの苗を買ったときは、枯れた胡瓜の苗の代わりに網に這わせようとして買ったのです。が、こんな状態になるとは知らなかった。もう取り払います。 この写真が見納めです。さいなら~~~~~~~~ |
![]() |
2012年06月17日 (日)04時15分 |
私の昔の京都のお得意さんのブログです。 |
私の昔の京都のお得意さんのブログです。 毎日見ていますが、自分の思うことを真っ直ぐに書かれているブログです。ご参考までに見てくださいね! 京都発、言いたい放題!~毎日更新~ いまの世の中、筋の通らん事ばっかり・・・。責任者出て来い~っ! 関西弁が判りにくかったらスンマセン・・・・。 毎日更新中です! 『もう、日本の政治をリセットするしか手は無い』←クリック |
2012年06月16日 (土) |
我が畑の胡瓜が一つ採れました。その絵です。 |
今帰宅して胡瓜を見に行ったら20cmくらいのが一つできていました。嬉しいから直ぐに色鉛筆で描きました。胡瓜に見えるかなあ? ※この絵をfacebookで出したら大反響 みなさ~ん、ありがとうございます。手描きの絵のチカラってすごいですね!これだけ皆さんの個性的な想像力を掻き立てるんですね!これが写真なら・・・。これからは「手には色鉛筆」で行こうかなと思います。 |
![]() |
2012年06月16日 (土) |
「社員が日本一幸せな会社」が見つかりました。 |
![]() |
「社員が日本一幸せな会社」知っていますか? 「社員をコスト扱いするな」岐阜の「未来工業株式会社」 ←左の写真をクリックして新聞記事をご覧ください。 ![]() |
2012年06月15日 (金) |
自転車に看板を積んで宣伝に走り回る広告会社の方と会いました。 |
なにわ木鶏クラブの席で下のような「自転車で看板を走らせる方」と会いました。私はこの看板を物を運ぶ自転車にしたらどうかと感じました。 私はこれだけ大きな看板を運べるのなら、これからのスーパーや楽天が、家庭の買い物をネットやチラシで注文して、配達して集金するための自転車集団にしたら役に立つのではないかと思っています。 また、自転車マンも高齢者の健康作りや老人世帯の優しい監視役として使えば世の中のためになるなあと考えました。楽しみにしているので頑張ってくださいね! |
![]() |
これを広告発案者さんに提案したら直ぐ、下記のお手紙いただき感激してます。 朝から涙出そうになりました・・・ お疲れのところスケッチしてくださったのですね、しかもその中に「RUNMAN」と書かれています・・・ これが街の中を走り回っているところが頭の中に鮮明に出てきました。 確かに会長のおっしゃる通りで、今後の高齢化社会を睨むとそこまでの事を考えてこそ社会福祉貢献であるように思います。 宣伝だけを考えるとクライアントイメージ優先でライダーを年配の方にお願いするのが難しいのですが、それであれば年配の方にも仕事をお願いできますし新たな雇用創出にも繋がりますね。 実は昨日が弊社の2歳の誕生日でした。 後に昨日が素晴らしい誕生日だった と言えるような気がします。 まだまだ未熟な会社ですが現在の広告宣伝事業の基盤を確立していき、次のステップへ邁進できるよう努めて参ります。 今後もご指導・ご鞭撻のほど何卒宜しくお願い申し上げます。 このメール&スケッチは本当のらんまん企画の財産となるように思います。 |
2012年06月14日 (木) |
今日のなにわ木鶏クラブ例会は勉強になることが多かったです。 |
下は、(株)ファーストアシスト代表取締役森口ひろみさんのfacebookの投稿をシェアさせていただきました。 『荒木流 歌はこうして出来ます。作詞は誰でもできますよ』のテーマで、テレサ・テンさんの作詞を数多く手がけられた荒木とよひさ氏を迎えての月例会でした。いつもどおり日航ホテル大阪・鶴の間を200名以上の参加者で埋め尽くす盛況ぶりでした。 荒木さんのお話は、作詞家が詩を書くときの「作法」のようなお話です。以下は荒木語録より。 ●元々、作詞家は見てきたような嘘をつく「パイプを咥えて口笛を吹く」こんなのは実際ありえない大嘘、こんな歌を書くのが作詞家。 ●作詞はドラマのシナリオを書くのと同じ、ディティールを人・場所・季節などですごく考えた上で詩を書く。それは、ほとんどミステリーを書くのと同じ、曲のタイトルはミステリーそのもの。サスペンスを書くテクニックと同じ。 ●作詞は料理と似ている。「言葉の冷蔵庫」を開けて、何があるか確かめて、調理(作詞)にかかる。 ●言葉の発想の訓練はCMソングの作詞で鍛えた。短い時間の中で凝縮した言葉で表現して、且つ、スポンサーに気に入られることが肝心。マージャンしていてもインスピレーションは湧くもの 最後に今凝っているものとして石川県輪島の漆塗り職人が昔から伝えている「段駄羅(だんだら)」という5・7・7・5で表現する言葉遊びをあげられました。 ・品川は大森のそば 大盛りのそば500円 ・タイガーズ六甲おろしよ 6個おろしよ大根を ・薩摩なら西郷どん 最後はうどんよ浪速っ子 というような言葉遊びです。観音さんのような福耳が印象的な方でした。 |
![]() |
2012年06月13日 (水) |
今日はニシダガスセンターの小林部長がお隣のアリオで 展示会をするというので激励に行きました。 |
![]() |
こんばんわ(^^ 今日からアリオ八尾で展示会のお仕事なので常駐しているのですがFB友達の清水 英男さんが差し入れを持って会いに来てくれました(^。^/ 地元愛☆八尾愛☆ですね(^^v 明日も頑張ります(。^^。) 清水さんありがとうございました☆ 清水さんと入れ違う形で来て頂いた酒井さん☆ありがとうございました(^・^ |
2012年06月12日 (火) |
イベントの予告 6月16日(土)に八尾市のプリズムホールで 「親子で楽しむ食育イベント」があります。 |
2012年06月11日 (月) |
我が家の畑もすくすくと育っています。 トマトに続いて、茄子、ゴーヤ、胡瓜が実をつけました。 |
おはようございます。今朝は7時15分起床です。 歳とると一日一日起きるのが遅くなります。 梅ちゃん先生を顔洗わないで見て、顔洗って新聞取りに出ました。 今朝もパンツ一枚です。 回りは低層マンションだけど誰か見てるのかなあ? 今朝の畑の状況は、ゴーヤも胡瓜も茄子も順調に成長中。 それぞれ小さな実がついていました。 |
![]() 茄子の赤ちゃん(まだ5cm位) |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴーヤの赤ちゃん(まだ2cm位) | 胡瓜の赤ちゃん(まだ3cm位) |
2012年06月10日 (日) |
今日は妻と2人で、読売旅行のバスツアーでサクランボ狩りと 京都伊根の舟屋の並びをクルーズで見学に行きました。 |
おはようございます。今朝は5時45分に起床しました。まだ眠いです。昨日11日は7時20分に旅行バスに乗って、寝て寝て・・起きてボケて見て、また寝てボケてなんか食べて、また寝て・・・帰りも寝続けて中国道の大渋滞も知らないうちに8時頃八尾に帰って、ボケてなんか食べて寝てしましました。 今朝起きて写真を見たらいっぱい撮っているのですが、どれもあほみたいな写真ばかし。その中で印象が残った写真がこのサクランボです。 京丹後市でサクランボ狩りがあったのですが、100gだけ無料です。それを超えると料金頂きます。と言われてかなり大きなポリの箱をもらってサクランボの網の中に入りました。まだ早い時期なのか案外と実が少ないのです。これ見たときに「これは頑張って採らないと無くなるな』と競争心がでてきて、脚立に上がって採りまくりました。終わって計量に出すと2000円取られました。 しょうないから払いましたが、100gだけタダなんだったら100gしか入らない箱をくれと「寝ぼけた一日の中で」その時だけ鮮明に覚えているケチンボ親父です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
天橋山 智恩寺の天橋立文殊堂(日本三大文殊堂の一つです。) この「文殊堂のホームページ」←クリック | 天橋立の向かいにある「シーサイドセンター」から写した 天橋立です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
船に乗って「伊根の舟屋」を見に行く時に寄って来たカモメとトビです。かっぱえびせんを100円で買ってみんなが投げるのですごいカモメがきました。その間を縫って突然大きなトビが餌を取りに来ます。大きな爪です。 | 長女の婿のお父さんが伊根育ちだというので、いつか行ってみたいと思っていた伊根にやっときました。この姿で津波が来たら防ぎようがないのに、多分ここには何千年も津波が無いのだと思います。先人はそこを見極めているので偉いと思います。 東北の三陸は過去何度も大津波に襲われているのに先人の恐ろしさを見習わない近代の住民が悪いのだと思いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
紫陽花寺として有名な観音寺に来ましたが、紫陽花は少し早くて、まだつぼみでした。それでも遅いより満開を想像できる、早い時期の紫陽花の方が美しいと思いました。 | この観音時にはあちらこちらに小さなお地蔵さんがありました。この一つ一つに昔からのここの住民の思いだし見込んでいると感じました。これもすごくいい思い出になりました。 |
2012年06月09日 (土) |
大阪と福井の2人の若い(?)女性倫友といっしょに、 桂ざこばの一の弟子の「桂塩鯛」の独演会に行きました。 |
さすがに、桂一問だけあって会場も、サンケイホールぶりーぜという素晴らしい舞台の大ホールでした。 前座が弟子の桂小鯛でした。 そして中座は桂米紫・・・どちらも師匠に負けない熱演で感動しました。 しかしさすがに塩鯛さんはすごい、15時から18時の間の1時間30分で3つの演目をしゃべり続けて、それでいて観客の笑いを取り続けて・・・本物のスターはすごいなあと感動しました。 終わってから、南船場の「お好み焼き喜笑」さんに行きました。 女性2人と楽しく食べ飲み続けました。 その時、福井の女性がi-padを持ってきていたので、笑い方教室みたいに喜笑の女将さんに何枚も何枚もシャッター切ってもらったのに、写真を転送する技術が無いので、未だ届きません。 |
![]() |
2012年06月08日 (金) |
アリオで今日から「大型二輪車の展示」が始まるようです。 |
おはようございます。今朝は久しぶりに4時30分に起床しました。 昨夜は前述の社長交代式が終わり、近鉄八尾に着いて西武百貨店→アリオ八尾を歩いて帰宅する途中のアリオのメインホールで、大きな二輪車を展示する準備がされておりました。 見ると「レンタルバイク」のイベントの準備です。 カワサキ、スズキ、ホンダなどのすごい大型二輪が並べられていました。 私も学生時代は250ccに乗っていましたが、同じ二輪とは到底思えない大迫力に見入ってしまいました。 また展示をしている若者もその動きと顔つきからすごい迫力を感じました。 なんか「人と二輪一体」に感じました。 帰宅して免許証を確認したら「大自二」と書かれているから私でも乗れる権利はあるのかなと思うとワクワク「乗ってみたい」という気持ちが湧きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
右の赤い二輪はすごくカッコいいなあ | てきぱきと働くカッコ良い若者たち |
2012年06月07日 (木) |
今朝、庭(畑)を見たら、緑のカーテンにするゴーヤが 1mくらいの高さになっていました。楽しみ~ |
![]() |
2012年06月06日 (水) |
地下鉄のポスターに秋田の「いぶりガッコ」のポスターが出ていました。 ご紹介します。 |
秋田の「いぶりガッコ」はこんな室のなかでいぶられて作られることを初めて知りました。 今度いただいたら噛み締めていただこう(^-^)v谷9の地下で とfacebookで紹介したら、こんな不気味な者は何だという質問が多くありました。 ネットで調べたら 囲炉裏の焚き火で暖をとっていた頃、上の火柵に大根を並べておくと大根は煙に包まれ、いぶされて水分が蒸発します。この自然燻煙大根を、米糠と塩で漬け込んだのが「いぶりがっこ」の始まりでした。 と出てました。 ![]() こんな色と独特の香を持つたくあんです。 |
![]() |
2012年06月04日 (月) |
落語団四会の練習の日 |
![]() |
福島の大黒で、へへっ、飲んで食べ過ぎちゃった。落語の練習思ったより上手くいったから、調子に乗って飲みすぎ食べ過ぎたわ。 もうどうでもえ~わい。 |
2012年06月03日 (日) |
今朝のテレビで見た、イギリスのロールスロイスを買ったドイツのBMWの考え方に感動しました。 |
おはようございます。今朝は5時に起きて、イギリスのシンボル「ロールスロイス」を買ったドイツのBMWがそれを尊敬を持って再興する姿に、 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
すべてが手作り、だから、家具職人、板金職人、革職人、部品職人すべてを世界で一流の人材を集めて作るのがロールスロイスなんです。 | そうやって作って世に出したファントムは、1800台という注文をいただいて、それぞれのお客様の要望に沿った手作りをいましているようです。ドイツ人を私は尊敬しました。 |
2012年06月02日 (土) |
今日は早朝から色々とありました。 |
![]() |
朝6時30分からの北区倫理法人会のMSに出るために家を五時過ぎに出ました。鶴橋で乗り換えをしようとしてふと見ると左の写真が目につきました。 これはカロリーメイトの宣伝でだいぶん前からのキャッチコピーだそうですが、私は今初めて気がつきました。 「夢中の、途中に。」 私は素直に「自分は夢を持ってそれに夢中だけど今はまだ、その途中にいるんだから頑張らなきゃ」と言われているように直感したんです。 私はこの言葉を大事な言葉として、記録しておこうと思いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
堂島ホテルで6時30分からのモーニングセミナーに出て、その後の朝食会に出ました。 数ある倫理法人会の朝食会場としては、ホテルらしい豪華さがありました。 |
難波で友達と約束があるので谷町線に乗ったら、餅野さんがうつぼ公園のオーディンさんの隣の洒落たcafeグランタスで、コーヒーブレークがあるから行こうというのでついて行きました。歴史を感じる店と店主さんでした。飲んでいる間に蔵田さんとお友達が来ましたが、肝心の純さんは実家に帰っているので来られませんでした。しかし、良い店行ったという気持ちよさを感じて出ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
うつぼ公園のテニスコートを通って帰るときにふと、そばにあるファッションデザイナー オーディンの純さんが言っていた「うつぼの薔薇のフェアーは素敵よ」という言葉を思い出しました。その時は来なかったのですが、見て帰ろうと思い行きました。人影がほとんどなく、静かなバラ園が後ろにうっそうとした木々を借景にして素晴らしい画面でした。 | 友達とダべリングしてランチして帰宅したら、夕方には能登のご販売店さんのナカガワさんから沢山の「サザエ」が届きました。 遊びに行った妻に「今晩サザエの刺身と焼き」で夕食しようとメールして、沢山あり過ぎるので、半分隣の娘の家に届けて、さっそく刺身にかかりました。元気がいいのでなかなか身を取り出すのは大変でした。夜食べた後にナカガワさんにお礼の電話をしたら、あちらもサザエを家族で食べていたようで、奥さまも長男さんも電話に出られて懐かしい会話しました。 |
2012年06月01日 (金) 畑のトマトと茄子が実をつけ始めました。
トマトが実をつけ始めました。
茄子が花を咲かせ始めました。
2012年05月31日 (木) |
中国にある世界一長いロープウェー、、、支柱がないです!ww 世界遺産の「張家界」という奇岩、奇峰がたくさんある珍しい山々が見られる観光地なのですが、 その「天門山」にかかるロープウェーが世界一長いのです、なんと7.4キロ。片道は、なんと28分もかかりますww クリック→ 世界中を旅行したい! ( Keen Traveler )からシェアしました。 |
![]() |
2012年05月30日 (水) 05時30分 |
やりました!とうとう80kgを卒業(?)しました。約40年ぶりの快挙です。 |
![]() |
1970年(大阪万博の年)5月に「65kg」で結婚 それから2年ぐらい「幸せ太り」で 1972年に80kg到達 以降・・・年々接待太りで最高99.99kgまで上昇 今年の誕生日4月4日の記録は「88kg」でした。 4月初めに露の団四郎師匠から、5月24日の福島寄席で私がやる落語の演目は「うなぎ屋」と言われて、「私、豚なら分かるけどうなぎとはイメージが合いません」と師匠に言ったら、「うなぎを焼いたらカバやからぴったりや」と言われて、「痩せたるわい」と思って、「菜食・禁酒」を決意して努力しました。 その結果が、今朝の体重を迎えられたのです。 ばんざ~い・・・次の目標は75kgです。 |
2012年05月29日 (火) 08時26分 |
大阪唯一の「村」、楠正成と後醍醐天皇の歴史「千早赤阪村」の棚田です。 |
今テレビで、ヘリコプターの空撮で千早赤阪村の水をはった棚田を撮してました。 棚田は250枚もあるそうです。 間もなく田植えが始まるということで撮影に飛んできたようです。 この棚田はすごく綺麗です。 こんな風景が大阪にあることさえ知りませんでした。 しかしよく見ると、段差がすごく厳しいところだと分かります。 このような厳しいところで稲を育ててくれてるんだと思うとおもわず、心から感謝の手を合わせました。 |
![]() |
2012年05月28日 (月)05時04分 |
今朝の体重 |
![]() |
昨日は80.0kgだったのが今朝は800g増加です。 昨日は余りにものんびりテレビを見ていろいろ食べたから当然の報いです。 今日はこれからゴルフに行ってきます。 ゴルフしたからと言って痩せることは無いと思いますが、健康にはいいのでできるだけ下手に打って、歩く量を増やして健康に留意します。 とか何とかへ理屈で下手をごまかそうとするのが悪い癖です。 目標ゴルフ 100切 体 重 80切 |
2012年5月27日 (日) 今日はすごく良い日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
今朝、トイレの後に体重計に乗ったら「80.0kg」でした。朝食前に素振りでもしたら70kg代になると思ったが同じ80.0kgです。お腹空いたし、80.0最後の記念にこの数字を撮影して残します。明朝をご期待ください。(*^_^*)・・・えらそうに言ったり、アホなことしたり・・・ほんとアホな男ですわたしは。 | 今日よかったこと2 呉のおばさんから呉の倉橋トマトを贈ってくれたことです。 これは小ぶりで実が固いのですが、、美味しいんです。大好きおばさん。 |
もうひとつ3 淡路島の販売店さんから、新玉ねぎをいただきました。 これは大ぶりに切って炒めるんです。甘くて美味くてダイエット。 ありがとうございました。 |
2012年05月27日 (日) |
今朝は、何となくテレビを見ていたが、ジジ・ババと孫の関係を演出する 「孫の力」の雑誌が好評であると紹介がありました。 |
ほんとうに閉塞感のある現在のパパ・ママでは
未来を開けないかもしれません。
日本の未来は、孫とジジ・ババが作るのかもしれません。
今朝のテレビは内容豊富 「遊休地を借りて、老人ばかりで小松菜を作る会社」 刈り取りを機械化できない小松菜を育てて刈り取りも根気のある老人が戦力 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
この社長は、特に産地がない小松菜に目をつけて、地元に遊休地があることを利用して、老人の働きで労使共に楽しく経営しているようです。 | 一つ一つ手で刈り、ゴミを取り、大きさを揃えて土を採り箱に入れるという、根気と農業労働に慣れていない若い人間にはできないことを老人がやっているのです。 |
今日のテレビは大震災関係で気になるものがありました。 震災地の瓦礫の焼却に反対する一部の市民に私は反感を持ちました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
大都会の北九州に瓦礫の山が届きました。それを待っていた少数の反対者が阻止しようとしている。 貴方達は、大震災の時に「支援をしましょう」と言ったか思ったかしたことがないのか? 自分の責任のまったくない天災でを受けた同胞が、災害の地でこの場面を見たら日本人に対して失望しているだろう。どんなに反対でも被害を受けた被災者に日本人を信じられない気持ちにするな!子供も見ているではないのか!放射能があろうと毒薬ががあろうと被害地とそれを共有するのが日本人だと思う。 |
テレビから反対という声があった。何事かと聞いたら東北からの瓦礫が届いたのに反対しているんです。情けない(>_<)恥ずかしい。同じ日本国の中で災害にあった瓦礫。ソレガ届いたと言って反対する。よく聞くと反対者は30人位だと---メディアもそれを市民の反対という。アホか!何処に日本人の絆があるんや! |
2012年05月26日 (土) |
高校同窓会(養正会)の総会準備会議がありました。 |
役員が13名寄って、8月の総会の準備会議でした。 色々な意見が出ましたが、おおよそいい方向になったと思います。 また、約800人の関西の同窓生に案内書を皆で封筒詰めをして発送しました。 ![]() |
![]() |
2012年05月25日 (金) |
テレビをボ~と見ていたら、徳島県「阿波の土柱」の写真が見えました。 |
![]() |
徳島は昔からよく行く県だけど、阿波の土柱は今日のTVで初めて知りました。よかったよかった(^_^)v 現物を見ましたが、壮観でした(*^^*)という声をお聞きしました。 |
2012年05月24日 (木) |
落語第2回福島寄席が盛況に開かれました。JR福島駅左日の出ビル |
出演順 演目 露の雅(お弟子さん) 開口一番 露の団四郎師匠 運付き酒 遊人亭だん太(清水英男) うなぎ屋 遊人亭三だん(井谷洋三) 親子酒 露の団四郎師匠 鹿政談 お~は~よ~う~ご~じゃ~い~~ま~にゅう~~~むにゃむにゃ・・・いまなんじ?6時半?あたまくらくら・・・昨日の落語会の写真がありません。 撮っていた方はメッセージに添付して送ってくださいね。私が撮った写真は客席のお客さん1枚。 すごく沢山お越しいただいて、露の団四郎師匠以下出演者皆大感動で張り切りました。 落語を楽しくするのはよいお客様がいるからです。 ほんとうにありがとうございました。 熱演する遊人亭だん太→ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
露の団四郎師匠 「運付き酒」「鹿政談」 | 遊人亭三だん 「親子酒」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
露の雅 「開口一番」 | 遊人亭だん太 「うなぎ屋」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
寄席の打ち上げ宴会 | 寄席の打ち上げ宴会 |
2012年05月23日 (水) |
今日はカナオカ機材(株)主催の「CS研究会の例会」に出ました。 |
![]() |
3月まで松原市倫理法人会にいた山本久貴君がカナオカ機材主催のCS研究会(本日は200名参加)で堂々と挨拶されました。 金岡重雄会長から「山本君は松原市倫理法人会で鍛えられたので、声が大きく、礼儀正しく、前向きで我が社の夢を実現してくれる人物だ」と紹介されていました。金岡重雄会長は東大阪倫理法人会の副会長でもありますが、「倫理法人会も大きく変わってきている。社員教育には倫理法人会が役に立つのではないかと思う。」と言っていました。 私も倫理法人会は経営者の勉強会と思っているけれども「ひょっとしたら世間の垢にまみれた経営者より純白の社員さんの教育には相応しいのではないかと思ってしまいました。 それにしても、彼が褒められるのは、自分のことのように嬉しく、誇りに思いました。 |
本日のメイン講演は、不良債権物件を再生し ミシュラン掲載ホテルに育てた川井徳子の、仕事と人生の再生術 |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
2012年05月23日 (水) |
妻が育てた蘭の花 |
玄関の下駄箱の上にきれいな花が飾られていました。 妻が部屋の中で大事に大事に育てていた蘭の花です。 朝、新聞を採りに出るときに気がつきました。 妻は説明書などにすごく忠実に物事をする性格です。 だから、戴いて何年にもなる蘭を毎年きれいな花が見えるように育っているのだと思いました。 |
![]() |
2012年05月23日 (水) |
今朝一番に想ったこと 遺言書 |
![]() |
おはようございます。今朝はやはり4時に喜笑しました。 一番にFBの友達のコメントを見ていると、人生観を書いている方がいました。 そこで私の生き方を簡単に書いてみたいと思いました。 「私は、父が54歳で亡くなっていたので、私が55歳の誕生日を迎えられた時はすごく嬉しく思いました。 それからは、毎年の誕生日には、家族や親しい友人への「その日までの想いを綴った遺言書」を書いて金庫に入れるようにしています。こまめに日記も書いて残しております。 私はかなり活動的に世界をも走りまわっていましたからいつも「今回は死ぬかもしれない」と思い、死ぬことで一番寂しいのは「家族や親しい友人に感謝の気持ちを伝えられないことだ」と思いました。 だから、その遺言書によって、いつ何処で人生の終焉を迎えてもいいという腹が据わりましたから、結構大胆なことができるようになりました。」 |
2012年05月21日 (月) |
いとこの会 |
おはようございます。 今朝は大阪駅のホテルグランヴィアで4時に起床しました。昨日は「いとこの会」。 7人が14時に一番年上の従姉の部屋に集合して、古い写真や手紙を持ち寄ってワイワイ分けあって、さながら遺産分けの雰囲気です。 食事の場でも喋り、喫茶でも喋り、男3人は一部屋で疲れて10時にバタンキュー。 起きたのも3人共4時。そんなところも従兄弟やなあと確認しあってます。 今朝7時過ぎからはは「金環日食」を見ようとホテルの窓にしがみついていました。 空に晴れ間が出て記念の日食が見えました。 妹は、故郷の友達と会って、夕方我が家に来ることになりました。 |
![]() |
2012年05月20日 (日) |
今日は、故郷で一緒に育った兄妹・従姉妹による「いとこの会」があります。 嬉しいなあ(*^_^*) |
![]() |
おはようございます。今朝も4時に苦床しました。しかし、今日はいい日になるのです。 今日は、子供の時代に故郷でいっしょに育った男女いとこでの「いとこの会」があります。みんな住んでいるところが違うので大阪駅のホテルに泊まります。 今回は私の妹を入れて7名の参加です。 だんだん少なくなっています。 写真のように、毎日おばあさんの家で 兄弟姉妹のように育ったんです。 私は飛びきりいい子供時代を育ったと思っています。 |
2012年05月18日 (金) |
第一生命保険(株)が発表した恒例のサラリーマン川柳ベスト10発表 |
![]() |
全国2万7184句の応募作品の中から選ばれました。 第1位:「宝くじ当たれば辞める」が合言葉 第2位:女子会と 聴いて覗けば 60代 第3位:妻が言う 「承知しました」 聞いてみたい 第4位:スマートフォン 妻と同じで 操れず 第5位:EXCELを エグザイルと 読む部長 第6位:何気ない 暮らしが何より 宝物 第7位:胃カメラじゃ 決して見えない 腹黒さ 第8位:立ち上がり 目的忘れ また座る 第9位:定年後 田舎に帰れば 青年部 第10位:最近は 忘れるよりも 覚えない ※これは(株)カナオカ機材のカナオカ通信から転載させていただきました。 これをfacebookで紹介させていただいたら、尊敬する事業家社長さんから私も作ってみましたと、こんな素晴らしいコメントをいただきました。 「お前ハゲ 俺はメタボの同窓会。ロングでは2オン狙って大失敗。 言い訳はシングル並みにできますが。ラスベガス さっきは味方で今は敵。食後には薬がならぶ同窓会。結構、難しいですね。割と悲哀を感じて生きてるほうだと思ってるんですが」 |
2012年05月18日 (金) |
私が出演する「露の団四郎の落語福島寄席」の最終ご案内です。 5月24日(木)午後6時30分から8時過ぎ「まだ席が空いています。」 JR福島駅左隣当日お気軽にぶら~とでいいですから、ぜひお越しください。 |
2012年05月17日 (木) |
露の団四郎師匠の「谷町 笑穴亭(わらあなてい)のこけら落としです。 |
![]() |
我ら素人落語迷人を指導する露の団四郎師匠が、私達の仲間になる情熱ホルモンで有名な五苑マルシンさんの第二ビルに「谷町 笑穴亭」を開きました。 そのこけら落としがあり、親しい仲間達が応援に集まりました。 芸人仲間も応援出演でなかなか楽しい会になりました。 そして懇親会も和やかに行われました。 (食べてはいけない、飲んではいけないという意識が強くなって写真撮れませんでした<m(__)m>) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
団四会素人落語迷人会からは、遊人亭だん米さんが出演し、素晴らしい演技に笑いの渦でした。 | 谷町4丁目地下鉄のホームで親しい友ともお別れです。 |
2012年05月17日 (木)04時28分 |
おはようございます。今から早朝ゴルフに行ってきます。 |
6時23分スタートです。グロワールGC 11時終わったら風呂も入らず帰宅して、畑の草むしりして、その後自宅の風呂入って少し休憩して、五苑マルシンさんの第2ビルで開かれる露の団四郎師匠の落語聞いて懇親会して帰ります。 暇そうに見えて結構忙しい一日なんです。 |
![]() |
2012年05月16日 (水) |
畑のお野菜が元気に育ってきています。嬉しいなあ(*^_^*) |
こちらからゴーヤ、茄子、オクラ、トマト、サツマイモ、茗荷。 どれも元気そうに育ってきています。 天気の不順が心配ですが、早く育って実がなるように待ち望んでいます。 |
![]() |
2012年05月15日 (火) |
今日の「よかった」こと2つ |
朝のテレビに「武雄市役所がfacebookを活用して市民とのリアルな対話をするようになったと出ていました。これから市役所も変わりますよ! 夜は尼崎倫理法人会で私の講話を聞いていただきました。雨の中を沢山来ていただいて嬉しかった。また、その後の懇親会も賑やかでよかった。しかし一番嬉しかったのは尼崎のサラダ館東園田店、西園田店の2人の社長さんが来てくれたことです。 ![]() |
![]() |
2012年05月14日 (月) |
今朝はすごく晴れ渡った朝です。 |
おはようございます。今朝は5時起床しました。 2日続きの寒さにも耐えて家のお野菜達はみんなすこぶる元気です。 今朝は晴天で気温も高めでお野菜が大好きな気候です。 今年の夏はお野菜の自給自足が期待できます。 さ~生ごみ出して、お野菜いっぱい食べて、梅ちゃん先生見ます。 (梅ちゃん先生はまだ展開がじゃらじゃらしてて退屈でどうも視聴率低そう。 昨夜の平清盛も、なんかいつまでも画面が汚くて、主役が何か下手で浮いているようで、 見たいと思わない。 NHKは視聴率で今相当損しているなと思います。勘だけですが・・・) 今日は朝のうちに、明日の講演の原稿を完成させ、練習して、 昼からは大好きな顧問先の販売戦略会議に出ます。 |
2012年05月13日 (日) |
朝から昼まで、ゴーヤと胡瓜の網を張りました。 |
ゴーヤは南の窓2つを完全カバーするように網を張りました。 台風でも飛ばないように、木の杭をしっかりと打ち込みました。 胡瓜は連作がだめらしいので、二か所に分かれて網を張りました。 これで今年の夏の野菜の植え込みは完了です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
隣地の境界に4本植えました。 | 蜜柑の間に網を張って3本植えます。 |
2012年05月12日 (土) |
今日はすごく寒い日。朝3時起床して原稿まとめ、5時30分松原の倫理に行き、10時30分からの落語仲間の古希噺の会に出て、いったん帰宅してまた、 松原の倫理の役員会に出て、懇親会にも出ました。お酒少し飲みました。 |
![]() 河内天美駅近くの「中韓料理店」で松原倫理の役員懇親会に出ました。驚くようなすごい先進の紙工印刷屋さんの社長さんにお会いできて、わくわくするような先進技術に興奮しました。 |
![]() 私の落語仲間の高畑さんが古希を記念して「噺の会(落語会)」を開きました。すごい楽しい会で2時間笑い続けました。 |
2012年05月11日 (金) |
今晩は、落語の練習でした。 |
今日は落語の練習日。 練習は真面目に迅速に。 あっという間に終わらせて、 今は馴染みの大黒さんで飲んでます。 こちらからヒデちゃん、ツジオさん、師匠、ヨッシー。 えー加減にやってます。 |
![]() |
2012年05月10日 (木) |
広島県福山市の「はきもの博物館」に履物屋の老舗だった 本家の看板が展示されていることが分かりました。 |
本家の長女さんからメールで連絡がありました。 「母に聞くと、この博物館ができた時にこの博物館から頼まれて寄贈したそうです。」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
はきもの博物館の内部 | 履物商だった清水本店の看板です。懐かしい。 |
2012年05月09日 (水) |
京都長岡天満宮にある錦水亭で、半頭大雅老大師の88歳の祝いで、 この時期の名物の「筍ずくしのお料理」をいただきました。 (東大阪市の(株)カナオカ機材さんの主催でご招待でした。) |
大阪駅からJR京都線に乗ろうとしたら、お魚屋さんのさいとうさんと会いました。同じく長岡天満宮に行くというのです。
2人でぺらぺらしゃべっていて気が着いたら乗り越して京都に着きました。 乗り替えてUターンして長岡京駅で降りて20分歩きました。 今、長岡天満宮に到着しました。初めてですが素晴らしい。 鳥居をくぐったら大きな池があり、その遠くに今日の目的の錦水亭が見えました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
雨模様の向こうに錦水亭が見えます。 | お食事の前に、お手前をふるまわれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
半頭大雅老大師さんの88歳の誕生日を祝い、 老大師からご挨拶を受けました。 |
同席の映画評論家の浜村淳さんとツーショット。土曜の朝の毎日放送の浜村淳さんの映画解説のナレーションは、映画見るより迫真力があって感動して泣いていると言ったらすごく喜ばれました。 |
2012年05月09日 (水) |
今日の予定 朝早くから野菜を植えました。その後京都の長岡天満宮近くの 「錦水亭」でランチで「まったけご飯」をいただきます。 |
おはようございます。今朝も4時に起きました。
昨夜買って来た夏野菜の苗を植えるためです。 同じ植えるなら早朝にするのは、我が母がいつも「何を産むのも朝がいい」と言いながら学校行く前の朝に子供を引っ張り出して畑仕事を手伝わされてきたからです。 ほんとうに朝の畑は、しっとりと露が降りてて野菜植えにはいいのが分かります。 こちらから、南の窓のカーテンにする「ゴーヤ」です。全部食べます。 次の畝は「茄子」です。次の畝は「オクラ」です。その次の畝は「ミニトマト」です。大きいトマト作るのが難し...いので今回はミニだけです。その次の畝は初めて植えた「さつま芋」です。 まだ、手をつけていないのは「胡瓜」です。お野菜は連作を嫌がるので、毎年畝を変えて植えるのですが、胡瓜は広い網を必要とするので、まだ位置が決められてないんです。これは次のお楽しみ。 ※今日はランチを、長岡天満宮の近くの「錦水亭」でタケノコご飯を頂くので、朝のうちに出かけます。それが終わったら長岡禅塾で勉強をしてお帰りです。昨日のゴルフはせっかく育った柴をいっぱい刈り取ってしまったので、懺悔のお参りもします。 |
![]() |
2012年05月08日 (火) |
仕事に関するいい言葉 |
![]() |
2012年05月06日 (日) |
今日は、明け方から畑の畝を完成。大雨と雷があり、昼ごろ 晴天になったので、孫たちを連れて久宝寺緑地へ遊びに行きました。 |
今日のバーベキューは雨の予報で中止。(^-^)v やり残していた畑を4畝完成\(^-^)/ これで我が家は夏野菜農家になれます。 午後から残念なことに雨が上ってしまいました。 バーベキューは中止ですが、久宝寺緑地公園へ行くというのでアッシー君で来ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
一番下の孫のお守りです。こき使われてます。ほんと言えば、それほど役にはたたないんですよ。 | 孫のカンちゃんが、自分で坂を上って滑ってくることを覚えたのが嬉しいことでした。 |
2012年05月05日 (土) 子供の日 |
3日憲法記念日、4日みどりの日、5日子供の日 3日連続で日の丸をお隣さんと共に掲揚しました。 朝は倫理法人会のモーニングセミナーに出席し、 11時から孫達と電車で生駒山上遊園地へ行きました。 |
![]() 一番下の孫が窓の内側でババと遊んでいました。ほんとうに可愛いなあ! |
![]() ![]() 3日連続で日の丸を見ると気持ちがいいです。 5日は素晴らしい晴天で、、日本人であることに感謝の気持ちで日の丸に拝礼しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
近鉄生駒駅から生駒山頂まで乗ったケーブルカー | ウォーターシューター |
ショックdown いろんな自転車
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
水鉄砲車 | 午後7時6分、疲れて帰った近鉄八尾駅出たところにきれいなお月さんが光っていました。疲れが取れる気持ちでした。 |
2012年05月04日 (金) みどりの日 |
今朝は、忘れていたことを二つ思い出しました。今日は最良の一日 |
一つは、「人生は演劇」とよく言われますが、はたして人生は演劇なのでしょうか? 演劇とは、作者の仕組んだ筋書き(台本)に基づき、俳優が舞台の上で演ずる演技であるようです。 思いだすに、私が大学生のころ村松剛教授が言っていた「人生は演劇ではダメだ、生劇で堂々と生きよ」と言われたのを思い出します。私も、人生は生劇だと思います。 二つは、ネット上の文章(自分で書いた文章でも)は、翻訳したい文章をドラッグして右クリックすると「Bing」で翻訳となって翻訳されます。 読みたい英文や仏語であってもその文章をドラッグして右クリックしたら自動的に日本語訳が出てきます。 試しに上の読みたい英文や仏語から2行をドラックして右クリックして見てください。 |
![]() ![]() ![]() |
2012年05月03日 (木) 憲法記念日 |
難波駅に、千里から帰省してくる娘と2人の孫を迎えに行きました。 |
![]() |
千里から二人の子供を抱えて帰省する娘を迎えに難波まで行きました。 向こうから来るのは4歳をベビーカーに乗せ、1歳半のを抱っこして重いバッグを抱えて来る三女です。 その姿は逞しく可愛く見えました。 |
2012年05月03日 (木) 憲法記念日 |
第71回 占龍館 黄麗さん ☆西川小のりと百田たつじんのぼちぼち行こか~ |
今回のゲストは「黄麗(おうれい)さんです。 私もゴルフを何回かご一緒した方です。 京都府舞鶴市生まれ。 先祖代々、神主を務める家系に生まれ、幼少の頃より心霊・占いなどの精神世界に関わり成長されたそうです。。 その後、自身で会社経営をする傍ら占術家としての活動を続けておられます。 そして、占いの館といえる「占龍館」を経営し、占い仲間の村を作って、占い仲間の尊敬信頼感謝を受けているようです。... youtubeの動画を見る←クリック 動画が出た時は大きな声になりますから、 事務所など人がいるところでは見ないでください。 |
![]() |
2012年05月01日 (火) |
今日は、楽しいこともあったがまた、ほんとうに悲しい一日でもありました。 |
【第一】早朝6時30分 新大阪ワシントンホテルで新大阪倫理法人会のモーニングセミナーで慣れない講話をしました。 朝4時に起床して、5時に所属の松原市倫理法人会の会長さんが車でわざわざ迎えに来てくれて会場まで送ってくれました。心から感謝です。 セミナーには、48社50人が参加してくれたとのことですごく感謝です。これからも精進して倫理仲間の仕事の発展に努めたいと思いました。 そして、美味しく楽しい朝食をいただいて後に初めて参加されたという男性が「お話したい」というのでロビーでゆっくりお聞きしました。いい感じの方で、倫理に入っていただいたらいいなと思いました。その後まだロビーに残ったいた女性倫友とドトールに言ってダラダラと話をして、時間が来たので新大阪から新快速に乗って姫路に行きました。 【第二】昭和63年にニューヨークで初めて出会って「シャディのサラダ館」の創始者になった姫路の中尾清隆さんの奥様がお亡くなりになられたお葬式に参列しました。 中尾さんと奥様は兵庫県を中心の衣料品店を36店をまとめて「協同組合VC互磨の会」を自宅の隣に作り、お二人で組合員の生き方をずっと指導している事務局長です。 シャディの新しい生き方を模索してNYに出かけた私と、VCのこれからの展開を模索しにNYに出かけた中尾さんとが息ぴったり合って、帰国後1店舗でサラダ館にし、ほどなく、すべてのお店がサラダ館になったのです。 中尾さんは私と同じ歳、奥様は私の妻と同じ歳。いつも明るく優しいお方で「清水さんがんばってよ」という声を思い出して、お葬式でこんなに涙があふれるように流れたのは親以来の感じがします。 30店以上のご販売店さんがお葬式のお手伝いをされていて、終わった後にも懐かしく歓談できました。 【第三】夜7時から、心斎橋の「総本家 浪速そば」で、落語の団四会と全日空の女性達と食事会をしました。 露の団四郎師匠の落語から始まり、おそばのしゃぶしゃぶをいただきましたが、残念なのは6時開始8時30分終わりと自分勝手に設定していて、9時に天王寺で東京から来ている立教大学の同級生3人と会うことになっていたのでそっと席を発ちました。 |
![]() ![]() ![]() |
2012年04月30日 (月) 昭和の日振り替え休日 ![]() |
今朝は早くから、畑の畝を起こし、草を取りました。 |
おはようございます。 今朝は5時30分起床しました。 雨が降りそうなので、急いで畝2本を掘り起こしましたが、1本だけ草を取ることができました。 一番左の畝には能登半島育ちの茗荷が今年も元気に目を伸ばしてきています。 今年の夏は、4本の畝を作って3・4・5・6日の間に、茄子・トマト・胡瓜・ゴーヤなどの苗を植える計画です。頑張ります。 |
![]() |
2012年04月28日 (土) |
六甲国際GCでいつもの仲間でゴルフしました。 |
熱くて、広くて、きれいで・・・さらにインドの疲れもあって スコアーは109でした。 とfacebookでつぶやいたら、 優子さんから 「まだインド疲れですか~?いつまでもその手は使えませんよ~(^o^)v」と言われました。 私も切り返しました。 「優子さん、突っ込まないでね。(>_<)」 そしたら、ヨッシーが 「そのコメント清水会長の落語よりオモロイですわ!」! と言われました。 |
![]() ![]() |
2012年04月27日 (金) |
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 医療研究の最前線「絶食療法の科学」 |
NHKBS3の録画を見て驚きました。 日本にはまだない療法と思いました。 バイカル湖畔にあるロシア・ゴリアチンスク病院では、50年前から絶食療法を実施している。アレルギーやぜん息などの患者に対し医師が説明を行ってから、10日から3週間にわたって絶食を行う。期間中、口にするのは水だけ。三日ほどで空腹感は無くなるが、頭痛や倦怠感が生じるため、医師が検査を行い、場合によっては絶食を中断する。 絶食療法は1950年代モスクワで精神病患者の治療として取り入れられた。その過程で高血圧や内臓疾患にも効果があることが判明。1970年代に大規模な研究が進み、絶食で体にストレスが加わることで、人間本来の抵抗力や治癒力が高まることが分かってきた。その後、ぜん息治療でも絶食が活用され効果を上げている。ロシアでは絶食療法が医療の一部として認知されているという。 また、ドイツでは国民の2割が絶食療法を経験している。各地の病院では医師の監督のもと3週間程度の絶食治療コースを提供。肝臓の肥大や機能低下が回復した例などが多数、報告されている。 ロシア、ドイツ、フランス、アメリカでの“絶食の科学”の最新研究を追う。 |
![]() |
04月27日夜 道頓堀のインド料理「ミティラー」に行きました。
私を含め4月生まれの誕生祝いをするというので行きました。
明朝は六甲国際GCでゴルフなので堺筋の富士屋ホテルに泊まりました。
ミティラー名物の白いインド人のベリーダンス
4月生まれの若い女性(ご両親は知り合い)とケーキを前に
2012年04月26日 (木) |
やっと南窓際のゴーヤの「緑のカーテン」の畝ができました。 |
4月中に畑の肥料や新しい土を混ぜ込む畝を作らないと夏野菜に間に合わないと思って、今日はとりあえず 妻が希望する南の窓前面に作るゴーヤの畝を作りました。 かなりいい土と好い肥料を混ぜ込んだから美味しいゴーヤが沢山出来ると期待しています。 これで後は網を張るだけです。 向こうに見える塀際のキュウリの網を新しくしなければならないのですが、連休明けで無いと手が着かないです。 あとは、トマトの畝、茄子の畝・・・コスパ行かなくても筋トレになるに決まっています。 |
![]() |
2012年04月25日 (水) |
朝の孫2人の登校姿。可愛いなあ。 |
![]() |
今、孫二人が学校へ行きました。 一年と四年。隣の一年生を誘って行きます。 少し曇り空だけど新大阪の会社に倫理のチラシまきに行きます。 若いときと気持ちが違うなあ! ダイエットのために老骨にムチ打ってがんばるぞ |
2012年04月21日 (土) |
今月初めてか?ゴルフ行きました。晴天爽やかな春の風爽快。 夜は倫理法人会の新人オリエンテーションに行きました。 |
久しぶりに元同僚の中村滋孝君と常連の辻尾さん、霜本さんとプレーしました。 また久しぶりで元同僚の樋田君にも逢いました。すごくうれしい楽しいゴルフでした。 夜は倫理法人会の1年未満の新人の会だというので行ったらとんでもない、古い人たちだらけで何の面白みも無い会だった。 何で、こんなだますようなことをするのだろうか? 倫理精神に疑問を感じることが多いなあ! |
![]() ![]() |
2012年04月20日 (金) |
大阪の唯一の歌劇「OSK日本歌劇団90周年感謝の公演」に参加してきました |
2012年04月19日 (木) |
商業界近畿女性同友会ゼミナールに参加してきました。於:H日航大阪 |
![]() |
太平洋戦争終結から29年目にしてフィリピンルバング島から帰還を果たした「小野田寛郎」氏をメイン講師に、女性同友会会長の西端春枝さんの感動の講演に、みな感激でした。 来場者は当日まで540人と言われていましたが、開場したところで飛び入り入場者が多くなり、結局は630名になりました。 ささやかれたのは、facebookの呼びかけが効いたと言われていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
閉会後の懇親会。 西端春枝さんの開会のあいさつ | お豆富で有名な安心堂白雪姫さんを囲んだ4人の仲間 |
2012年04月17日 (火) |
南天苑から近くに住む次女の家に行きました。お百姓の家に嫁いだのです。 |
娘の家では、孫がジジに作ってもらった砂場で遊んでいました。 向こうには「犬のふぐ」が餌を期待して尻尾を振って待っています。 帰りには、タケノコ、ワラビ、ネギなどいつも沢山いただくので、我が家は野菜に不自由しない家になりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
庭も広いから何処でも遊び場になります。早く保育園に行かせて、お友達を作るようになるといいなと思います。 | なかなか抱っこしてくれません。まあ、孫はかわいいわ。 |
2012年04月16日(月)一泊 |
facebookで知り合った河内長野の「あまみ温泉南天苑」に 妻と行きました。インドから帰って初めて満開の桜を見れました。 |
![]() |
今日は妻と、facebookで友達になった河内長野の「あまみ温泉「南天苑」さん」に来ました。 南海天見駅駅の直ぐそばなのに、山に囲まれた静かな上質のお宿です。 桜満開の時季にインドに行っていたので、今年の桜を見られないなあと諦めていましたが、ここではお部屋から満開の桜がおがめました。 お部屋も「桜の間」です。Facebook友達への心遣いが嬉しいです。妻も喜んでいます。 お食事もお部屋にゆっくりと運んでいただき落ち着いて味わうことができました。 お風呂も静かでゆったりと温まりました。 建物は100年ということですが、隅々まで手入れが行きとどいていて、すごい上質のお泊りができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
夕方入りましたが、2階の部屋からはうっそうとした山を借景にして、美しい桜を見ることができました。 | 建物は、明治時代に堺の豪商の家を移築して大切に手入れしてきたので、外観もしっかりとした風格がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
お庭も歴史を感じさせますが、借景とひとつになって素晴らしい環境を作っております。 | 南天苑のおかみさんと妻と記念撮影しました。 沢山の俳優やお笑いやスポーツ選手との写真が沢山飾られていました。それだけ美しくてテキパキ働き屋の優しい笑顔のおかみさんでした。 |
2012年04月15日 (日) |
親しい仲間が、地元八尾市の友達のご両親さんが経営する中華料理店で 盛大に誕生祝いをしてくれました。 誕生祝い対象は、10代のさやかちゃんと68歳のヒデちゃんです。 |
偉い嬉しい誕生日会でした。 若い10代のさやかちゃんと68歳のヒデちゃんが主役です。 たまたまインドから持って帰ったカレー粉があったのでこれを内祝にしました。 さやかちゃんの誕生日、カレーで華麗に成長 ヒデちゃんの誕生日、カレーで加齢が成長 とカードに書きました。 男性も5,6人いたのに誰も写真が無いのです。 ただ発起人のSちゃんはほとんど危険な写真ばかりなので載せられません。当人からも、公開しないように頼まれているので、マスクをかぶせました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
祝をもらって喜んでいます。しかしいつも娘さんの後ろには背後霊のような方が見守っていますね!マスクは効いたね | この店のお嬢さんとお子さんはすごくきれいな可愛い良い顔と目をしていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
このK嬢さんは、すごい大食漢です。今回もだいぶん遅れてきたら、みんなの前のお皿をいっぱい集めて食べ始めました。ふと気が着いて後ろを見たら皿皿の山。「まー、誰が食べたの?」とシャーシャーとしています。横には顔出さないでと言う割にはどの写真にも破廉恥に顔があるんです。取り急ぎ顔隠します。 | 油断したら若い女性とみると指の先から食べようとします。証拠のためにこの写真も大切に保存します。 このメンバーの写真はどうも肩抱いたり、頬付けたりしてるのが多いので、アップするのを躊躇させます。これからは品位に気をつけて欲しいと思います。 |
2012年04月8日 (土)~14日(土)![]() |
「インド:仏陀の軌跡とタージマハルを巡る旅」の報告 4月8日から14日までの写真をすべてアップしました。 |
![]() |
「インド:仏陀の軌跡を巡る旅」は、 8日 朝デリーから6時20分発の飛行機で東に1時間30分飛んで着陸した「パトナ」から始まりました。 着陸直後飛行機下で写したこの写真から始まりました。記念のスタートの写真です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【8日】デリー空港6:55発8:20分にパトナ空港に着きました | 【8日】バスに乗って5時間。渋滞とガタガタ道を走りました。この写真は道路沿いにある池で洗う洗濯屋さんが洗濯物を干しているところです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【8日】いたるところ、屋台の食堂が出ています。渋滞お構いなしに停めて食べてました。 |
【8日】大きなとlラックがどんどん走るのですが、故障したら道端の修理人が道路の上で部品の修理をしていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【8日】14時ころやっと昼食しました。 | 【8日】5世紀から12世紀の「ナーランダ仏教大学遺跡」で最初の記念写真です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【8日】突然、小高い塀の上から大きな声がしました。見ると可愛らしい中学生の団体がこちらに声をかけていました。 | 【8日】女性陣が「おいでおいで」と声をかけたら走り下りてみんなを囲んで写真を撮りました。可愛くて綺麗で、その後中学生が大好きになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【8日】お釈迦さまが初めて悟りを開かれた菩提樹のあるブッダガヤのマハーボディ寺院 で 3人が座っています。 | 【8日】マハーボディ寺院の本堂です。裏に菩提樹があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【8日】いたるところで悟りを開く姿を見ました。 | 【8日】お釈迦さまが初めて悟りを開いた菩提樹です。 |
【8日】菩提樹の前で私達も悟りを開こうとしました。私は笑顔が出るほど不謹慎に雑念だらけでした。 【9日】出発前の姿です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【9日】石灰工場の作業員さんです。頭から真っ白けです。健康に悪いのではないかと思いました。すごく痩せこけてました。 | 【9日】インドは食うことには困らないほど食料は豊富だそうです。麦畑が広大にありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【9日】名酪スジャータの語源になったスジャータ村です。お釈迦さまが命の危機に会ったときにこの村の人が牛乳を飲ませてくれて命長らえたといわれた場所です。 | 【9日】日本語学校があると書いているようですが、日本人観光客が来て寄付をして行ってくれるのでそう演出をしているようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【9日】ほんとうに小さな村です。 | 【9日】向こうの建物が記念碑らしいです。イスラムがインドを占領したときに隠すために埋めたのを掘り出したそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【9日】ブッダガヤのマハーボディ寺院の前の青空市 | 【9日】マハーボディ寺院の観音さん ブッダガヤのロイヤルレジデンシーホテルで泊まりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【10日】今朝はゆっくり7時朝食ですが、顔は元気なのかお疲れか・・・ | 【10日】町は土器に行っても人力車と三輪タクシーがいっぱいです。三輪には8人くらい乗っていますよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【10日】ホテルの朝食 ほとんどベジタブルです。 | 【10日】このホテルはすごく近代的で快適でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【10日】バスで5時間走ってヴァラナシという町に入りホテルで昼食して、さらにサルト―ルへ行きました。 | 【10日】サルト―ルは釈迦が初説法を説いた地です。またアショカ王の石柱がある考古学博物館を見学しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【10日】セイロンの寺院 | 【10日】仏像です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【10日】シルク工場でファッションショー ケイさん | 【10日】 カンさん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【10日】各自人力車に乗ってガンジス川で行われる祈りの儀式に行きました。人力車は人混みの中を器用に運転しました。 ほとんどの人は歩いてどんどん増えていきます。 |
【10日】会場の前です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【10日】われらは、後ろの方から見ていました。 | 【10日】ここでも牛が自由に歩いています。うんちも落ちているので気をつけます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【11日】早朝5時に船に乗りました。ガンジス川を岸辺の姿を見ながら進みます。 | 【11日】2人の漕ぎ手で12人を乗せています。 |
【11日】川岸の建物はホテルが多いようです。 【11日】船でいろいろなものを売りに来ました。花をガンジスに流しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【11日】東から太陽が昇ってきました。 | 【11日】川岸には沐浴の方が増えてきました。しばらく船に乗っていたら、死体を火葬しているのを見ました。焼ける死体を家族や知人が囲んで見ていました。焼けた骨と灰はすべてガンジス川に流すそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【11日】昼食後飛行機で首都デリーに飛びました。そのまま最近できたというトレンディな遊園地のようなレストランに行きました。 | 【11日】クラッシックカーを展示していました。彼はさっそくポーズしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【11日】楽しい2人はラクダに乗りました。 | 【11日】ラクダの立ち上がる姿を初めて見ました。後ろ脚から立って前足を踏ん張って立ちました。立ったら偉い背が高くて驚きました。2人は滅茶楽しんでいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【11日】かっこいい場所見つけたら直ぐポーズして撮影させます。 | 【11日】2人とも「私は花よ」というイメージに没入していました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【11日】レストランのオーナーも来ているので、あちらこちらの食材を集めてきて、皆のために再セッチングして楽しく食べさせて頂きました。 | 【11日】私達もカメラ見たら、ピースする癖が着きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【11日】この空は作りものです。いつまでも青空のままなんです。 | 【11日】22時からミュージカルを見ました。天井の高いすごい大きな舞台で、空中を使ったスケールの大きなショーでした。 今日のお泊りはヒルトンジャナクプリですのに、3時間寝ただけでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【12日】6時発の特急電車に3時間(延着1時間)乗ってアグラにつきました。市内観光の後に、世界遺産のタージマハル寺院と巨大なお城アグラフォートを見学しました。 | 【12日】今まで雑誌などの写真で見たよりずッと広い敷地の向こうに見えました。 |
【12日】タ―ジマハル寺院から入り口を見たところです。 【12日】寺院の入り口 とても大きなものです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【12日】日本人女性は珍しいのかインド人女性はいつも並んで写真を撮りたがりました。多分、色白のムービースターと思われたのでしょうね! | 【12日】次々と入ってきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【12日】石作りの巨大なお城は世界遺産のアグラフォートです。ものすごく広くて堅固な守りのお城だと思いました。 | 【12日】大きな濠に囲まれています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【12日】向こうにタージマハル寺院が見えます。このお城の殿様の愛した妻が祭られているので、窓からいつも見ていたようです。 | 【12日】2階の小さな窓は、殿様のお妾さんが住んでいるところです。沢山いたんですね! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【13日】世界遺産のクトゥプミナールです。 | 【13日】柱には素敵な彫刻がありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【13日】アンケートに協力したら担当の女の子が写真に入ってくれます。 | 【13日】私も喜んでいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【13日】インド門 第二次世界大戦で亡くなった6万の兵を称えて立てた門だそうです。 | 【13日】ガンジーのお墓です。遺骨はすべてガンジス川に流されているので、この墓の中には遺骨は無いそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
【13日】デリー空港23時15分発で出発です。 | 日本人ツアー11人とインド人1人は、、少々の食当たりにも何のその、元気に帰国しました。 |
2012年04月07日 (土) |
日記更新は1週間お休みさせていただきます。 |
7日から14日までインドに仏教遺跡を訪ねるツアーに行ってきます。 私と親しい友人たちと行ってきます。 家族は残っています。沢山の写真や情報を集めて帰国後直ぐに掲載させていただきます。 ![]() |
2012年04月04日 (水) |
今日は、私の68歳の誕生日です。特別の気持ちで迎えました。 |
![]() |
テレビの番組「最後から二つ目の恋」で、46歳の誕生日に46本のローソクを立てられて 嫌がる小泉今日子さんに中井喜一さんが言った下の言葉に、まったく同感しました。 「誕生日祝いには4つの意味があります。」 1.私がこの世に生まれてきたことへのお祝い。 2.貴方を生んだご両親の喜びの日。 3.貴方が元気で生きていることの証の日。 それがご両親への一番の感謝の証。 4.ローソクの数は貴方が頑張ってきた証の数です。 歳をとればとるほど素晴らしいめでたいことなんです。 私は「この歳とって祝いなんか嫌だ」と言っていたのが、恥ずかしくなりました。 産んでくれた両親にも兄弟姉妹にも、そして今までの人生に出会った方々への 感謝の数として、これからは沢山ローソクを立ててやると決めました。 |
案外とローソク立てて火を点けるのは早くできました。シャッターチャンスは一回ですから、誰が何処に位置するかのリハーサルが必要でした。 設定に時間がかかるので、孫たちは早く食べたいとブーイングでした。しかし、この子たちは、誕生日には歳の数だけローソクを立てると記憶したと思います。
2012年04月02日 (月) |
今日は、新しいネットチームを組もうとする若い三人と繁昌亭で落語を見て聞いて笑い、お好み焼き・鉄板巧房 喜笑さんで飲み食い懇親会を開きました。 |
![]() 写真は繁昌亭の前で露の団姫さんと若い3人 |
繁昌亭で「露の団姫」さんの輝き賞受賞記念公演があったので、これからチームを組もうする若い3人と行ってきました。 3人は落語を実際に見て聞くのは初めてのようで、たいへん感動していました。 下は、団姫さんの師匠露の団四郎師匠と撮影 ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
喜笑さんの入り口。中井おかみさんはすごく気働きのある てきぱきした明るい素敵な女性でした。 |
おかみさんを囲んで、太田原夫妻と古田君 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
こんなセンスのある私の誕生日祝いのケーキが用意されていました。ほんとうにありがとうございました。 | ローソクに火をつけておかみさんとツーショットです。 |
2012年04月01日 (日) |
今日は、公私ともにお世話になっている東大阪の「㈱カナオカ機材」さんの 創業32周年のお祭りに行ってきました。それがそれが、今まで経験したことの ない「ここまでしてくれるかというド迫力のおもてなし」にド胆を抜かれました。 |
私は自宅から自転車で2開会の11時に間に合いました。 1.会場の広場はごった返すような人でいっぱいでした。 2.スタートの「三味線餅つき」は徳島の美馬町から来ていただいた現地のメンバー10名です。 白餅と赤餅を三味線に合わせてついて行きました。珍しくて皆囲んで見ていました。 3.その総合司会は、落語の露の団四郎師匠とジャズ歌手の山口恵美さんです。 4.70Kgの生クロマグロの解体ショーです。切ったはたから、大トロ、中トロ、赤身に分けられて どんどんどんどん寿司になって出て行きます。 お寿司は、マグロ、鯛、イカがもう食べ放題状態です。 5.飲み物はビール・お酒・焼酎・ソフトドリンクが飲み放題状態 6.うどん・焼きそば・その他もろもろ 7.豪華景品が当たる抽選券 どなたもが、もう結構という状態になったと思います。 8.帰りには、マダムシンコさんのマダムプリュレが全員にお土産でした。 111時から15時まで楽しみずくめのご接待に近隣の皆様も、お仕事関係の皆様も、お友達の皆様も「皆」よくここまでしてくれるものだと感動してニコニコして帰りました。 ☆最後に私の挨拶の機会を与えてくれたのに、この「経験のないドでかい思いのこもったおもてなしに対するお礼」を言い忘れていたのがカナオカ機材の皆さまに申し訳なく残念に思っています。 |
![]() 金岡会長の開会の挨拶、来賓の挨拶みな、元気いっぱいの大きな声で来客は皆元気はつらつになりました。またこと時に太陽がさんさんと輝き、今日は新しい出発の日だということを印象つけられました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
始まる前から会場は超満員ですが、社員さんが一生懸命に座れる席を探して案内されていたのが気持ちよかった。 | 金岡会長が親しくしている徳島の美馬町の皆さんが三味線餅つきに来てくれていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
これは、赤餅をついています。白餅と赤餅をついて紅白餅をいただきました。 | 70kgの最高級のクロ生マグロを解体しました。これで2000食とれるのだそうです。このマグロは金岡会長のお友達の斉藤義和さんが手配したものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
職人さんの手によって、大トロ、中トロ、赤身に切り分けられて、お寿司になってふるまわれました。食べきれないのにまだ、鯛とイカのお寿司もふんだんに振舞われて皆さん仰天です。しかし、総合司会の恵美ちゃんは食べられず。欲しそう | 寿司以外に、うどん、焼きそば、ビール、お酒、焼酎、ソフトドリンクが食べ放題、呑み放題状態で、これもド胆抜かれました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
人は来るわ、来るわ・・・いつまでもド胆抜かれるおもてなしに感激の渦でした。 | お帰りに戴いた袋には、有名なマダムシンコの大人気の「マダムプリュレ」がデンと納まっていました。何処までしてくれるのか最後までド胆を抜かれたおもてなしのお祭りでした。 |
2012年04月01日 (日) |
我が家の水仙の花が首をかしげていると31日に書きましたが、 この水仙は、そんなものなんだと分かりました。 |
先日下の写真で、 「今朝見たら、昨日は首垂れつぼみが大きな花を開いていました。それでも首は垂れています。」と書きましたが、今朝その水仙の横に種袋の写真が見えたので、よく見るとこの写真はやはり首を垂れているので、花弁が前を向いていました。 我が家の水仙は、正常な状態で花咲かせていることが証明されました。 ![]() |
![]() |